kaduki_taさん

小学生の塾の選び方。
友人の子供が、小学中学年になってきて、どうやら塾を探し始めたみたいなんですが、
どうも塾の選び方が分からない、というのです。
目的別に、選び方が違うのではないかとも思うのですが、
(進学の為の塾とか、家庭学習を補う為の塾とか)

今、塾に通わせてる保護者の方は、何を基準に選ばれたのでしょう?
今、塾を検討されてる保護者の方は、何を基準に絞り込んでるのでしょう?

口コミ?
実績?(って、どうやって調べるのでしょう...)
CMやチラシ広告?
自宅からの距離?
先生の人柄?

沢山のご意見、よろしくお願い致します。





ベストアンサーに選ばれた回答
king_of_laputasさん

保護者ではなく、中学受験の経験者として、
お子さんの視点・塾講師の視点(大学生のアルバイトですが)
から、少し変わった回答をしますね。

「塾を選ぶ際に、何を基準にどう選ぶか」とのご質問ですが、
この問いかけに対する答えは、「何を目的に通塾させるか」
によっても、大きく変わってくるでしょう。

友人を作るために、通塾させるのか。
あるいは、学校内容の補強をするために、通塾させるのか。
そうではなくて、受験のために通塾させるのか。

友人を作るというのは、
何も道楽の様な視点から言っているのではありません。

中学受験をさせる場合、学校の友人の他に、
塾で友人を作っておくことは、非常に重要です。

例えば公立の小学校から公立の中学校に進むのであれば、
小学校の友達がそのまま中学校の友達となりますが、
公立の小学校から国立、あるいは私立に進むのであれば、
お子さんは、それまでの友人と別れることになりますから、
また一から友達を作らねばなりません。

その時、もし同じ塾で学んだ顔見知りがいれば、
直ぐに友達となって、早く自然にクラスに溶け込む事ができます。
特に小・中とエスカレーター式に学ぶ校舎へ進学する場合、
この友人が非常に重要です。

塾を選ぶ際には、こうした視点からも見てあげてください。
ちなみに、こと友達の作りやすさという観点から言えば、
大手の集団指導塾に優るものはありません。


もし、学校内容の補強をするために通塾させるのであれば、
塾よりはむしろ家庭教師に近い、個別指導塾が良いかも知れません。

集団指導塾は、比較的難易度の高いものが多く、
学校内容を確りと理解させたいお子さんには、合わない事も多いでしょう。
それならばむしろ、一人一人にじっくりと時間を割いて見てくれる、
個別指導形式の塾を選んだほうが良いはずです。

個別指導には、指導を行う先生の力量によって、大きな差異が出ます。
ブランドや実績ではなく、出来るだけ口コミを頼りにして、
「良い塾」ではなく「良い先生」を探して通塾させることをオススメします。

余りお子さんが意欲的でない場合は、
通塾距離が負担となってはいけませんから、
出来るだけ近場で塾を選んだほうが、良いかも知れません。

受験指導のために通塾をさせるのであれば、
ある程度名前が通り、確りとしたカリキュラムを持っている塾の中から、
「基地校」か「新設校」に通わせると良いでしょう。

「基地校」とは、最難関校受験の指導を集中して受け持つ校舎のことです。
最難関校向けの指導を行わなければならない必要上、
非常に指導力のあるベテランの人材が集められています。

「新設校」とは、新しく開かれた校舎のことです。
開校直後の評判は非常に重要であるため、新設校には、
人並み優れて意欲的な人材が投入されています。

多少表現が悪いかもしれませんが、この2つの校舎には、
常に「あたり」の先生がいます。

何だか最後は、「どの塾を選ぶか」ではなく、
「どこの校舎を選ぶか」に対する答えとなってしまいましたが、
塾の選び方と同じくらいかそれ以上に、
校舎の選び方も難しいでしょうから、
この書き込みも、少しなりと参考になれば幸いです。




質問した人からのコメント

お二人とも、ありがとうございました!
どうも友人は「周りの子が通い始めるから」探してたみたいで、別に受験させようとかは思ってなかったみたいです。
新設校がいいとかは初めて知りました!
冬期講習とか、見学とか、実際授業を体験して先生を見てくるようにすすめました。





okaseidesuさん

こんにちは! 


仕事の待ち時間があるのでメールします。 

今日朝久しぶり回答したので、勢いで回答させてください。 以前お世話になった塾を紹介したので、ホームページを確認したんですが

なるほど

と唸らされました
小学生の塾について決定的な回答だと思います。


結論は 

勉強を嫌いにならないように教える、導く事ができるか、否か 

ということです 


中学受験で失敗し、第一志望にいけなかった子は、かなり


心の傷を負います


勉強は~何においても~嫌になったら終わりです。
しかも小学生でいやな思いをしたらモチベーションの回復は絶望的。勉強トラウマになるでしょう。 
塾、家庭教育すべての前に考えて見る問題で、嫌になる負荷のかけ方は子どもの将来を台無しにしかねません。


公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます