yukipikkoro3さん

小学生の勉強の習慣
我が家の長女は今年から小学一年生になりました。
幼稚園は遊び系幼稚園でした。
こどもちゃれんじをとっていましたが、すぐ終わってしまうので毎日お勉強をするという習慣がないまま小学生になりました。
現在は宿題とちゃれんじ一年生を毎日決まった時間にするようにしています。まだ長いこと集中できないので時間は短めです。
しかし、宿題の文字の練習プリントなどをみると、ていねいに書いている時もありますがほぼ雑で、集中してるのかどうかかなり疑問です。クラスの女の子の何人かはすでに字も上手で落ち着いてていねいに勉強している子もいます。
みんな幼稚園時代から勉強の習慣をつけているのでしょうか...。
小学生になってから勉強の習慣をつけるのでも、成績上位にはいれますか?
その際は徐々に勉強量を増やすのですか?
ちなみに早寝早起き、読み聞かせは小さい頃から続けています。ごはんもすごく良く食べます。体動かすのが大好きで声が大きく落ち着きないです。男の子みたいな女の子です。
こんな子に最適の勉強法ご存知でしたら教えて下さい!




ベストアンサーに選ばれた回答
chip_n_deilさん

元気でとてもかわいらしいお嬢さんの姿が浮かびました。

私は勉強の習慣って大事だと思うのですが、
一年生さんのときは10分集中できたいたら上等ですよ。
学年×10分だといわれていますね。
要は高学年になり、机に向かわなくてはいけない時がきた時に
5分で飽きてもらったら困るってだけで、
すぐさま集中できる子だったら、習慣にする必要もないんですけどね。

字の上手下手や落ち着きは個人差がありますから
勉強習慣とはまたちょっと違うと思います。

今の時期に是非して欲しい勉強は
お外での体験、ですね。
トンボや蝶・・いつごろ生まれて、何を食べているんだろう?
花の成長の仕方は?
月の動きや太陽の高さ。
季節によって変わっていく、自然の動きは
3年生以上で習っていく理科の大きな基本になります。
知っている・体験しているということは、大きな財産になると思います。
興味を広げる事、「なんでだろう?」って思う気持ちを持てることが、後につながっていくと思います。

今はまだ、力を蓄えている時間ですよ。
体力をつけて、好奇心をのばす時期です。




sakurayamafuukaさん

苦痛なく 小学校の勉強に入れるので
幼稚園の頃から学習の習慣をつけておくのが一番良いとは思います。

現在、まだ長いこと集中出来ないのなら おっしゃるとおり、
少しずつ 時間を増やし負担なく習慣づけをしたら良いと思います。

かなり動く落ち着きのない子でも 少しずつ少しずつ時間を延ばす事で無理なく勉強を続ける事が出来るようになります。
あまり無理のないように・・・そのこの歩幅にあわせながら。

学年×10分と言われていますが・・・その子その子によってかなり幅があると思いますので
そこはお母さんが考慮されるべき点かと思います。
はっきりいって10分だと宿題でせいいっぱいだったりするので・・・
個人的には やはりもう少ししないといけないと思います。

いくら口出ししたくなっても マイナスになるような言葉は控える方が良いと思います。
小言も良くないと思います。出来れば勉強が楽しいと思えるようにしてあげればいいと思います。
そして、勉強の終わった後は 褒めてあげるにかぎります。

そして、おもいっきり遊ぶとか おやつをたべるとか好きなことをさせてあげるのがいいと思います。

しかし、 お勉強が好きで好きでしょうがない子は殆どいないと思います。

はじめ褒められて気分が良く勉強していた子も
そのうち面倒になってくると思います・・・

そこで 「しなければならない事」と、子供に思わせておくと やりやすいと思います。
そして、そのこにとって無理のない難しさ・・・

その点では 低学年の間は 公文はお勧めです。
しっかりとした、基礎を固める事が出来ると思います。



学校の宿題+公文(又は計算音読等基礎)+足りない部分は問題集等取り入れて・・・
その上で 学校より少し早め早めの学習ができれば良いかと思います。

子供の負担にならない程度・・(が難しいですが)で
毎日こつこつと・・・が成績優秀の近道です。

その子のやる気根気が一番大事なので
そこは 各ご家庭で 試行錯誤しながら・・・
その子に合った・・を見つけていってくださいね。




naokiti7777さん

現在は宿題とちゃれんじ一年生を毎日決まった時間にするようにしています。まだ長いこと集中できないので時間は短めです

→A:朝・晩二回に増やされたらいかがでしょうか?(現在の勉強時間×2)
ちゃれんじ、市販のドリル・問題集、右脳を鍛えるパズルやゲーム・・・

うちの息子はお嬢様と同級生です。
年中12月から算数・国語、2月から英語の3教科公文で学習しています。
幼稚園はお勉強幼稚園のバイリンガルクラスでした。
<文字>小学校では比較的綺麗に書いています。公文プリントは制限時間がある為、字は汚いですよ。採点の時に読めない字は×にします。
<性格>うちもかなり落ち着きがないです。→公立小は勉強の出来で評価されないので成績表はイマイチだと思います・・・。
好奇心旺盛。人間大好き。負けず嫌い。のみこみが早く器用。

うちは算数・国語・英語の3本柱で学習していますが、お子様の「どの部分をどのようにすれば伸ばしてあげられるのか」を考えればいいと思います。お母様は先生になるのではなく、マネージャー的役割りをすればいいのです。
毎日の学習癖が付いているので、後は量と質だけだと思いますよ。頑張ってください。





onegaisimasu0033さん

お勉強の方は、今の感じで良いと思いますよ。
こどもちゃれんじは、幼稚園の頃はすぐに終ってしまうのが普通だと思います。
これから益々、宿題もすぐに終る感じではなくなって行くでしょうし、ちゃれんじの内容の方もボリュームが出てくると思うので、その2つをこなしながら・習い事をしたり、遊んだりしていると結構、良い感じになると思います。
成績は上位で行けるんじゃないですかね。
字のほうは、丁寧にね・・など言い聞かせたりしていく感じでどうですか?また、丁寧に書けた時には凄く褒めて上げたら良いと思いますし、学級PTAなどのときにも「宿題の字が汚いこともあるのですが、先生のほうでは字の丁寧さなども良し悪しの判断基準にされているのですか?」など発言したりすると、先生の評価項目にそれがプラスされたりして、子供の方でも励みにしたりする場合もありますよね。






yhs_jpさん

字については、うまい子はたいていお習字教室に通っているか、祖父母が教えているか、で、何らかの特別な教育がされている場合が多いと思います。なので、気になるのであれば、教室に入れると良いと思います。

あと、小1のちゃれんじは勉強を楽しく毎日できることに主眼が置かれているので、まだまだ量が少なめにできていると思います。学年が上がるとだんだん量が増えて行きますし、集中できる時間も増えてきますよ。気になるのなら、小3あたりで市販のドリルをプラスすると良いと思います。うちは中学生もいるのですが、今使っている教材はほぼチャレンジだけで十分な量です。もちろん成績も良いです。それにプラスして基礎英語と英検などの教材をやらせています。





yunachanmama8616さん

こんにちは。
うちの子供も女の子ですが
外でかけまわりあそびまくってます。男の子とおにごっこしたり
かなり活発です。
ただ、幼稚園入る前から公文、幼稚園にはいってからお習字をやっています。
体動かすのが大好きなのはきっとこの年頃の子供ならみんなそうだと思います。
この年齢から落ち着いてたらこわいですよ
あそぶときはあそぶ。お勉強するときはお勉強するとけじめさえきちんとつけていければ
全然問題ないとおもいます・・。きちんとけじめつけれる子は集中力もちがうとおもうので
伸びるのも早いと思います。けじめつけて勉強させるって結構むずかしいんですけどね・・
回答になってなくてすみません。お役にたてればうれしいです

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます