tankoro68さん
中学生・小学生の子供がいます。塾を利用せず、家庭学習を中心にするには市販の教材では何が一番お勧めのワーク・参考書ですか。小・中別でお願いします。小学生においては、ポピーのハイレベルあり。
ベストアンサーに選ばれた回答
gskjapa1さん
うちの子供で体験しました。小学生には「チャレンジ」がお勧めです。わかりやすい説明と、学校の授業よりすすんでいるので「チャレンジ」で予習をし、学校の授業で復習をするかんじです。赤ペン先生もきっちり提出してください。正解には花マルを、間違ったところには丁寧な解説がされており、子供には本当にわかりやすようです。高学年になるにしたがい授業スピードも速いので、子供は本当に助かったようです。中学生、特に中2くらいからは「Z会」がお勧めです。特に受験時期にはお勧めです。レベルの高い問題ですが、確実に力がつくようです。回答提出したものも同じく添削してくれますし、その前に問題が解けない時は学校の先生をつかまえて放課後に教えてもらうという方法もアリです。うちの子供は大学受験もZ会で家庭学習、大学へ進学しました。
家庭学習は本人の意思の強さが大きく影響します。うちの場合も二人目はチャレンジの付録狙い、高校では教材の墓場ができ、ついには退会してしまいました。(なんとか大学はすべりどまりましたが)塾に通わせて現場を見なければ親はある意味ラクなのですが、家庭学習をしている子供の背中を見ていくのもしんどいですが、とてもいい経験ですよ。お子様の体調管理のみならず、いろいろ大変ですが親御様もくれぐれも健康にはお気をつけくださいね。
niko2ton2さん
塾に行く、行かないにかかわらず、家庭学習はとっても大事だと思います♪
自分からやるという気持ちになり、ひとりでもがんばれるものに出会えるといいですよね♪♪
私的には、子供3人にやらせている、popyをお勧めします。
資料請求をして、実際のものを見れば、自分にあう合わないがわかると思いますが・・・
小学校では、学校の教科書にすごく沿っていて、チャレンジさんにはない単元まで、しっかり拾ってあります。
なので、もれることなく復習できると思います。
popyのテストをしてから学校のテストを受けると、本当に同じ問題がよく出て
かなりの確立で100点がとれます。
単元ごとの満点チェックも、自分のつまづきに早めに気づくことができて
どこのページに戻って復習すればよいかが書かれていて、本当に助かります。
中学生では、学校のテストや、ドリルを作っている新学社がついているので、定期テスト対策にもばっちりです。
もちろん、予習・復習もやりやすくなっています。
中学生では、電話で教科別の先生に、わからない問題(学校での問題)も質問して、詳しい解説付きで
教えてもらうことができます。(これは重宝しています♪)
プロゴルファーの石川亮選手本人も、兄弟も、popyをつかわれていたようで
勉強以外での効果も期待大です♪♪
月間以外にも、学習カルタや、学研の百科事典なども紹介してくれたり
夏増刊号、仕上げ号、ハイレベルワークなど、オプションも頼もしいです♪
夏増刊号には、夏休みの宿題に役立つ情報が書かれていて重宝しています♪
どの教材を使われるにしても、習慣づけがもっとも大切だと思うので
続けていけるものを使ったほうがいいと思います♪そのほうが、
小学生から中学生へあがったときも、違和感なく習慣が子供たちを助けてくれています。
あとは、料金ですね♪
いろいろな教材の値段を比べるサイトを見てみたら○万も違うという意味でも
兄弟がいる場合、二倍、三倍と、大きく違ってくると思いますので。
実際の教材を手にとって、みて、子供とよく相談されて、決めたほうがいいと思います♪♪
がんばってくださいね♪

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先