mikiwahanakoさん
高校生 受験勉強について
模試の成績と高校の成績は比例していますか?
一橋大学に行きたいです。ですがまだまだそんなこと言える学力ではありません。
なので少しでも一橋に特化した勉強をしたいと思い
予備校の勉強や自分の勉強中心に考えていて、学校の定期テストはあまりまじめに受けていません。
(成績は4か5は取れていますが)
私のクラスは推薦がもらえず、一般入試で国立にはいらなければならないので
余計に定期テストは軽視してしまいます。
もちろんどちらも成績がいいのが一番ですが、
私は今は少しでも受験に関係するほうを勉強したいし
偏差値を上げることをしたいです。
今はまだ一橋を目指せるようなレベルでは全然ありませんが
あと2年本気でやれば、かするくらいにはなるんじゃないかと思っています。
(偏差値は3科で58です。英国は65くらいは取れるのですが数学が55しかありません。
4月ごろから週に50時間くらいは勉強しているので秋には少し結果が出てくるかなと思っています)
模試の成績を上げる勉強と定期テストの勉強は違うと思うのですが
一橋を目指すにあたって、定期テストも真剣に受けるべきなのでしょうか?
(一橋を目指す人はどちらもできて当然なのでしょうが、私の今の学力段階で、ということです)
ベストアンサーに選ばれた回答
maplepurple0101さん
私も高1の頃に悩んでいました。
高1の1学期、定期テストはいいけど模試がそこまでよこなくて。
というか、定期テストと模試で校内順位がすごく差があったんですね。模試の方が悪かったです。
要するに実力がない、と。
大学入試というのは模試に近い形式(というか模試が大学受験に形式を似せているんだけど)なので、模試で点が取れるほうがいいわけです。
もちろん、定期テストでも点が取れたら言うことなしですけどね。
私は今高2ですが、定期テストはまじめに受けてません。
高1の頃からまじめにやってなくて、悪い点数を取ることになってしまったので、高2からは定期テストも模試も頑張ろう、と思ってましたが、気がついたらテスト週間でした。
けど模試では東大京大レベルの偏差値を取っていますよ。
推薦を狙うわけではないのに定期テストもしっかり頑張るのはかなりのオーバーワークだと思います。
まあ、定期テストの勉強を、一時的な記憶としてではなくしっかり長期記憶として保存して(=自分の知識にして)、かつ模試も頑張って一般入試で早慶とか東大京大行った人たちを知ってるので、一概には言えませんが。
定期テストをどうとらえるか、どう活用するか、ですね。
私にとっては邪魔者でしかないんですが、活用できると思うならば上手く活用してもいいです。
結局は自分次第ですが、個人的には定期テストを頑張るのはお勧めできませんね。定期テスト用に対策しなくてもある程度なら取れますし。
ま、頑張ってください^^
ganngann87865さん
そのジレンマは誰もが経験するものだと思います。
高2ということで、英語数学は学校の授業も大事にしてほしいと思います。
ほかの科目にまでは手が回らないでしょう。
実際、赤点すれすれでも、単位さえもらえればOKです。
あなたが本気で一橋を現役で目指すのであれば、
来年の今頃は、「そういえば今日は中間テストだったなぁ」という日も珍しくなくなりますね。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先