kamemekaousuさん
高校 勉強と部活の両立
4月から高校生になります。進学校に通います。
部活はサッカー部に入ろうと思っています。
大学は、県内の国立に行こうと思っています。
そのためには、勉強と部活の両立ができないと厳しいと思います。塾に行く暇はないと思うので、進研ゼミで高校では勉強しようと思います。それ以外に、日々の勉強でやるべきことや、気をつけることなどを教えてください。
あと、学校のワークは毎日コツコツとやるべきでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
sorinozuka10さん
今年大学特進学コースに入学します この間勉強合宿があってそのときにベネッセ職員が言ってたことをすこし
授業は受けるだけでなく活用することが大切だそうです。部活で時間がないし家か帰ったら疲れてしんどいじゃないですか・・・
けど授業の時間が一番体力もあるし集中力もあるし勉強できるチャンスなんですよ
だから先生が黒板に書かないで大事な要点とか話してる時ってあるじゃないですか、それを自分なりにまとめて書く
そして家に帰って復習するんです
「そんな復習の時間はないわ!」と思うかもしれないですけど進研ゼミなら
「1ページ15分でどんなに疲れてても予習復習が早く終わってしかも要点が頭の中に入る!」
が売りですし実際進研ゼミだけで難関私立大学・国公立大学合格ってあるくらいですから頑張ればいけると思います
だから気をつけることは予習・授業・復習の習慣をつけることですかね
それと目標を見つけることだそうです
人は目標があるから頑張れるんだそうです
自分の得意分野をもっと詳しく学びたい・・・ 自分の将来の夢に近づけるためにその勉強をあの大学でしたい・・・
みたいな目標を1・2年の間にきめたほうがいいらしいです 2年の後半や3年できめてしまうと行きたい大学の対策が不十分なまま受験してしまうことになるので「目標がなりよりも大事」とベネッセ職員以外の先生もみんなおっしゃってました。
後、模試とかテストの復習ですかね・・・
復習しない・解説読まない。それなら模試受けるなとベネッセ職員おっしゃってましたから・・・
あとテスト2週間前にはテスト勉強するとか テスト前じゃなくても毎日勉強とか
学校のワークは何も言ってなかったからわからないですけどたぶん私の考えではテストなんかに先生が利用する可能性があるような気するのでやっといたほうがいいかなと思います
あと最近脱ゆとりでいろいろ変ってるじゃないですか
だから難関の大学行こうと思ったら現役がものすごい楽です
覚えてる英単語の量や勉強の濃さ
それに大学の入試も新しい教育に対応しているので留年すると不利なことが多すぎるからそうです

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先