basketbaka_ilove_yusukeさん
小学生です
理科の自由研究でやることがまだ決まってません
工作ではなく実験でやるのは何かありますか?
必要なものなど書いてくれたら助かります
(中学生向けで、レポートでまとめられるように)
宜しくお願いします
補足
動機もできたらお願いします
ベストアンサーに選ばれた回答
tony_tony_monkeyさん
小学生ということなので、今莫大の被害になっていたり、
問題になっている、『地震』や『原発』などの研究はどうでしょうか?
中学生になると授業でもやってしまいますし、
いまのうちですよっ!
道具とかは、特にないと思います。
ネットで調べてからレポートにまとめてはいかがでしょう?
teritaru357さん
「単極ローラー」というのがお勧めです。
やり方は、
ニッケル水素電池の両極にネオジム磁石を貼り付ける
※磁石の同じ極が向き合うようにする
これをアルミホイルの上におくと自転車を車輪にして勢いよく転がる
というシンプルなものです。
用意するもの
ネオジム磁石 直径13ミリ厚さ5ミリ200ガウス以上を4つ
単四ニッケル水素電池
アルミホイル
※抵抗が1番少ないニッケル水素電池でなければうまくいきません
amanojyaku40さん
補足への回答
私は昔テレビでやっていたのを見て「ヤラセ」だと思って忘れていました。
今年に入って原発問題などで大人達の「想定外だった」という言葉を
頻繁に聞くようになって、「常識にとらわれていてはダメだ」と気付きました。
そして、常識的にありえないと思っていた過冷却水を思い出したのです。
過冷却水は、0℃で絶対に氷になると思っている人には想定外です。
あなたの動機は、「インターネットで知っておもしろそうだった」にするのか、
別に自分で好きなように考えていいのではないですか?
過冷却水の実験はどうですか?
1回では成功しないと思いますが
成功したら、先生や皆はビックリするでしょう。
過冷却水の作り方を説明します。
ペットボトルに3/4くらい水を入れて
フタを閉めます。
ペットボトルがゆっくり冷えるように
タオルを巻きます。
水はなるべく純粋なものがいいですが
水道水でもいいでしょう。
保冷用のペットボトルホルダーがあれば
ホルダーの方がタオルより成功しやすいです。
冷凍庫をー5度に設定して
均等に冷えるように
4~5時間、
扉を開けてはいけません。
水は0度以下なのに凍りません。
凍っていたら失敗。やり直し。
0度以下なのに凍っていない水を
ペットボトルからお皿にこぼしてみましょう。
一瞬で凍ります。
お皿は冷やしておいた方がいいでしょう。
お皿が冷えていないと、せっかくの過冷却水が
氷になりきれず水のままで失敗します。
でも、その場合でもペットボトルの残りは
シャーベット状になります。
残りも水のままだったら、冷凍庫から出した時に
0℃以下でなかったということです。
設定温度を下げるか、冷凍時間を長くして
再度してみてください。
私は最初に聞いた時、ウソだと思っていました。
でも、成功してビックリしました。
ぜひ、やってみて下さい。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先