nyankorocyanさん
小学四年の理科と社会の発展、応用の問題集&参考書
五年生の息子です。
四年の春から塾に通いだし、中学受験予定です。
先日模試を受けました。
その結果、塾に通いだした、四年の春からの理科・社会は発展問題が
とけるのですが、それ以前の理科・社会が、
学校で習う教科書レベルの知識しかありません。
そのため、発展問題・応用力をつけたいのですが、なにかよい
問題集・参考書等があれば教えてください
poco24680さん
特別なことをすることはありませんよ。
小4の範囲なんて小6になれば関係ありません。
今後、塾では何度も復習しながら定着できるようにカリキュラムが組まれていますから心配いりません。
他のテキストを増やすより、塾のテキスト中心で考えましょう。
jl7aqzさん
どちらの塾に通っているかわかりませんが、娘は日能研に通っていました。
日能研で6年生になって全員やらせられるのがメモリーチェックです。
娘は、社会は得意でしたが、塾の授業と社会のメモリーチェックで
いつも社会は高得点を取っていました。社会の暗記にはこれが一番です。
5年生では少し大変かもしれませんが、夏休みを利用して是非1冊やってみてください。
実力をつけるには、やるだけでなくマスターすること。
日能研では受験までにこれを最低3回位やらせます。
5年生のうちに2回くらいできるとかなり実力付きますね。
娘のクラスの社会の先生は、これだけやれば難関校も合格できると豪語してました。
そして通常夏からやるのを塾の方針に反して春からやってくれたおかげでクラス平均は
いつも社会だけ10点ほど全国平均を上回っていました。
理科もメモリーチェックありますが、中堅校合格レベルです。
社会ほど難しくないので、5年生でもとっつきやすいと思います。
やることに意義があるのでなくなんどもやって身につけることが重要です。
是非この夏取り組んで、秋の試験に活かしてください。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先