arieru401さん
中学受験日能研
補足
現在小4の息子が日能研に通っています。今現在1番下のクラスです。
本人にやる気がでてきて、頑張って上クラスにいきたい、自分がいきたい中学の名前も言ってきました。 私は、中学受験というものがまったく初めてで、何を勉強させたらいいのかどのように勉強方法いいのかわかりません。 現在は、塾の教科書、テストの見直しをしていますが、これだけでいいのか不安です。
ご経験のあるかた、教えていただけると大変助かります。
ベストアンサーに選ばれた回答
march8sundayさん
4年前に日能研に通い受験した者です。
あまりシステムは変わっていないとおもうのですが...。
4年生の夏期講習から通い始め、はじめは私も1番下のクラスでした。
中学受験はとにかく繰り返しだと思います。
「栄冠への道」(テキストに沿った問題集の名前ですが、変わってないですよね?)を繰り返し、覚えるくらいまでして、カリテにのぞんでいました。
確か、4年生は2週間に1回テストがあったはずなので、そのカリテに標準をあわせて、憶えるくらいまでやりました。
とりあえず基礎からだと思うので、計算問題のケアレスミスをしないようにするのと、基礎問題を完璧にこなせるようにしてみてはどうでしょうか。
あと、わからないところは先生に訊きましょう。
先生とコミュニケーションがとれるようになると、授業を受けやすくなるような気がします。先生も気にかけてくれるようになるし。
それに、中学受験は中2までの範囲なので、だんだんとお母さんでも対応しづらくなるかもしれないので。
受験はお母さんも大変だと思いますが、がんばってくださいね。
my890400さん
今年終了です。
4年半ばからの通塾でした。
本人にやる気がでてきたのは良い兆候ですね。まだ4年ですからあせる必要はありません。塾の教科書、テストの見直しで十分でしょう。苦手分野を作らないように間違えた問題を重点的にやっていけばいいと思います。
保護者への説明会でも色々話はありますし、疑問点があれば相談にいっても良いと思います。家の教室では、相談があれば何でも聞いてくれました。
我が家の反省点は、学校説明会にあまり行かなかったことです。併願校を決める際に行ったことがないと不安です。6年になると本人はもう行けませんから、今年と来年で可能性のありそうな学校を訪問し、記録しておくことをお勧めします。その中で本人のやる気がはぐくまれてくるといいですね。
maaaruyuさん
かつて日能研に通い、中学受験をした者です。
塾の教科書、テストの見直しだけで大丈夫です。苦手科目の教科書などはボロボロになるまでやっていました。
あと、メモリーチェックという問題集が6年生になったら配られると思います。(随分前のことなので、問題集の名前が変わっているかもしれません...)その問題集を徹底的にやりこなせば大丈夫です。多分、問題集を配られたら先生から学習方法など指示があると思いますよ。
現在小4だし、まだ焦る必要はありません。ただし、どの教科も基礎をしっかりしておかないと後になって大変になるので、基礎固めに力を入れましょう。苦手科目の応用問題は無理して解く必要はないです。
いろいろな問題集に手をつけるより、日能研で与えられたものだけをしっかりこなしたほうが一番良いですよ!
成績が良くなくても、志望校に対する思いが強ければそれなりに勉強はすると思うし、合格の可能性があります。
というのは、6年後期で成績があがったものの、模試で志望校の合格圏に入ったことはありませんでした。しかし、実際は第一志望校に一発合格しました。私と志望校が同じだった友人は常に成績表に載っていましたが、結果は駄目でした。
受験では何が起きるかわかりません。
日ごろの努力と志望校の過去問の分析が合格に繋がると思います。ちなみに過去問分析は6年生になってから、先生からの指示があってからで十分間に合いますのでご心配なく。
長文失礼しました。では、頑張ってください。
miyuki_ryoutyouさん
前回の日能研の公開模試を子供が受けて、私は説明会で話を聞きました。
結構ボリュームがあるみたいなので、塾の復習と、テストの見直しは当日すぐにやる、で十分ではないかと思います。たしか、予習はいらないと言ってました。
うちの子もですが、学校の事と塾の事、それ以上にやっても、パンクしそうですし、返って効果はないような気がします。
うちは、たまたま違う塾に行ってますが、日能研は日能研でいいとこはあると思いました。あまりあせらずに、どうかなと思ったら塾の先生に相談しながらやってはどうでしょうか。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先