sample43maさん
大手塾を辞めたお子さんはその後どうですか?
中学受験をめざす小5の子供を、来年2月の6年生から転塾させようか悩んでいます。
子供は長い間大手塾で下の方のクラスにいる、いわゆる「お客さま」です。塾の担任や塾長にまで勉強の仕方を相談しましたが、その場ではこれと言った回答はもらえず、提出した勉強のスケジュール表にコメントを書いて渡すという約束から1ヶ月たった今でも返答がありません。更に「子供には志望校をめざしてがんばらせて親は結果がついてこない事を覚悟しておいて下さい。」と言われました。本当に成績の悪い子(偏差値45ぐらいです。)は、取り合ってもらえないのだと痛感しました。
親としては子供の成績を上げるために、具体的には個別指導(Tマス)や個人塾に転塾またはダブルスクールをさせたほうが良いのか考えています。Tマスではレベル判定のテストの結果、3ヶ月で国語の偏差値を15上げられると言われました。営業トークでしょうか?
一方、本人は、「友達がいる。」という理由から転塾を嫌がっているのですがこのままでは同じことの繰り返しです。塾の授業内容もレベル相当なのでしょうが、ほんの一部しか教わってきません。そのため、もちろん宿題も家庭学習もテストのやり直しもしっかりやっているのですが、このような結果です。何かが足りないのでしょうが・・・努力?才能?
「大手塾から同じような別の塾に通っても同じ。」「個別指導塾の良い餌食になるだけ。」「塾に行かずに合格できる指導法」などいろいろ、耳にします。転塾は効果があるでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
shakuhachikunさん
当方は少し状況は違いますが、小6の夏に大手塾を退塾しました。偏差値55~60、中の上と言ったところでした。
それからパパ塾でやってきましたが、10月から別の大手塾に志望校対策のみ通っております。
退塾の理由はカリキュラムの消化不良が大きい事。どうしてもトップに照準をあわせますので、大手塾で中以下の子供は理解不足になります。改めての通塾の理由はパパ塾の行き詰まり(目先を変える)と志望校対策まで教える労力を惜しんだ事です。
大手塾で成績が伸び悩んだ場合、退塾し、戦略を立て直すのは良いと思いますが、カリキュラムに乗ってさえいればある程度の学校に入れるルートを手放すのですから、親が積極的になり、お子さんの弱点の把握から補強まで、情報武装すべきと感じています。
それがあれば個別塾でお客さんになる心配はないと思います。なお、大手塾への転塾は無意味と思いますが、小規模塾は検討しても良いと思います。自学自習は相応の覚悟がある場合のみオススメしますが、公立中も視野に入れているのであれば、ありだと思います。
pyammnyammさん
小規模塾とかいいですよ!
お子さんを信じて頑張ってください!
kitoranharukinさん
効果はあります。
体験談だけどw
個別指導の塾に行って
そこそこ良い中学に受かりました。。。
集団が合わない子供とかもいるから
人それぞれだし。。。。
hannibal_erat_ad_portas_s47さん
横ですが
>Tマスではレベル判定のテストの結果、3ヶ月で国語の偏差値を15上げられると言われました。営業トークでしょうか?
今私の教え子で元Tマスの生徒さんが4人います。3人の親がドクターで1人の親が総合商社最大手です。
訳は察してあげてください(苦笑)
xxyuki_pinkxxさん
こんにちわ。数年前に中学受験を経験したものです。
私も最初(小3から1年間)、N能研に通っていましたが本当に頭が悪くて
まったくついていけませんでした。(成績が上がらず何度も相談しましたが結局効果なしでした)
それでN能研をやめ、個人塾に移りました。
その個人塾は本当に小規模で生徒は10人いませんでした。
だけど先生は全員の面倒をしっかりみてくださったし、
私の苦手分野もしっかり把握してくださりそれの対策までやってくれました。
おかげさまで私も成績が上がり、第一志望の中学校に1発で合格できました。
子供はまだ小さいのでどうやったら成績が上がるか??とかが分からないのです。
中学受験の成功は子供の頭のよしあしや要領ではなく、
ほぼ親の力や塾の先生の力で決まると思います。
(トップの中学では子供の才能も必要でしょうが)
周りの大人が、何をやるか全部決めてあげることが必要です。
大手塾にこだわる必要はないのではないでしょうか。
有名中学に進みたい、一部のとても頭のよい子にはいい塾かもしれませんが
そうではない人もいるのです。
そこを離れたからといって合格から遠のくわけではありません。
今までだめだったのだからこれからも上がるとは思えませんし・・・
私も塾を移るのは悲しかったですが合格したい気持ちはあったので耐えました。
塾を移って、やっと自分の苦労が成績に結びついてきたとき、
塾を移ってよかったと思いました。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先