sas33sas33sasさん
僕は高校2年生の男子です。高校生は勉強をがんばるべきでしょうか?それとも、いっぱい遊んで楽しんだほうがいいでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
choco214towaさん
どちらもです。
私は高校2年生頃から、自分の趣味に時間とバイト代を費やしまくって学業そっちのけでした。
高校卒業の単位も、出席日数もギリギリw
その時は楽しかったし、「勉強なんていつでも出来る!遊ぶのは今しかない!!」と思っていました。
しかし、10年過ぎて思うのは「もっとキチンと勉強しておけばよかった...」の後悔です(^^;
主婦の方が大学に通ったり、ご高齢の方が「高卒の資格取得の為に勉強しています」などの話はよく耳にしますが、そう簡単ではありません。
質問者さんが一般的な家庭で育ち、授業料などの学費をご両親が出しているとしたら、学業を優先しなければいけないのが義務です。
(私は実家が少し貧乏で、遊ぶお金はもちろん、毎月の授業料もバイト代で工面し、遊んでもなるべく日付が変わる前に帰っていたので親は口うるさく言いませんでした。※ロックバンドの追っかけしてましたw)
けれど、青春時代という時間があっという間に過ぎてしまうのも事実です。
「勉強しておけばよかった」の後悔はありますが、「遊ばなきゃよかった」の後悔は微塵もありません!
人様に迷惑をかけないように、たくさん遊んで楽しむことは悪い事ではありません。
あくまで「学生の本分は勉強」という事をしっかりと念頭に置いて、楽しい青春時代を過ごしましょう♪
学生時代の学業で身に付けた知識も、たくさん遊んで楽しかった思い出も、無駄になる事はきっと無いはずです。
長文失礼しました。
rantom2008さん
昔からよく言われる、「大学へ行けばいっぱい遊べるから、高校では勉強を」というのは、真実です。だから今のうちは、勉強に重点を置いた方がいいでしょう。あくまで、「重点を置く」ですよ。息抜きに遊ぶのは、当然必要です。
morijikunnさん
不況なんで中途半端になあなあで勉強するよりは人生で最高の学生生活をおくる方がいい。
その途中で人より秀でた趣味ができればそれを収入にすることを考えるのもいいのでは?
就職目標があるならそれに向かって勉強するに越した事はないけどね。
showgo0425さん
出身大学が人生のほとんど(おもに収入)を左右します。
どんな人生を歩もうが本人の自由ですが、
将来できるであろう妻、子供、孫、高齢で働けなくなった両親を楽させたいのなら、
一生懸命頑張って勉強すべきだと思います。
dramsbigさん
両立です
一生のうち
一番勉強が頭に入り.遊ぶのが楽しいのが高校生ですよ(*^□^*)

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先