kame_rider_noronoroさん
中学受験。。
お子さんは、何校受験する予定ですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
tenganomoriさん
私立受験の場合の例として、都内に住んでいる例でお話します。
東京と神奈川は2/1が受験スタートですので、1月10日スタートの
埼玉で1校、1月20日スタートの千葉で1校、または、この時期の
埼玉でもう1校を受験し、どちらかは必ず合格をもらえる範囲の学校を選び、
都内校の更に滑り止めとお考えください。
もうひとつは都内でなくても行くことに魅力のあるレベルの学校を受験し、
こちらも都内の目指した学校に万が一合格がもらえなかった場合に、
通学してもいい学校として考えられると幸いです。
都内は2パターンで考えます。
2/1,2,3までが本番と考え、1月受験校の高いレベルに合格した場合には
予定通り、2/1に第1志望校を受験し、2日あたりには滑り止め校を、
3日には1日とほぼ同レベルかやや低めのレベルの学校を受験します。
もうひとつは、1月校に低いレベルの学校にしか合格しなかった場合、
2/1には志望校よりややレベルを落とした学校を受験、または第1志望校を受験し、
2日には最初のパターンより更に低めの確実滑り止め校を、3日には
1日より低めのレベルで滑り止めとはいかない程度の学校を受験します。
学校名をあげると、男子なら1月に渋谷幕張合格なら、2/1に開成、麻布の
受験はOKですが、ここで不合格なら開成、麻布受験はあきらめた方が無難です。
女子なら1月に渋谷幕張、浦和明けの星が合格なら、桜蔭や雙葉、女子学院の
受験はあきらめた方が無難となります。
いずれも極少数の受験者が上記のようではなく、開成、麻布、女子御三家に
合格する場合もありますが、稀なことです。
よって、出願はすべて出しておくことになりますので費用はかかります。
単純に計算しても、他県2校+都内6校分(2/1-3までの2パターン)が
最低出願数でした。
特に、2/1と2日は出願期限が短い学校が多いので、間際になって
受験したいと思っても出願できないので要注意です。
3日以降は、2日までにどこも決まっていなければ早朝から受け付けてくれる
学校もあるようですが、3日以降は親子ともども疲れてくる頃ですので、
その分、無駄になっても3日までは出願しておいた方が体調の為にも
精神衛生上にもよいです。
どんなに成績の良いお子様でも12歳ということを忘れないことです。
最終的に、考えたくはないのですが2/3までにひとつも合格をもらえなかった
場合には、2/4-5(それ以降も少数ながら受験校があるようです)日まで
受験し続けることになります。
その場合は、3日の午後に一斉に4,5日分を出願に行くので、通常の
合格偏差値より跳ね上がる学校がほとんどとなりますし、保護者の精神
状態も普通でなくなってくるようですので、出願校で準備されている
願書用の筆記具や受験者写真を貼る糊までもが奪い合いになるそうです。
そんな大げさなと思われるようですが、受験生の親として準備もできない
状態で出願に行く精神になられる方が多いということです。
こんな受験パターンも、首都圏大手塾のかなりの人が実行していることが現実です。
1月に4、5校以上受験する人もかなりいます。
その受験者の性格にもよりますので難しいですが、塾の先生ともよく話をされて
決められるのがお勧めです。
受験数が多いのがいいとか悪いとかの判断はないので、本当に受験させたいのか
どうか、自分の子にあった学校を見つけられ中高一貫教育をさせたいのかを
見極めて、そういう意味での後悔のない受験であるといいと思います。
rnokumasamaさん
4校
前に感じをつかむための
本命
滑り止め
ついで
ppp2345988さん
2校は確実に受けます。
2校のうち、1校は複数受験日がありますので
複数日出願します。
直前になってここも受ける?のようなやり取りが塾とありそうですので
結局4~5校出願するのでは?
orangemanbigさん
1校です。
第1志望と第2志望がありますけど受験日は一緒なので直前模試の結果で確実に受かるほうを受けます。
確実に受けるところを受けるので滑り止めはなしです。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先