ID非公開さん
小学生の塾について。
小学生高学年の通う塾ですが、マンツーマン(もしくは生徒二人に先生一人)がいいのか、普通の先生一人に大勢の生徒の形式がいいのか迷っています。
大人しい性格の女の子なのですが、やはりマンツーマンがいいのでしょうか?
今は自宅で通信教育で勉強しています。
このまま塾に通わずに通信教育がいいのかもしれませんが、参考にしたいので、アドバイスをお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
horse111119さん
進学塾(中学受験を目指す塾)か学習塾(学校の授業に沿った補助的な塾)によって大きく違うと思います。
受験を視野に入れていらっしゃるなら、常にライバル(進学塾の場合、隣に座っているのは友人ではなくライバルです)を意識して受験競争に勝ち抜く高い意識が必要なので、集団形式が良いような気がします。
学習塾なら一つ一つの単元を確実に身に付けるという事が大切だと思うので出来ればマンツーマン、少人数制が適していると思います。特に大人しい子の場合、恥ずかしさが先に立ち自分から質問するというのは親が思うほど容易な事ではありませんので、先生の目が行きとどき易い環境作りが大切です。
しかしながら通信教育で勉強を続けるというのは実はとても信念のいる事ですからあなたの御息女は大人しくてもかなり芯の強い子だと言えます。小学校の内はこのまま通信で続けられるのも良いと思います。
masato_nkjmさん
集団学習の塾に行かせています。
一緒に学ぶ同学年のお友達達と切磋琢磨しあっていて、とてもいい環境です。
通塾に1時間以上掛かっているのですが、そのデメリットを差し引いても、行かせて良かったと思っています。
住んでいるのが郊外の田舎なもので、残念ですが周囲がさほど教育に熱心ではありません。
家庭でのことは親の努力でなんとかなりますが、環境という面では周囲にいる他のお子さん達の姿勢などの
影響も大きいと考えています。
sakuyah_arashiさん
通える範囲の塾に、体験、見学に行ってみて、お子さん自身が選ぶといいと思います。
ちょうど今なら、夏季教習を受け付けているはずです。
とりあえず夏休みだけ行ってみる事もできると思います。
torakichi33333さん
うちも今日、塾の体験に行ってきました。
中学生メインのところなので、小学生は娘をいれて2人だけでした。
娘も前に出るような性格ではないので大丈夫かな?とおもっていましたが、満面の笑みで帰ってきました。
授業も生徒のペースで学校よりもはるかにわかりやすかったそうです。
ですので、このまま入塾させたいと思います。
中学になればきっとたくさんの生徒が入ってきて、1クラス10人以上になるのでしょうが今から通っておけば慣れるかな・・・
と感じました。
妹や弟が通信教育をしていますが、やはり英語などは実際に習った方がいいみたいです。
下の子たちものちのちは、塾に移行していきたいと思います。
少人数生の塾などはいかがでしょうか?
きっと仲の良いお友達がすぐできて、楽しく通えると思います。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先