chiyorin77さん
小学四年生の息子がいます。
この先、中高大と進学した場合、教育費はどのくらい貯えがあればよいでしょうか?
母子家庭です
monakaaaさん
今、高校3年生の子供がいます。
中学ではまだ家計を圧迫するほどの出費はないと思います。
高校進学の時に公立か私立でかなり違ってきますね。
入学時には制服代や教科書代で10万円は必要でした。修学旅行の積立金もあります。
ただ公立高校に進学しましたので授業料は毎年学校に減額(免除)申請をしてありがたいことに授業料は免除してもらっています。
あと進級するときに教科書代、PTA会費など2~3万はかかってたと思います。
通学は自転車で交通費もかかっていません。ですが部活動をしてるので道具代や試合の際の遠征代が少しいります。
携帯は学校に持込禁止なのとメールだけなので毎月5000~6000円に抑えられます。
経済的に負担になってくるのはやはり大学進学だと思いますよ。
低金利や無金利(審査が厳しい)借りられる融資も入学金を納める時に間に合いませんので、自己資金は必須です。
大学にもよると思いますが私立だと入学金は80~100万だと聞きました。
4年間で何だかんだと600万くらい必要かもしれません。
受験するにも3万円くらい費用がかかってきます。
私が貯蓄してるのは200万を学資保険で用意してます。
あと実家で100万援助してくれる予定です。
残りの分は子供名義で融資の申し込みをして卒業後に返済するようにするつもりです。
自分で学ぶお金は自分で返していくのが本当だと思いますので、そのほうがちゃんと勉強もすると思います。
これから大変でしょうけど頑張ってください!
ちなみに学資保険は子供が9歳のころに加入した保険で月々20000円払っていますよ。
ナイス!0違反報告
編集日時:2009/6/6 07:18:28回答日時:2009/6/6 07:08:54
質問した人からのコメント
詳しくありがとうございます
学資は入ってないのですが、高校進学用に、五年後満期の定期を作りました
これを絶対崩さないようにします!
今は貯金もできてるので、大学に向けてあと8年...額を増やせるように頑張ります!
tomato_mi_16さん
我が家も母子家庭です。
今年中学に入った息子と小学校に入った娘がいます。
中学は制服や、自転車が必要だったので3月から4月に
かけて10万くらいかかりました。(公立です)
高校になると、授業料やこづかい、携帯などで
毎月かかる費用も大きくなると思います。
入学時は、公立なら20万くらいでしょうか。
大学となると、入試が始まって入学式までに
現金で250万から300万かかると言われました。
(一人暮らし、私立の場合)
高校まではなんとかなっても、大学進学を希望しているなら
せめて200万円は貯めておかないと、大変かもしれませんよ。
我が家では、学資保険を掛けています。
生まれてすぐに加入していたら保険料も安価ですが
今から(10歳)だと、18歳までに200万貯めるとなると、
毎月2万ちょっと必要です。
hitomihime5442さん
私も4年生の子供がいます。中学制服代がかかりますが、高校は授業料もかかるので、100から200は準備したほうがいいとおもいます。子供が成長するのはうれしいですが、お金をかんがえるとつらいですね

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先