moriyomiyakoosaruさん
中学受験の塾について迷っています。近くに「早稲田アカデミー」「栄光ゼミナール」があります。電車二つ先に「日能研」、三つ先に「サピックス」があります。良いと思う所、悪いと思う所教えて頂ければ助かります。
まずは全部、まわって話しを聞いてこようと思っています。子供は競争するのは嫌だから「栄光ゼミナール」が良い。と話しています。
ランキングや噂ではサピックスの評判が良いので、とても気になります。大切な情報だと思いますが、お教え頂ければ本当にうれしいです。宜しくお願いいたします。
補足
みなさま本当に親身になっていろいろとお教え頂き有難うございます。今週来週で体験授業、テストがあります。志望校もまだ考える余裕がありません。知恵袋に質問してから他の方の質問にも似たような質問が沢山あってよく調べもしないで質問してしまって、まずかったなあと思いました。でもそのことを怒ることも無く沢山の方がお答えくださり、みなさまの優しさに感動している私です。
ベストアンサーに選ばれた回答
mamegomamameさん
全部の塾に詳しいわけではありませんが知っている範囲で・・・。
早稲田アカデミーはかなり「熱い」感じです。確か講師は時間給のような先生もいるのであたりはずれがあるとか聞いたことがあります(間違ってたらごめんなさい)。合格実績に関しては、一度でもテストや講習を受けた子も入れているので話半分で見て下さい。合宿もあり、競争心丸出しと聞きます。他塾から移籍した生徒はその雰囲気についていけないと聞きます。
栄光ゼミナールは少人数制で確かにアットホームな感じですね。ただ、上位校には少し弱いかもしれません。こちらも合宿はあります。
日能研は中学受験専門塾で講師も全員が正式採用の講師です。大規模塾なので模試などの成績はかなり参考になると思います。逆に通っている子が多くクラス自体の人数も多いので、担任は成績自体は数字で把握できますが細かいこと、たとえば分からないことなどがあったりすると自分で聞きに行かないと気づいてもらえなかったりするかもしれません。合宿はありません。
サピックスは上位校には強いですよ。こちらも生徒数自体が多いので、下位のクラスは多少目が行き届かない点があるかも知れません。
どの塾も場所によって塾全体の体系がかわるなんて事はありませんが、実際にはお近くの校舎の雰囲気がそれぞれ評判と違ったりすることもあります。足を運ばれるのは良いことだと思います。高学年になると塾の終了時刻も遅くなるので、塾の周りの環境も見てきたほうが良いですよ。
お子さんが「競争は嫌」ということですが、ある程度の競争は必要だと思います。少しでも上を目指して頑張っていかないと、周りは努力しているでしょうからあっという間に成績が落ちていきます。ただお子さんと合わない塾に通って精神的に苦労するのもかわいそうだし、一度入塾したら転塾は勇気が要ります。秋に行われていた無料テストはお受けにならなかったのですか?そのときに全部の塾で受けてみてお子さんが「栄光が良い」と思ったのならそこがきっとお子さんの肌に合っているのでしょう。
<<補足です>>
上の方の回答を見てちょっと補足を・・・。
講師は年度ごとに異動がありますので、どの塾でも入塾時に良くても途中で変わったりその逆もあります。どの塾でも6年生の上位クラスは良い先生が当てられています。ちなみに教室長も同様に異動の可能性はあります。
質問した人からのコメント
詳しくお教え頂き有難うございます。本日日能研の無料診断テストを受けて来ました。テストの出来は悪いようです。その上、あと、5席しか空いていないところに60人以上のテスト出席者があったようです。入塾は難しいだろうと思います。とても残念です。
ytyamatiliさん
どれの塾も体験したことがあります!
早稲田アカデミー:割と先の勉強を行っていました。競争率はやや高いです。
ここの教師は、3年間実習しているので勉強の教え方は良いと思いますよ。
でも、中には荒っぽい先生がいます。
栄光ゼミナール:お子さんの言う通り、競争率は低めです。基礎から発展問題まで
きっちりと教えてくれます。他の塾と比べ、自習室と言うものが充実していて、
教師も疑問で答えてくれます。
ただ、難関校を目指すのにはおすすめしません。
日能研:教室と席が成績順になっており、競争率がとても激しいです。
そのかわり、トップ校の実績は高いです。
所謂、私立向けです。
サピックス:成績によって教室が違いますが、先の単元へと進み、
学校の成績を上げるのには有利です。
ただ、宿題が多かったです。
以上です、ためになっていればありがたいです^^*
ryor2001さん
私が小学生5~6年の頃はサピに通っていました。
サピはだいたい一クラス10~15人ほどで競わせいます。(また、上位校の対策クラスもある)
あなたの子供さんが上位の志望校で競争でも勝てるくらいならサピをお薦めします。
masato_nkjmさん
サピの評判がいいというのは初めて聞きましたね・・・
いい噂を聞かないので有名かと思っていましたが・・・。
御三家といわれるような超難関校を狙うならサピもいいとは聞きますけど。
その中で選ぶとしたら早稲田アカですが、教室間格差も激しいし、本人と先生の相性もあるので、
体験授業や、途中で転熟することも視野に入れておくといいでしょう。
ちなみにウチでは、隣駅にある日能研でなく、車で1時間半程度掛かるところにある四谷大塚に行かせています。
教室の立地(受験に対して熱意あるところか、そういう生徒が集まる立地か)なども肝になってきます。
先生の話を聞くよりも、体験授業などで本人に選ばせた方がいいでしょう。通うのも勉強するのも本人ですからね。
no_in_full10さん
志望校があれば、その実績が高いところがよいのでは?
娘が栄光に通っていますが、やはり競争は嫌ということでここに決めました。他塾も複数体験しました。
息子はこの中にあがっていない難関私立向けの塾に通っていますが、それはもう、友達とも自分とも毎日が戦いのように熱く頑張っています。
子どもの性格によって違うんだと、つくづく感じます。
迷っているなら、それぞれ体験して、教材を比べてみると良いと思います。
先生の質から教材、家庭での親のかかわり方、塾ごとに教室ごとに、見事に違います。地元の評判も必要です。
高学年になって転塾したり、前の塾に戻ったり、迷われる方もいるようなので、最初からよくよく調べて慎重に決めることをおすすめします。。。。。
mitukiiasnetさん
早稲田アカデミーにむかし通っていましたが、
熱いです。
普通に楽しくメリハリがあります。
また独自の教材と四谷の教材の両方を使うので便利です。
サピックスは、やめといたほうが良いです。
御三家志望や偏差値65以上の子供以外は
相手にしてくれず、ほったらかしでかわいそうです。
栄光は上位校に弱いし校舎差があります。
日能研は中途半端なので、
早稲田アカデミーが、近くて良いのでは?。
40から70までの志望校なら
対応してくれます。
がんばってください。
asdffghjk146356さん
僕は、日能研についてのみ語らせていただきます。
利点
当たりはずれがある。
これは、他の塾にもありますが・・・
例えば、日能研の神奈川県横浜市の○塚校は、超一流の先生が六年を見ているらしです。(2009年度現在)(かなり確かな情報)
あなたの場合には、遠い
これは、意外に重要な問題で近いと自習によくいったりしやすいですが、遠いとお子様がやる気をなくしてしまう場合があります。(一部例外あり)
競争は結構激しい
これは校舎によりますが、クラス替え授業通に態度も加味されていたり、一回の模試でクラス替えが決まったりします。したがって、生徒同士の競争も激しいです。
これ以外にもいっぱいありますが、これぐらいにしておきます。
最後に・・・
ある程度の競争は必要です。まあ、お子様の意思が一番大切ですが・・・

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先