meap_cuteさん
高校受験の勉強法について...いよいよ10月に入りますが、正直言って勉強がうまくいかずに焦ってます。効率良い勉強法を教えてください!できたら教科別に...
ベストアンサーに選ばれた回答
ryogo928さん
こんにちは、現高一の者です。
私は実際、冬休みの終わりぐらいから少しずつ勉強しはじめました。
疲れているとまともに勉強できないですよね。
じゃあ、さっそくですが、教科別に説明して行こうと思います。
国語・・・・基本、公立私立関係なく、試験には漢字が数問出題します。主に漢字は1問、1点や2点ぐらいですが、僅かなさでも点数は変わります。
漢字の細かな部分を覚える必要があると思います。
文章問題系は、質問に対して、何を聞かれているか、どう答えるか問われます。
いかに、簡潔に重要なことを伝えれれるかが必要です。
理科、社会・・・・ これら暗記系は何度も見て書くことで覚えれるようになります。 たとえば、歴史では、似たような人物や、人物の功績を知るのが鍵です。
理科の化学方程式や、計算の公式は必ず覚えてください。絶対と言うほどでます。
こんな実験をして、どういう反応をするか、具体的に伝える必要があります。
英語、数学・・・これらは数で勝負だと思います。やりこまないと覚えられないと思います。
単語を覚えないと始まらないし、文章の構成や、並び方、1単語の一番強く発音するところを覚えたり・・・・
数学の場合、公式を覚えないと始まらないですよね。あとは、解るまで何度も解く。未知数の問題は、分かればいっそう楽しくなると私は思います。
伝え方が下手でごめんなさい。
ただ、自分と一緒に試験に行った友達が、試験に落ちています。
なんとかなる。という気持ちで試験をすると、いざ問題を解くときに、勉強していればこの問題も解けていただろうなぁ
って思ったりするもんなんですよ。
今はしんどいし遊べなくなるし、親はいちいちうるさいから余計やる気なくすし、受験は親や友達のために受けるんじゃない。
自分の運命を変えるためもあるもんだしね。って思うのよ。
合格発表までは、食べ物が喉を通れなかった。発表前日の夜は寝れなかった。
でもいざ発表の日、自分の番号があったときの感じはたまらなかった。
1週間のモヤモヤが一瞬で消えたみたいに。
だから、焦るなら机と向き合おう。自分で行動を起こそう。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先