k_w_m1_s29さん
複文と重文の違いがいまいち分かりません。
たとえば...
お母さんが男の子にりんごをあげている。
男の子に押されているお母さんが猫を抱いている。
この二つの文の場合、どちらが複文でどちらが重文になるのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
tukigoroさん
重文とは、主語、述語のある文が2つ以上連なっていることを言います。
例えば、朝起きて、ご飯を食べて、夜に寝る。といったものです。
一方複文は主語、述語の間にさらに主語、述語と同程度の文が入っていることを言います。
例えば、彼は彼女の友だちの太郎だ。といったものです。
なので、質問者さんの例文で言えば
「お母さんがあげている」と「りんごをあげている」の2つが一文の中に入っているので
「お母さんが男の子にりんごをあげている」は複文
「男の子に押されている」と「お母さんが猫を抱いている」の2文が連なっているので
「男の子に押されているお母さんが猫を抱いている」は重文になります。
質問した人からのコメント
回答ありがとうございます。
日本語って複雑で難しいですね...(日本人ですが)。
分かりにくい例文にも関わらず丁寧な説明、ありがとうございました。
ogatamaloveさん
重文:二つの文章が対等に結ばれている文。等位接続されている文。
複文:従属節(装飾部分)が含まれる文。
おそらく、
上の文章が複文。
下の文章が重文。
ですかね?
あまりいい例ではないと思うんですが...。
例えば、お母さんは男の子にりんごをあげ、お父さんは女の子にりんごをあげた。
二つの文があるので重文。
お母さんは、<女の子が宿題を終えたら>りんごをあげる。
<従属節>
複文。
英語の方が分かり易いですよ。
and で文を結べば重文
when if until by since before ~の時、~したら、~までetc..
従属節(文にかかる装飾)があれば複文。
難しいですよね。参考程度に。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先