pro01271240さん
「小学は算数、中学以降は数学」が現状です。
ところで
全学年で「算数」なり「数学」なり「算学(!?)」なり科目呼称を統一してもよいのでは?
やる内容は以前と同じだから基本的には何も影響ないと思います。
ならば諸外国みたいに呼称を統一しちゃったほうが単純で良いのでは?
アメリカでは全学年mathで統一されてます。
ベストアンサーに選ばれた回答
saichiriさん
私は個人的には算数と数学は違うものだ思っています。
算数では常に値を算出する事を目的としている。
複雑な問題を解く場合でも、段階的に逐次値を求めながら最終的な答えに近づいて行くという手法を採るのに対して、数学には代数式になります。
代数式というのは、計算手段ではなく、表現手段なのです、物事の数理的な関係を簡潔かつ明瞭に表現する為に、代数式を用いるのです。
確かに数学をする上で算数は必要でしょうが、別な学科として捉えても良いのではないでしょうか。
呼称を統一するのは良いでしょう。
ただし算数と数学は違うものだという事を学ぶ側に認識させる必要があると思います。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先