beyondeskyblueさん

小学生の勉強について質問です。本当に中学年から塾などに行かないと、落ちこぼれますか?
ちなみに学区の中学は本当に評判は良くない!
が、兄弟のいる我が家は私立や進学塾代なんて家計の余裕はなく...
皆さんのお知り合いで、小さな頃はむちゃくちゃ遊んでたけど、後半の巻き返しが良くて
立派な大人になっている方はいますか?
またハードな塾通いでおかしくなった子やその逆もいますか?




ベストアンサーに選ばれた回答
rx_bandits_rxbさん

大丈夫ですよ。もっと心にゆとりを持って下さい。
私立を受験させるわけじゃないんですよね?
受験しないなら小学校の間に、塾に行かなくても大丈夫です。
学力を少しでも上げとこうと思うなら、1日20~30分くらいの短時間、家庭で勉強すればいいのです。

内容も簡単なもので良いです。他の方が言われているように、市販のドリルを買ってきても良いし、
教科書を読ませて、お母様がクチで問題を出してやるだけでもいいです。
声を出して本を読むクセをつけて下さい。そして、考える習慣をつけて下さい。
■たとえ僅かの時間でも、家庭学習の習慣だけは小学校のうちにつけて下さい。

ソレがやがて中学生になった時、力を発揮します。
中学になってから、いきなり勉強しなさいと言っても、勉強しませんよ?
家庭学習の習慣のない子は、どんな勉強をしたらいいのか解らないのです。
だから素直な今のうちに、短時間でも良いので、習慣をつけてやるのです。
■何か1つだけでも得意教科があると、子供の自信は新たな自信を生みますので、一緒に見つけてあげて下さい。

下校後はお友達といっぱい遊びたいでしょう。今遊ばなくていつ遊ぶんですか?
遊びの中から面白いルールを考え付く事や、自然に触れる事で季節や生き物の大切さを知ることや、
泣かしたり泣かされたりして、やられたら嫌な事を学ぶ事や、新しい道を発見して行動範囲が広がる事...

言えばキリがないほど、子供の頃の経験は、その後の人生に大きく関わってくるのです。
■この時期は勉強ばかりでなく、色んな経験をさせてあげて下さい。

学区の中学校の評判が悪かろうが、家計に余裕がなければソコへ行くのです。
不良が多いのか、先生がダメ教師なのか、どんな評判かわかりませんが、
虐めなんかに負けない子に育てる方が、よっぽど大事だと思いますけどね。

廻りに左右される事なく、子供さんの良いところを伸ばしてあげて下さい。





kankunkuroroさん

中2末に内申書に1があったけど、中3からの巻き返しで偏差値65くらいの学校に行った人を知ってます。
その逆に幼稚園から公文に行って、小学校からずっと塾に行っていたけど、上記の学校に落ちた人も知ってます。
どちらもまだ成人してないので、この後どうなるかはしりませんが。

小中学校の勉強は家庭で十分教えれます。だから、塾は必要ないでしょう。





minorin_1207さん

我が家では、子ども達は、塾へ行かせず、私が勉強を見ています。
自宅での勉強でも、十分だと思います。





yrqqyさん

小学生と中学生の勉強なんて教科書をきちんと理解していれば充分。
本屋でも問題集は1000円以下で買えます。

小中学生の勉強くらいなら親が見れますよね?塾に行かせる必要はないと思いますよ。




gucchi7053さん

塾講師をしていた者です。

小学生の勉強なら親御さんが時間の許す限りみてあげてはどうでしょうか?
1冊1000円程度の良い問題集が本屋さんに行けばたくさんあります。
中学校に行っても自分で家庭学習できるように、習慣付けてあげてください。
特に、最近の生徒さんは問題を読んでも日本語が理解できない子が多いので、本を読んで読解力をつけると良いと思います。

中学校の問題集もせいぜい1科目1冊1000円程度です。自分でやる気になればいくらでも勉強できます。

あと、学校の勉強ができることと社会で立派にやっていけることは、必ずしもリンクしているわけではないと思います。
塾や私立に行った人ばかりが立派になるとは限らないでしょう。
むしろ塾や家庭教師などに頼らずとも、自分で見聞きし、考えていく力が大人になったとき役に立つと思っています。

周囲の人が塾に行くからと言って一緒に通うより、自分達でしっかり勉強する習慣を身につけることのほうがためになると思います。





pappillon_lucky_wさん

塾に行かなくても学校の授業についていこうとしている姿勢があれば、ある程度の進学校にはいけると思います。



facasさん

塾で、成績の上がる子はたった2割だそうです。
それも成績が上がる子はすでに学校で80点以上取れている勉強に意欲のあるお子さん。
私は余程自分から通いたいと言わない限り、この現状を見ると通わせようとは思いません。

まずは塾に行かせることより、勉強に対するやる気を持たせることをしたほうが良いと思います。
目標を持たせるというか・・・

高校に合格するだけの学力を持たないと高校には行けないと思わせることから始めて、
そのために何をしなきゃいけないか、ということを自分で考えさせるのが手っ取り早いかと思います。
その結果、塾が必要なのかどうか判断したほうがいいのでは?





lucky_cherryboyさん

すべてゎ、その子の「やる気」しだいですよ!
後、教科担任の先生にもよりますが・・・・

ちゃんと、その日の授業をその日のうちに、予習すれば大丈夫だと思います!
しかし、英語は巻き返しが、ききにくいので、英語ゎ特に、やったほうがいいと思います!私ゎそれで失敗しました・・・・




sora_blue_sky_1121さん

落ちこぼれですか...
あなたが何をもって立派な大人というか知りませんが、ただ学力のことをいっているのであれば、人によると思います。

私は今年高3になる女子高生です。
実際、私の中学はほとんどの学力テストで管内最下位でした 笑
でも、私は塾や通信教育も受けてなくても、きちんと進学できたし、今年は大学受験(とりあえずss70以上)です。

それから、ハードな塾通いでおかしくなった子やその逆ですね?
私は、進学した高校がハードな勉強を強いられる学校だったのでおかしくなりかけました 笑
それはともかく、やっぱり人によりますよ、こういうことは。
ただ、小さい頃から親に勉強、勉強って言われてる子の中には、人生に勉強しかないって思ってる子もいるのは確かだし、
そういう子が一般的に変な子っていわれることは間違いないのですが...


私が思うに、あんまり心配し過ぎない方がいいですよ。
私が今勉強できてるのは、過去に思いっきり遊んで、そこで得た思い出や、友達に支えられているからです。


わかりずらい文章でごめんなさい。
ちょっとでも、役に立てればうれしいです。





komugi0128さん

評判がよくない、というのは先生のことでしょうか、それとも生徒のガラ?
なんにせよ、自ら質問しにいけば答えてくれるのではないでしょうか。
答えてくれなくても、兄弟がいるのであれば兄が弟に解き方を教えたりすることもできますし。

私の通っていた中学は受験校だったのですが
だからといって、皆が皆、塾へ通っていたわけではありませんでした。

私の周りには塾へ行っていなくても頭のよい人はたくさんいましたし。
けれども、その人たちは自主学習をしっかりとやっていました。
(勉強しなくても点数が取れる、という人も数人いましたが...)

塾へ行かずとも自主学習ができる、というのであれば塾へ行かせる必要はないでしょう。

自主学習ができないのであれば、塾へ行っていても成績は伸びません。
最初に多少の伸びはあるとおもいますが、中3くらいになると
塾へ行っている行っていないはほぼ関係なくなり、自主学習の量で差がつきますから。

塾では予習復習の授業がありますが内容のみをとりあげて考えると自主学習とそこまで変わりません。
「どのように勉強していけばいいのか」、それを教えてくれるのが塾なのだと考えています。

自主学習の計画が立てられない子であっても勉強を親に見てもらっている生徒も何人かいました。
そういう方法をとってもよいとおもいます。


小さい頃から遊びまくり、中学高校とずっと遊んでいて後半から急に成績があがるなどということはまずないです。
勉強をしたらその分だけ成績が上がります。
本人の努力次第ではないでしょうか。


というより、中学へ入ったら勉強せざるをえないでしょう。

まずテストが小学校のときのように勉強せざるとも100点を取れるような内容ではありません。
テスト前になれば、生徒たちは自主的に勉強を始めると思います。
少なくとも私の周りはそうでした。


"ハードな塾通いでおかしくなった子"というのはいませんでした。
塾には友達も大勢通っていましたし、私も楽しんで通っていた節がありました。


最後になりますが、「落ちこぼれ」という考え方はよくないと思います。

塾通いでおかしくなる、というより「塾に行かないと落ちこぼれるよ」という雰囲気が周りにあると
精神的に追いやられるのではないでしょうか。

勉強ができなくても立派な大人は大勢いると思いますし、
上記のようなことは勉強至上主義のような考え方が招く結果だと思います。







itaganeyaさん

学歴も将来を左右しますが、やはり人格が大切です。

私の幼馴染に親に押し付けられながら勉強させられていた同級生がいました。交友関係や遊びの内容、部活、生活習慣も管理され育ちました。親に全て制御されていたのです。 田舎でしたが塾通いもせず高校も進学高校に合格して、大学も卒業しました。
その後、親が熱望していた教員として社会に出て、とても立派に見えました。
ですが、ここからが急降下・・・
基本的に自己主張や自我を制圧されて教育されていた彼は、現代の小学生に見切られ「学級崩壊」しました。しかも超スピード崩壊。。。。
結果、彼は人間不信や世間体の悪さで退職。。 フリーターでも対人関係で上手くいかず、未だに半引き篭もりです。


もう一方の違う友人ですが、高校中退後は暴走族、フリーター、パチプロ、etc・・・・と、ハチャメチャでした。
だけど基本的に世当たり上手で、転職を3回しましたが全ての職場で3年以内に管理職レベルにまで成り上がっていました。
現在32歳で年商3000万くらいの小さな会社ですが社長として経営していますよ。
生涯の学費は義務教育だけですが、会社経営も出来るんです。

サラリーマンとして月給を多く欲しいなら学歴が必要です。
学歴が無くても自分を強く持っている人間なら、それが充分な武器になると思います。






emikelshayさん

そんなことないです!!

私は小学生の時、公文に行っていましたが!途中でやめてしまいました。そのとき塾の先生に「塾をやめれば数学は最悪なことになるぞ!」っといわれました。 しかし高校生になり塾にもいきませんでした。しかし、塾に行かなかったからこそ、必死で自分で勉強し、わからないことは徹底的に学校の先生に教えていただきました。そしてなんと!学年で総合10位以内をとることができました。 私の元の頭が言い訳なんかじゃないんです。 自分にあった勉強方法を見つけられたからなんです。 塾に行かなくても、学校に行けばたくさん先生はおられます。 質問すれば必ず答えてくださいます。 早く勉強方法が確立できれば塾に行かなくても大丈夫です。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます