toumeini1さん
高校での勉強
春から高校生になります。
わたしのいく高校は進学校で課題がものすごく多いそうです。
中学は塾にかよっていたのですが高校では塾にはいかず、自分で勉強がしたいと思っています
塾はお金が高いし時間がないと思うので。。。
そこでなのですが、Z会か進研ゼミをやってみようか迷っています(初めてです)
もしくは、自分で参考書を買って勉強しようか。。。。
中学の席次は5位以内をキープできたのですが、高校は難しいのでもっとがんばらないといけないことはわかっています(-_-;
参考書を買って自分で勉強するのが理想なのですが
Z会や進研ゼミなどやっていたほうがいいのでしょうか??
私的にはゼミよりZ会がいいなと思ってます。
参考書や学校の教科書などで、毎日予習復習をがんばっていたら大丈夫でしょうか?
迷っています。。。
よければ ゼミやZ会をやっててよかったところや、よくないところおしえてください。
お願いします
ベストアンサーに選ばれた回答
paralysisgalaxyさん
普段から家で勉強する習慣をつけている人には向くが、気分的にコロコロ変わるような人には通信教育は向いていないと思います。小学・中学では場合によっては身近な大人(親や親族)に聞けたかもしれないが、高校での問題を教えられる人ってのは中々居ないと思う。正直家で勉強するってのは誰にも頼らず独学で覚えるものであると考えるべし。
どうしても解らない問題は学校の先生に頼る等、自分自身で答えを見つける事です。
進学校に行かれるのならば、自分なりの勉強法が確立できているだろう。
これまでの経験を生かして自分の覚えやすい方法を探していこう。
あなたが将来大学進学を目指しているのならば、少なくとも予習・復習は毎日欠かさず行い「習慣」にすべきです。
しかし、高校は義務教育とは違い誘惑が多いので習慣にするのは至難の業ですよ。
それに打ち勝てるのかはあなた次第です。
私はあなたより二倍以上歳を重ねています。
当時から進研ゼミ・Z会はありましたが、どっちかと言うと進研ゼミが分かりやすいように思います。
私も進学校出身でそれなりの学力を当時持ち合わせていましたが、Z会の問題は応用の応用問題でほとんど解けなかった記憶があり、高みを目指す人には向いていると思います。(あくまで当時を振り返っての見解です)

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先