hanahana1402さん
小学生の塾にお金をかけて・・・
たまに学校で他のお母さん方と話すと塾への熱の入れようが半端でないのに圧倒されます。算数国語は当たり前、理科や社会なんて塾に行っていったい何を勉強するのだろう・・?と思ってしまいます。
それに塾通いの話しをするお母さん方はなぜか誇らしげなんですよね・・・。
塾に通っていないうちを見下しているような気もします。
こういうお母さんたちは優越感を感じているのでしょうか・・・?
補足
私立中学受験は考えてないお子さんなんです。『英語は今からやっとかないとね・・・。』とか誇らしげにおっしゃいますよ。他の習い事でも『習い始めてたった半年で○級になったのよ。すごいでしょ?。』とあからさまにおっしゃていた事も・・・。こういう井お母さんたちと話しを合わせるのって疲れます。
ベストアンサーに選ばれた回答
blue7439skyさん
塾に通っている事に優越感を感じ、
経済力を誇示するような話ぶりのお母様に、
あなたが辟易していらっしゃる様子がよくわかります。
その方個人の人間性の問題だと思いますが。
話をあわせる必要は無く、「そうなんですか~~」と、
ひたすら聞き役に徹すれば良いのではないですか?
とくに、気の効いた返答など求めていないと思いますよ。
それはさておき、塾に通わせた側の意見を言うと、
彼女たちは、塾について、
情報交換しているのだと思いますよ。
熱の入れようが半端でないのは、その値段が半端でないので、
少しでも経済的負担を軽く、効果は高くを望むものです。
例えば、英検何級が受かったということは、
その受験対策をしっかりしてる塾。
検定とっていると高校受験に有利です、
でも学校ではあまり面倒見てくれません、塾頼み。
公立学校と違って塾は選び放題だから、
少しでも良い情報があれば飛びつきたくなるというもの、
今の時期、どこの塾からだれがどの中学、高校に受かったか、
折り込み広告がどっさり入ってきます。
情報交換が過熱ぎみになるのもわかるんですがね・・・。
decemberstoryesさん
有名中高一貫からの進学実績は、
猛烈に凄いから、合格を想像しただけで浮かれるのもわかるけど、
ほんとうにそのお子さん達は、受験しないんですかねぇ?
経験から語らせてもらうと、
4科目塾に行っていた子はもれなく、どこかの受験会場で目撃されていました。
めぼしい中学に合格できないと、小学生で塾にかけたお金は「捨て金」に。
それは恥ずかしいらしく、受験を隠す人は多いです。
英語を早々とならった子は、学校で基礎を学ぶ大切な時に、
公立中学の授業をなめてしまい、成績は右下がりで落ちていくのが必定。
小学生の塾にかけたお金が裏目に...
家族のために必死で働いている、お父さん方がかわいそうですよね。
お金をドブに捨てるような、教育費の使い方...
a_chanhahaさん
塾通いで優越感は持てませんね~。
家庭でちゃんと自主学習できて、理解出来る子がうらやましいです。
我が娘は理解するまでに時間がかかるので、塾に行かせています。
低学年の頃は私が教えていましたが、その後本人が行きたがったので始めました。
一番すごい子は、学校の先生の授業だけで理解できる子です。
rinrin2836さん
優越感を感じている方もいれば、そうじゃない方もいるだろうし
人それぞれでは?と思います。
それと、教育に関しての価値観の違いとか・・
無理に話を合わせる必要はないと思います。
小学生の頃に塾通いしている子って、私は偉いなぁ~て思います。
だって、うちの小1の娘はお勉強系の習い事には、絶対に行かない!!!と宣言されているから(>_<)
ちなみに、「英語は今からやっておかないとね・・・」の気持ちは、自分が英語で苦労した分、
分かります。(^^ゞ
shuin02さん
blue7439skyさんに賛同ですね。
結局・・・高校受験に向けてどう対応していくか、
塾の情報交換もある程度必要な方もいると言うことです。
どこの高校を目標において考えているか・・・そういうこともあると思いますよ。
高校受験に関して言えば、いろんな検定試験をクリアしていると有利です。
早くからTRYしておくことは、とても大切なことだと思います。
塾に入れることで満足してしまうのなら、正直何の意味もありません。
塾に行こうが行くまいが・・・家庭で復習しなければ何の意味もなさないのです。
<塾に通っていないうちを見下しているような気もします。
こういうお母さんたちは優越感を感じているのでしょうか・・・?
そんなことはないと思います。
とり方の問題だと思いますよ。
疲れるなら・・・適当にあしらえばいいだけです。
受験はしないと言いつつ塾に通わせ・・・実際受験した!
そういう例をたくさん知っています。
もしも・・・のために、受験させることを隠している方はたくさんいるのです。
hopstepdiverさん
見下しているわけじゃないと思います。「私、これだけがんばっているのよ!ほめてね」という態度でいるだけです。「がんばっているから点数もあがっているのよ」ということ。
その方たちは専業主婦ですか?もし、会社で役つきの仕事をしていたら肩書きが自分のがんばりを世間に示してくれますが、家庭をメインにしている女性は客観的な指標がありません。自分で知らさないとね。 あなたと根本的にスタンスが違うのです。気にしないで。
ちなみに、通常の学校生活ではあなたが受けていた理科や社会より内容が薄く、子どもが興味をもちづらくなっているようです。また、塾によっては、四教科の関連をきっちり教えてくれるところもありますから。
musaechanさん
理科、社会あたりは、塾の内容は学校とは違いますよ。私立でなくとも、中高一貫だと行かせる価値はあります。
学校にもいい先生はいるけど、たまたまうちの学校の先生はどうしようもなく(今は学校にも来ていない)、塾の先生頼りになってしまいました。優越感どころか、情けないはなしです。結果的に行かせておいて助かったと言う話です。
うちは、塾通いについては他人に話しませんよ。子供にも、言わないように言いつけてあります。自慢する人はどこにもいますよ。うちは、勉強はまぁまぁですが、運動が苦手。逆にスポーツ万能のお子さんの親御さんに自慢されると、うらやましいですよ。
そんな事自慢しているお母さんたちは、まだ自分が勉強不足なんでしょう。
お金をかけるという点では、親の稼ぎから出しているので...うちは、子供には清潔で快適な服装でいいと思いますが、パート代を娘さんの高い服代に費やしている方もいますよね。。
berry_pan_panさん
私の周りでは逆に誇らしげというより
行かないと授業について行けないんだよ~という控えめな方が多いです。
心中は分かりませんが。
あなたの周りのお母さんは受験を考えてるご家庭ということで、裕福という優越感を
お持ちなのでしょうかね。
うちは小学生のうちは他の習い事にお金がかかるので
塾はまだ考えられません。
buja7gouさん
中学受験させるには、理社を勉強するのが当たり前です。(4科受験校がほとんど)
ただそれだけの事ですので塾に通ってないからといって
見下してはいないと思いますよ。
優越感もないと思いますよ。塾プラス科目ごとに家庭教師を
つけている家庭もあるので・・・いろいろね・・と聞き流しましょう。
arichan360さん
そういう人もいるかもしれませんね。
塾に行かせる=経済力がある・子供の教育に熱心・成績が上がる というような優越感や思い込みがあるのかしら?
そんなこと考えたこともなかったけどだったらうちは見下される側ですね・・・
うちの子中3・小6ですけど塾には行ってません。
子供自身行く気があるなら行ってもよいと思ってましたけど「塾に行ってまで強制的に勉強はしたくない。そんなの学校だけでたくさんだよ。勉強なら家でやる」と言い張ってたので無理に行かせませんでした。
それでも上の子はやりたいことがある高校に合格できました。
私の周りでも小学校の低学年のうちから塾に行かせてる・家庭教師をつけてる家庭がいますけど、だからといってお子さんの成績が上位の子ばかりではありません。
親の押し付けで嫌々行ってるような子は思ったより成績が上がらずうちの子より成績が悪い子も何人もいました。
お子さんのやる気があり自ら塾でもがんばってるお子さんは成績も伸びてました。
要はお子さんのやる気かなと思いますよ。
うちは塾代はかかりませんでしたけど、その分教育費は準備してます。
高校・大学になって本当に必要なときに惜しみなくお金をかけてあげるつもりです。
補足拝見しました。
中学受験を考えてないなら塾は必ずしも必要はないと思いますよ。
そういうママさんだと思って適当にあしらっておきましょう。
気にするだけ損です。
akkietanさん
私は塾にお金をかけても、子供に負担をかけてなければ良いと思います。
補習塾でなければ、進学塾とか?中学・高校の為に勉強しているんじゃないですかね?
塾に通わす親御さんが誇らしげにするのは、それだけ金に余裕があるのよ~
とでも言いたいんでしょうね。私からしたら、くだらないプライドです。
rankusu2005さん
優越感を感じることはあると思います。
なぜなら、塾=成績が上がるという 不確かな思い込みがあるからだと思います。
本当は、塾は学習の手助けでやるのは、自分なのに、そんな親御さんに限って
塾にまかせれば、天才になると思っている親が多すぎます。
なので、学校での勉強がどーでもいいように扱われてしまうのでは・・・。
あとは、塾=経済力 というのもありますよね。特に小学生からだと、
私立を見通している方も多いでしょうから、奥様の火花が散っていてもいいかもしれません。
案外、そんな親御さんのお子様ほど、塾であまり勉強頑張ってないし、
点数を取るだけの勉強で本来の勉強の姿を失っていると思います。
私立中学の受験者が少子化なのに、白熱しているということにも
つながると思いますが、親が白熱している方がおおいですね。
わが子をブランド品扱いしている方が中にはいそうで怖いです。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先