rio_ohoさん
高校生です。
もうすぐ中間考査があるのですが
物理の勉強の仕方がいまいち
分かりません...
今までは
ワークの問題をひたすら解く
ワークの問題と回答を見ながら
式は頭の中でたてる
という方法でしてみました。
後者の方は赤点をとってしまいました。
どのような方法が良いのでしょうか??
教えてください、お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
hope19kiseitokai167さん
物理は残念ながら、ワークの問題をひたすら解くしか方法が無い。
強いて言うのならば、問題を見て、
この問題はこういう文章だからこの公式を使う。っていう
連想式の勉強にすれば
実際テスト問題にあたっても、同じ方法で解けることが多い。
物理は分からない問題があっても何ら不思議では無い。
その時はすぐ答え見る。
で、解き方覚えたかな~ってなったらもう一回チャレンジ。
コレの繰り返し。
こういう文章にはこういう公式っていう自分の中でのルールが出来れば、
点数も大幅に上がると思うよ。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先