ike_0420さん

中学準備には、「進研ゼミ」と「公文」、どちらが良いですか?(長文)
こんにちは。現在小6です。
あと少しで卒業、そして中学校へ入学になります。

最近、ゼミの広告?見たいなものが届きました。
中学準備にはゼミじゃないと授業が分からなくなる!
みたいな事が書いてあって不安になりました。

今、私は小2頃から始めた公文に行っています。
最初は国語をやっていましたが、
小5の頃に(G)中学教材になりました。
それで少し、中学教材を進めて小6の頃に算数に変えました。
今現在は、(Eで小5)分数の掛け算をやり始めるところです。
公文ホームページ:http://www.kumon.ne.jp/index.html?lid=1

正直言って、公文は計算は速くなったと思うんです。
暗算や、くりあがりのある筆算もくりあがりを書かなくて平気になりました。
しかし、公文は学校に沿ってやらない事が多いんです!
こんなの学校でやってない...。みたいなのがあるんです。
逆に、円など計算というよりは
図をみてやるものはなかったと思います。小学教材では。

・ちなみに、私は国語は得意だと思います。
漢字もできます。でも文を読んでその問いに答える方が得意だと思います。
公文がそんな感じだったので。
テストは表は普通が100。裏が低くて85、高くて95だとおもいます。

・理科、社会は普通にできます。
どっちかと言うと、社会の方がでテストの点は100が多いと思います。
普通で90~100です。低いことは無いと思います。
理科は嫌いではありませんが、そんなに高くないです。
低くて75、普通で80~90。あって95?ぐらいでしょうか。

・算数は最近は分からなくなることは、前よりだいぶ少なくなったと思います。
小3は一番分からなかった時期だと思います。
小4と小5は普通の下と普通の間くらいだと思います。
大嫌いだった、と大嫌いな単元は(だった方)少数の割り算です。(今はそんなに心配ではないです。)
最近やった大嫌いな単元は単位量の大きさです。(ちょっと名前あやふやです。)
テストの点は低くて45(単位量で、これは皆低かったけれど私は20点ぐらい低かったです。)
普通で85~90です。

だいぶ話がそれましたが、それで最近広告の入ったゼミにしようかな?と思いました。
私は一年生と中学年ぐらい?(あやふやですいません。4、5年だったと思います...。)
の時にゼミをやっていたのですが
算数がわからなくてどんどんためてしまい、退会になりました。
今度はなるべくためないようにしようと思います!

色々とよろしくお願いします!!






ベストアンサーに選ばれた回答
akb48_tomotin_atukoさん

私は今、公文とゼミとポピーと塾に行ってます。ちなみに私も同い年です。公文は数学はH190で英語はHⅡ130くらいです。前は国語もやってて(去年の9月まで)国語はHⅡの180までやりました。公文は、自分のペースでどんどん進めるからいいのですが公文をがんばってると学校の図形などの単元でつまずいてしまいました。公文は計算や読解などを身につけるためにあるもので学校の教科書にあわせて作ってはいません。チャレンジ、またはゼミは教科書に合った単元がでてくるのでゼミに入ってからは100点連発です(笑)また今の期間は小学校の総復習ができるので中学の最初の小学校のまとめのテストできっと役立つはずです。私の場合、公文の数学をHをすべて3月までに終わらせて(そしたらやめていいそうです。)中学からは、ゼミと塾をがんばろうと思ってます(ポピーは3月になったらやめる予定です。)また公文は中学になって続けるのはかなり大変です。部活や学校の勉強が忙しくて公文の宿題をやる暇がなくなると思います。私の姉は挫折しました(笑)小学校までがんばって中学はゼミに変えるのはどうですか?公文も小学校のうちに先に進んでおくと中学で楽になると思いますよ^^ お母さんやおとうさんとぜひ話し合ってみてはどうでしょうか?



質問した人からのコメント

同い年の方から回答をもらって勇気ずけられました。
親に言ってみたところ、
「4月5月くらいまで両方やってみて
少し大変だけれど、ゼミができそうだったらOK」
という事でした。
部活とゼミを頑張ってみようと思います。
他の皆さんも回答有難うございました!
すごく心配だったんですけれど、とても参考になり大丈夫そうです。
本当に有難うございました!!.




suzyzoo_boof_heartさん

私は昔ゼミをやってましたが、よくありませんでした。

公文はもう6年やってて3学年先学習やってます。やっぱり公文のほうがいいと思いますよ。とくに数学はすごく身につく!!

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます