rurumamataroさん

小学一年生の家庭学習について教えてください

この春、小学生になった男の子です。国立大の附属小学校に入学しました。 独自のカリキュラムで学習をすすめているので、教科書に沿った学習をしていません。
普通の小学校に比べると、机で勉強する時間が少ないので、家庭で学習のフォローは必要です。

今はチャレンジを受講していますが、イヤでイヤでしょうがない感じです。
子どもをやる気にさせるいろんな工夫がされていますが、それが余計に気に入らないというか、反抗的です。
コラショがキモいとか、付いてきた付録を見ようともせず、つまらないからいらないとか言います。
もう少し頑張ってみたほうがいいのか、他の教材にするか、それとも塾に通うか...。悩んでいます。
アドバイスお願いします。
補足
最初は『やる』って言ってたんですが、学校行くと疲れるしなかなかうまく行きませんね。コラショを嫌うのは、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、チャレンジ憎けりゃコラショまで憎いって感じですかね...うまく説明できませんが。やりたくないのに『頑張って!』と応援されると、余計にイヤになるって感じですね。
チャレンジ以外でオススメの教材ありますか?



ベストアンサーに選ばれた回答
kasumitooboroさん

小学1年生のチャレンジなんて、国語と算数をそれぞれ1ページずつやっても5分くらいで終わってしまう内容でしたから、「やることのどこが苦になるんだろう?」と純粋に不思議に感じたのですが、5分くらいで終わってしまう内容だからこそ、チャレンジは別にやってもやらなくてもいいんじゃないかな、と思います。

息子の場合は、クラスの何人かのお友達と「もう赤ペン出した?」みたいなちょっとした競争をしているみたいで、それがやる気を助長してくれているみたいなので、2年生になった今でもチャレンジは当たり前にやってくれていますから、他の教材などは思い至らないのですが、学校のカリキュラムはそれぞれ違いますし、お子さんにも個人差もありますから、取っ替え引っ替え試していく中で、お子さんに見合ったものが探せれば御の字なのではないでしょうか。

とは言え、私もチャレンジだけで、家庭学習の全てが補えるなんて過信はしてはいないんです。
そこで、チャレンジの他に今息子が実践しているのが、学習ノート。
自分で問題を作って計算練習したり、教科書を写したり、日記を書いたり、テーマを決めて調べ物をしたりと、何やら一生懸命書いています。
「チャレンジって君の場合5分で終わっちゃうじゃない。でも家で5分しか勉強してませんって、何かちょっとまずいような気がしない?どうしようか」という具合に息子と相談しながら決めたことですが、自分で決めてやっていることって楽しいんですよね。
カタカナを覚え始めたばかりのときに、ポケモンの名前ばかりを10ページ近く書いていたのには大笑いしましたが、カタカナの書き取りにポケモンの名前を思いついたのは本人独自の「工夫」ですし、「続けられる」ことが「家庭学習の習慣づくり」に繋がっていくと思っているので、楽しんでできているうちは、今はこのまま見守っていくつもりです。

「コラショが嫌だったら止めちゃおうと思うんだけど、でもそうなると家でどうやって勉強していったらいいと思う?」なんて、お子さんに意見を出させてみてはどうでしょうか?
「疲れてるから」と言う様子であれば、「ママセレクションの問題を1日10問だけでいいよって言ったらできそう?」みたいな提案もできるかも知れません。
今日学校でやってきたことを説明させて、その場で作った問題を「今度は絶対解けないと思う問題を作っちゃうからね~」なんて挑発してみると、結構子供はワクワクしますし、そういう環境に慣れてきたら、問題を出し合ってみたり、タイムトライアルと称したテストも面白いものです。


自主的に取り組めて毎日続けられる方法が見つけられるといいですね。




質問した人からのコメント

ほんと、5分で終わってます。始めるまでが長くてムダですね。通学は30分ぐらいですが、学校では外で活動する時間が多いので疲れるかもしれません。とりあえずチャレンジはお休みして、市販のドリルを試してみます。息子は近所や出掛けた所の地図をよく書いていますが、それも勉強って言えるのかも、と思いました。遊びと決めつけていたことの中にも、学習につながっていることがありそうです。ありがとうございました。




okoka_seaさん

コラショ、確かに決してかわいくはないですよね。

私、自分がベネッセをやっていたから、子供にはやらせません。
DMに惹かれてやりたい、なんて簡単に言うけど、自分からやらせるのはなかなか難しいと思います。
勝手に、添削問題を解いて出したり・・なんて、女の子は比較的親の言うことを守るけれど、男の子は一年生、まだまだ幼くて親がよっぽどうまく導かないと難しいかもしれない。
できていても、本当に力になってるかどうかはわからないので任せっぱなしにはできないですけどね。

一年生、結構、忙しいですよね。
とりあえず、予習は捨てて復習メインにして、国語、算数だけとかピンポイントで毎日やらせて後は夏休みに取り返してみたら?
本人がやりたい、と言ってはじめたチャレンジじゃなければ続ける意味はないと思います。

できれば、親が添削するくらいのほうが目が行き届いて、学習習慣はつくと思う。





tomitaka01さん

小学6年生です。

したくないなら無理にさせない方がいいです。

できるだけお子さんの意見も聞いてあげてください。

世の中、能力がすべてではないです。

頭がいいからといって必ずしも良い仕事につけるわけではないし、ましてやそれを生かせないのなら意味がないのです。

小学生のうちは勉強よりスポーツをした方がよっぽど良いと思います。



実際、僕のクラスにも大分県内でものすごく有名な進学塾に通っていますが、塾に通っていない僕よりも成績は悪いです。(女子です)

勉強にとどめず、読書という手段もあります。

今年の3月に小学校を卒業した、いわゆる僕らの先輩ですが、その中にもの凄い頭がいい人がいたんですが、何も習っていなくて、本に書いてある事をほぼ暗記しているようでした。 その人は今年から、愛媛県の愛○学園と言う超有名な所に通っています。

一度、お子さんと相談した方がいいと思います。




fuuupepeさん

なんで???って言うのが感想です。
我が家もコラショやってますが、普通に喜んでますけど・・・・。
なぜキモいと言うのでしょうか?
ちょっとそこだけ聞いてみたくなりました。
あと質問で言われたのを思ったことは、塾検討されてはどうですか?




brouneiさん

その状態でしたら、他の教材、もしくは塾がいいと思います。
塾関係は、体験を受けてみてお子様にあった物を探してあげたらいいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっき、書くのを止めたのですが捕捉を読んでやはり、書いておこうと思いました。

もしかして、慣れない登校で疲れているのかな・・?と、感じました。お子様は、バス、電車などを利用した通学でしょうか?
国立と、書かれていたので受験して通われているのかな?と思いましたので。。。
もしも、通学で疲れているようならチャレンジのように提出期限のあるものはやめて、書店で売っている問題集などをやらせてあげればいいと思います。
添削は、お母さんがやってあげて。夏休み位までは家で少しゆっくり出来る環境の方がいいと思います。クラスメイトとの「差」がつくことがご心配であれば、それこそ塾の夏期講習などは、いい刺激になると思いますよ。1年生のうちは、そんなにあわてなくても教科書の進むペースは驚くほどゆっくりなので慌てることないですよ。

学校がご近所で、「特に疲れてなどいない」という状態であれば、他の家庭学習や、塾を考えてみてもいいかもしれませんが。。

ご参考までに、他の教材でしたら、「知の翼」「はつらつパル」などはいかがでしょう。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約  「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館

苦手科目が学年トップに 証拠画像を公開中



90点台の実物テスト拡大画像はコチラに公開



実物テスト(80点台)の証拠画像はコチラです



「合格」は最高の気分ですね 合格発表掲示板



全国誌と単行本に掲載されています マスコミ



2冊の本を出版 効果的な勉強法の研究を継続



全9800講座フルコース。予習・復習は自由自在



生徒のノート 優秀生は違いますね 丁寧です



綺麗に書かれたノート 拡大画像はコチラです



ノートとパソコンを使って家で学力が伸びます



小4講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小5講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



小6講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中1講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中2講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



中3講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



高校講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



英語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



数学講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



国語講座一覧 拡大画像はコチラ 充実の講座



お申し込みの直後に本部へ届く通知メールです



月謝制ですが長期継続生が多数 証拠画像です



全国51支部展開中 いま話題のネット塾です



家で365日24時間好きなだけ学力を伸ばせます



入会者に好評の電子書籍がプレゼントされます