ennosuke2002さん

子供の教育費で質問です。小学生くらいになると、月に一人当たりどのくらいかかるでしょうか。中学生でもかまいません。

子供が公立に通っている場合でお願いします。
自分が通っていた塾がありまして、小学校高学年から子供もそこに入れたいと思っています。が、授業料が25000円でした。(私立中学受験コースとかじゃないです。一般のです)
 びっくりしました。じゃあ、子供が二人だったら、塾だけで5万!三人いたら7万5000円!とても無理です。
私は中学からこの塾に何気なく行っていて、それなりに楽しく勉強していましたが、今になって、親にすごく感謝してしまいました。子供も同じところに、、、なんて、そんなに思ってはないですが、女の子なので家から近いし、嫌がらなければと軽く考えています。といってもまだまだ10年も先の話です。

みなさんこのくらいかけていらっしゃいますか?
具体的に(小学校○年生でピアノ5000円、英語8000円で月に13000円)というふうに教えてくださいませんか?

後、公文はいくらなのかも教えてください。




ベストアンサーに選ばれた回答
hot_usachanさん

小学2年の子の場合、
ピアノ9000円、英語8000円、公文通信2教科で15000円くらい(発送代もかかる)教室に通いでしたら一科目6300円だったと思います。
月に32000円。最低で...。 発表会代や進級テスト代、衣装代、テキスト代、交通費がかかってきますので、
もっとですね。
あとは読書用の本代。




garigari2020さん

小5男の子、小2女の子がいます。
2人とも同じ習い事をしています。

クラシックバレエ週2回 8400円×2人
公文 6300円×2人
スイミング 週1回 5800円×2人

です。

ちなみに公文は一教科6300円です。

それにしても塾に25000円ってびっくりしました。
2人だと5万円!!





maki70102000さん

我が家は野球に¥1000のみで~す。勉強は授業に集中しろ!それでも分からなければ放課後聞いて来い!家は田舎なんで塾よりスポーツ、そろばん、習字に通う子が多いですよ。
無責任な親だと思わないでくださいね。




arichan360さん

これに関してはご家庭によっていろいろですよ。
我が家は小6のはチャレンジのみやってます。
上に中3の子もいますけどこっちも塾にもいかず家庭で通信教育と市販のドリルを勉強しただけで受験しました。低学年のうちはチャレンジをしてました。
もちろんそれだけでは困る事もあったので私も勉強を教えてあげたりはしてました。
水泳は旦那が教えました。

うちの近所の子でも
小1くらいから家庭教師・ピアノ・水泳・チャレンジなど、他の子はピアノ・英語・塾・チャレンジとかけもちでいくつもしてる子も珍しくはありません。

うちは子供からやりたいと言ったものはさせますけど親から強制はしてません。
水泳などやりたいと言わずやりたいと言ったのはチャレンジなどだけですので無理にはやらせませんでした。
お金のかからないこと・・・たとえば図書館に連れてって本を借りてきたりはちょくちょくしてました。
おかげで子供たちは本が好きですよ。
今お金がかかってない分は教育費の預金にお金を回してます。
高校・大学に行くようになったとき子供がやりたいと思ったことに惜しまずお金をかけてあげます。
上の子は英語に興味があるので高校か大学で海外研修や留学も視野に入れてます。
高校も国際交流が盛んな高校を受験し合格しました。
こういうときに困らないようにお金を出してあげたいと思ってます。




torobozさん

公文は週二回で1教科につき月額6000円です。
子供の習い事にいくらかけるかは、親次第です。
色々習わせたい親御さんは月々5万とか、もっとかけてらっしゃるところもあるようです。
姉の所は二年生男子と年中さんの女子で、
ピアノを2人に、妹にバレエ、スイミング、兄にテニスで、
保育園と学童保育にかける月謝と合わせると10万を軽?く超えています。
うちは二年生で、この春から三年生の男の子がいますが、
今の所は公文だけです。公文は子供からやりたいと言い始めたので。
何も習ってない子もたくさんいます。山ほど習い事してる子もいます。
はっきりいって、親によりけりです。
もちろん皆さん、子供の為によかれと思ってやってらっしゃるんです。
何が好きになるか、何の才能が有るか、見つけてあげるのが親の責任、、
という思いもあって、一生懸命可能性を探ってらっしゃるのだと思います。
うちは母子家庭で経済的にも楽ではないので、無理はしてません。
むしろ、もっと先の事を考えて、大学や専門学校など、
自分からやりたい事を見つけた時に、どんと背中を押してやれるように、
今からせっせせっせと貯蓄をしています。
周りがいくらかけてるか、それは気にしなくていいと思いますよ。
習い事をたくさんしても、ものになる事が何もない場合だってあるでしょう。
そんな時に親が落胆したら、子供が可哀想ですしね。
お子さんの成長を見守りながら、お子さんの興味や得手不得手に合わせて、
何か一つでも、続けて行けるものを見つけてあげればいいと思います。
継続は力なり。途中で投げ出さない何かが一つでもあれば充分立派でしょう。



morokkotakoさん

うちの場合、小学生3年生の時は、野球チーム月2000円公文月6000円、中学生の時、空手月8000円塾月3万円、中三の時は塾、夏季公衆などで平均月5万円ほどでしたが、、御参考になれば、、

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます