hanzaibokumetu2006さん
英語中学準備について
一番上の子が、中学入学まで、あと4ケ月。
最近の中学の授業はどういった感じでしょうか?
今まで何もしてこなかった子が、出来る準備としては
どんな事をすれば、いいでしょうか?
4日前からアルファベットを書く練習は始めましたが
他に親が英語苦手でもしてあげられる事はありますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
net21tenさん
初級・英語学習の基本は声に出して読むことです。
中学1年の教科書・テキストは、簡単なあいさつ文からの練習になります。
だから声に出して、はっきり読めれば、スッと授業に入っていけます。
しかし、声に出して読めるようにするには、手本となる音声を聞かなければなりません。
そして、できるだけ毎日の継続練習です。
時間は、中学入学まで、1日・20分程度、週・4日は実行します。
ここでポイントとなるのは、楽しく継続できる教材であることです。
楽しく、簡単にできるものでないと、初めての英語学習者は、練習を継続できません。
もちろん、6年生ですから、"楽しい"の意味は、低学年生とは違います。
練習して、良く分かることが、6年生の楽しいにつながります。
akiaki60172さん
僕は中三の男子です。中ニまで私立、今転校して公立です。こんな僕からアドバイスです。
まずお子さんは私立希望ですか?それとも公立ですか?国立はしりません、すいません。
私立では、周りの人はほとんどみんな勉強(予習)してました。なので簡単な参考書で一年の一学期くらいまでの文法はやっておかないとかなり後半差がでます。お子さんと一緒に勉強という感じなやりかたなら親子の仲も深まるし苦手でも大丈夫です。それに最初のほうは分かりやすいと思うので。
公立の場合では私立でいったくらいしてればかなり楽だと思います。公立では進むスピードども遅く、わかるまでやるが基本なんで予習をしてれば有利です。
ちなみに私立はどんどん進むんで勉強してないと英語は絶対落ちます。
英語は積み重ねです。一年でやったことがわかってないと、二年もわからないんで。(経験談)
どちらにせよアルファベットはローマ字で習ってると思うんで、まず文法と発音(参考書にCDがついているものなどで)、あと単語!
あとNHKのラジオで朝と夕方やってる英語のテキスト学習はかなりおすすめです。
長くなってすいません。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先