yuusyanokusebaraさん
高校生の勉強について、
中学校を卒業してやる事がないので
高校に向けて勉強をしたいと思います。
が、何から手を付けたらいいのかがわかりません。
入学してすぐやる事を教えて頂けませ
んか??
ベストアンサーに選ばれた回答
hwm39873さん
1.英語
高校の英語は単語数が中学より格段に増えます。
そして、高校のレベルにもよりますが、教科書の単語調べを予習していかないと授業についていけない場合もあります。
今から単語集を買って単語の学習をしてみてはどうでしょうか。
推薦単語集:旺文社、基本英単語・熟語ターゲット1100、1050円
中学応用レベルと高校基本レベルの単語集です。
例文が充実していて単語の意味だけではなく、語法・用法が分かりやすく学べます。
姉妹本である「ターゲット1900」もありますが、こちらは完全に高校レベルで、中学卒業直後では少し難しいと思います。
2.数学
ほとんどの高校では、1年生で数学Ⅰと数学Aを勉強すると思います。
その予習をしましょう。
推薦参考書:数研出版、チャート式数学Ⅰ+A(白チャート)
レベル別に、白、黄、青、赤と4種類ありますが、白をお勧めします。
一番下のレベルですが、高校の授業の予習・復習に最適です。
センター試験にも十分対応できます。
数学Ⅰの始めは、多項式の加法・減法・乗法・因数分解です。
中学の学習内容とダブルところも多く、中学の復習にもなります。
数学Aの始めは、場合の数、確率を学びます。
難しい用語が出てきますが、1つ1つしっかり意味を覚えていきましょう。
中学で身につけた勉強の習慣を続けましょう。
また、早めにスタートを切って、余裕を持って勉強しましょう。
頑張ってください。
iwanttogotodubaiさん
まずは数学かな?
高校の数学は多くの人がつまづきます。
先手を打っていかないと、後で泣く羽目になります。
数学に限らず、高校での勉強生活の失敗原因はほとんどが「出遅れ」です。
でもなによりも先に進路を決めてしまうことです。
高校入る前に決めるのは早いと思うかもしれないけど、
この時期大学を決めて、毎日の生活を受験と考えて過ごした人の多くは
受験に成功しています。
自分も、もっと早くから計画を立てておけばよかったってよく思います。
しっかり計画を立てる、受験に必要なものの全体を把握しておく。
これさえあれば、毎日の授業も全然つらくないし、その場しのぎにならない。
あと勉強の習慣づけも大切です。
机に座ることに慣れておく。勉強に自信がないと、
机までの距離がすごく遠く感じてしまいます。
そういうことがないように、体が自然と向かうようなリズムを作ってしまいましょう。

国立大学志望。センター試験対策にネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、予備校などがありますがネット塾はどうですか?
個別指導塾に通っています。授業が物足りないのでネット塾を検討しています・・・
ネット塾・インターネット予備校。いくつかありますがオススメなのはどこですか?
英語の長文読解を解説しているネット塾を探しています。どこかありますか?
インターネット塾は効果的な方法だと思いますか?予備校に通っていますが・・・
効果的な勉強法について。ネット塾に興味があります。勉強しやすいですか?
インターネット学習塾で難関私大に対応しているところはありますか?
ネット塾の授業料はどのくらいですか?受けられる時間と時間帯も教えて下さい。

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先