aoichan08さん
今高1です。
中学の時は定期テスト前にはある程度勉強していたのに、高校生になってから勉強する気が全く起きなくて、 前日になっても教科書をサラッと見る程度でやめてしまいます。元から勉強は嫌いでしたが、ここまでやる気が起きないのは初めてです。
どうすればやる気がでますか?
補足
今は部活に夢中になっていたり、新しい友達との交流や恋をしていたりします。いっぺんに色々ありすぎてやる気が起きないのかもしれません。
ベストアンサーに選ばれた回答
ctyqq855さん
補足、ありがとうございます、追加します。
『今は部活に夢中になっていたり、新しい友達との交流や恋をしていたりします。いっぺんに色々ありすぎてやる気が起きないのかもしれません。』
お母様の中で、少し解決のきざし(要因)、感じられますか?
部活に夢中、新しい友達との交流や恋...
こんな人間的にすばらしいお子さん、キラキラして見えますが、どうですか?
確かに、「若いうちにもっと勉強しておけば...」と感じられる社会人はたくさんいます。
しかし、だからといって、日本人の子ども達が100%「がり勉」になることを願っていますか?
子ども達、とくに思春期に大切なのは、部活や友達との交流や恋じゃないでしょうか。
これから社会に出て行く子ども達にとって、人間同士の付き合い(コミュニケーション)は大切です。
むしろ、勉強はできてもこれができなく、フリーターでもない、「ニート」になることを選んでしまう
人間も多いです。それが一番の現段階の教育界の問題点だと私は考えております。
質問者様、お子様のために、一生懸命悩んであげてください。
しかし、頭から「こうしなさい!!」と言いすぎないでください。
子どもは、本当に「大人以上に大人」です。
自分のよいところを知り、自分なりに自立の一歩を進んでいます。
寂しさもあるけど、それが、育児、教育(共育)の醍醐味じゃないですか?
最後に...お母様には悩みの種なのかもしれませんが、私には、お子様が、
とってもキラキラして見えます!きっとこれからの社会には大切な人になってくれると思います。
お母様も、お子様に多くを学んでくださいね♪
お聞きしたいのですが、テスト(勉強)以外に一生懸命になられていることはありますか?
ただ勉強にもやる気が出ていないのですか?
この2つは勉強をしていないという視点では、同じですが、
その要因を考えると、大きな違いがあると思いますが・・・。
高校生で、勉強キライになる子は多いです。
それは難易度はもちろん、勉強量(情報量)が莫大に増えるからです。
諦めてしまったり、頑張りたいけど何をやっていいのか分からない、という子が多くなります。
まず、お子様の原因(要因)と手立てを保護者様なりに考えてみてください。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先