rikorikonekonekoさん
小5の国語のテスト問題で重文・複文なのですが、よく理解できません。
詳しく教えてください。(重文・複文の見分け方が今一つわかりません。)
1,2の構造の文をア~ウから選んで、( )に記号を書きましょう。
1.重文( ) 2、複文( )
ア:雨足がしだいに強くなってきた。
イ:この服はねだんが高いが、色はとてもよい。
ウ:葉はしげり、鳥は鳴いている。
ちなみに正解は、{1・重文がア 2・複文がイ} だそうです。
重文・複文の簡単な区別の仕方ってあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
補足
ウを2・複文にしたら不正解になりました。
ベストアンサーに選ばれた回答
zhuben_yimingさん
重文は主述関係が成り立つ、対等の資格をもった部分が二つ以上含まれている文。
例「花咲き、鳥歌う。」
だから、ウ「葉はしげり、鳥は鳴いている。」これは重文です。
主述の関係が成り立っている文で、さらにその構成部分に主述関係を含む文。
例「夫は、わたしが働くのを認めている。」
だから、イ「この服はねだんが高いが、色はとてもよい。」これは重文でもある。
「この服は(主語)ねだんが高い(述語)が、色は(主語)とてもよい(述語)。」が重文で、更に「ねだんが(主語)高い(述語)」を含むので複文でもあります。複文だけの問題文にしたければ、「この服はねだんが高い。」だけにすべきです。問題がよくありません。
アは「雨足が(主語)しだいに(修飾語)強く(修飾語)なってきた(述語)。」となっているので、単文です。
答えがおかしいね。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先