syen684さん
数学と算数の違いについて。
同じクラスの人に、
「確率とか複素数とかの勉強は面白かったんだけど、図形とかグラフ(二次関数や三角関数だと思ってください)は好きじゃないんだよね」
と話したところ、
「それは、お前が得意なのは数学じゃなくて算数だからだ。俺が得意な二次関数とか三角関数みたいなものが数学だ(ちなみに彼は、自称数学が得意だそうです)。」
といわれてしまいました。また、彼曰く、
数学は小数より分数であるし、
「0.999999...」と「1」の違いを考えるのは算数だ。
といっていたのですが、そんなものなのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
yskwhrs19531217さん
算数は数学の入門編、基礎編という学習範囲であって、本質的には算数と数学に違いはありません
thedaylightmoonさん
その方の言いたい事は判らんでもないですが、
言っている内容は滅茶苦茶な気がします。
先ず、算数は「初等数学」の事なので基本的には同じ学問を指しています。
簡単な数学が算数であり、難しい算数が数学な訳です。
□や○で計算すれば鶴亀算であり、xやyで計算すれば方程式な訳です。
彼曰、云々の話も
どちらかと言うと数学と物理の違いでよく言われる事かと思いますよ。
まぁ、九九や四則演算を始め、
簡単な数学の基礎知識を実際に計算して覚えるのが算数。
それらを発展させ理論的になぜそうなるかを裏打ちしたり、
だれが発明したものか、どう利用するかなどを
専門的に学問として学習するのが数学ですかね。
dentou3さん
加減乗除など、ソロバンや筆算などで計算できるのが算数です
算数では、出来そうにない2次元や3次元的な計算が数学です
fukuoka_1995さん
そういう人時々いますが、なんかムカつくw
俺は関数が得意なんだ、お前らとは違う。って心の中で勘違いしてる.........
longlongshooterさん
算数は、計算手法の習得と練習。
数学は、数およびその拡張概念の論理的展開を行う学問分野。実社会で利用されることもありますが、あくまでそれは予期せざること。純粋に概念の論理的展開を楽しむものです。
むかし高木貞二の「解析概論」のさわりを習いましたが、数の連続性についての論理の展開は、哲学の様相を呈していましたね。
htg_runeさん
自分の考えでは
算数...計算の結果を重要視
例)
三角形の面積
かけ算などの計算式
数学...答えが出るまでの計算や過程を重要視
例)
証明
確率など
例外もありますがそんな感じだと思ってます
以下wiki参照
算数のことを外国(中国、台湾など)では小学数学と呼んでいる
このことから恐らく算数は数学の基礎となる部分ではないかと思います
確かに算数と数学では重要視される部分が違いますが根本的には算数があるから数学が成り立っていると思います
例)
確率=かけ算などの計算式を使った応用
証明=図形の面積、性質などを使った応用
数学と算数ではもちろん解き方や重要視される方は違いますが算数がなければ数学ができないのも事実
ですから数学≠算数であって数学=算数でもあります
...と思います(笑)
簡単に言えば算数にもっと応用を混ぜ込んだのが数学と言ったところでしょうか
uver_shamxyuxさん
算数は計算式上にXを使わずに解くのが算数です
数学はXを使って解きます
考えなきゃいけないのは算数ですが、数学を学んだ方がより高度な計算式が解けるようになります
gelgoog_akaisuisei_3_kyさん
違いはよく知りませんけど、それは違うと思います。(笑)

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先