ma_noanoaさん
小学生の理科の成績の付け方について質問します。
学校の成績表の理科の項目に、科学的思考(筋道を立てて考える力)とあるのですが、 これは理科のどんな力を見てるのですか?詳しく教えて頂けると有り難いです☆
ちなみに学年は四年生です。
よろしくお願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
yhs_jpさん
成績表の見方にはコツがあります。理科だと4つくらいの項目に分れると思いますが、少々乱暴な解釈をすれば
1、意欲・関心、、、授業中の態度(おしゃべりばかりしていないか?発言はよくするか?など)
2、筋道をたてる、、、補助プリントの出来(プリントはきちんと書いて提出しているか?など。ノートを見るときもあり)
3、観察、実験、、、2と似ているが、実験結果をまとめたものが良く出来ているか?
4、○○を理解している、、、いわゆるテストの点が良いか?
、、、という感じだと思います。で、この中で「一番先生が評価する」のが1、の項目です。他が普通でも1が良くないと全体の成績アップは難しいらしい。。。
あとは、1学期を少し厳しく評価する傾向があるようです。レベルは結果的に普通でも、ちょっと厳しく言わないとできない場合。で、注意を促して、2学期に努力してほしいというのが本音みたいです。
ky777333さん
学校で、単元ごとにテストが行われていると思うのですが、その点数の書いていあるところを見てくだい。
100点満点で○○点と子供さんの点数が書いてあると思います。
その横に「科学的な思考」○○点、「技能・表現」○○点、「知識・理解」○○点と細かく分類して点数があいてありませんか?
単元によって、この三つが必ずあるとは限らず この中の二つを点数化していることも多いです。
だいたいテストの真ん中で分かれていることが多いですが・・・。
その「科学的な思考」の問題を見ていただければ、どんな力を見ているのかわかると思います。
子供によっては、この中の一つだけが特に苦手・・・とか、逆に得意とか・・・結構あります。
xoxo_stella27さん
私は中学3年生ですが、
私の成績表にも「科学的思考」という項目が存在します。
私の学校では週4時間理科があり、
その4時間のうち2時間~3時間は実験に使うことがほとんどです。
その時に出されるプリントにレポート(実験内容)をまとめていくのですが、
予想を立てるにしても、「どうしてこの予想を立てたのか」ということが
重要になってくるのです。
ですから理科の先生は、科学的根拠からどうやって予想を立て、
実験を行い、どのように結果を出したのか、ということを見ます。
重要になってくるのはペーパーテストも同じです。
単元が終わるごとにテストをしませんか?
そのテストの中でも種類別に出題されていて、
【知識・理解】【科学的思考】【技能・表現】という3タイプあるのです。
【知識・理解】は植物の部位の名前だとか、どれくらい
理科の知識があって、それを理解しているかを問います。
【技能・表現】は記述問題が主です。中学にいくと、
実験結果をもとにグラフを書いたりします。
そのグラフが書けて、どうしてその結果になるのか、など
表現できるかを問われます。
【科学的思考】は、上記にも挙げたように、
科学的根拠から答えを見出せるかが問われます。
例えば、〔この実験の場合、何の指示薬を使うのが適切か〕
など、いちいち教科書に説明していないことでも、
科学的な考えから答えを出せるのかを問われるのです。
moss_agate39さん
「自然の事象を比べながら問題を見つけ、その共通点やちがいをとらえ、
問題を解決する。」
と、うちの学校の成績表の解説にはありますが・・・
Aの場合はこうなるのにBの場合はこうなった。
何がどう違ってそうなったのか、何を調べれば違いを明らかにできるのか・・・
その辺を考察できるかどうか、といったことでしょうか???

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先