niigata2911さん
「進研ゼミ小学生講座 チャレンジ」は学力向上に役立つのでしょうか?
塾通いとではどちらがよいか悩んでいます。通信学習だと子供だけの力ではなかなか継続できないような気もするのですが・・・
ベストアンサーに選ばれた回答
aquamarine_kirariさん
進研ゼミも、塾も同じですが ぜったいに役立つとは言えないものですよね。
子ども次第なところがすごく大きいと思います。
通信の教材は、確かに子供の力だけでは継続できません。
親があるていどみてやって形になると言うか、習慣づけまでがしっかりできてこそ 意味があるというか。
なので 親がしっかり見るつもりでやるならば いいでしょうし、それができないなら塾の方が。
ただ、塾に通わせてもやはり本人のやる気がなければ 同じことだと思います。
どっちも「やらせる」「通わせる」ではダメで、本人がやるぞと思ってくれなければ同じではないでしょうか?
うちは、チャレンジはおまけにつられる感があるのが好きではなく、学研をやってました。
もちろん○付けが親の役目となり、見てあげることは必要ですが、答えに解説もついているし、子供が苦手とする部分などは一緒に解いたりして、学力向上に役には立ったと思います。
それで、あるていど親のかかわり方のコツがつかめたような気がしたのと、進級して学校の宿題が増えたことをうけて、今は普通の教科書準拠のドリルを購入して、余裕がある時だけそれをやっています。
小学校のうちはこれで十分かなと思ってます。
ただし、子供は放っておくと遊ぶことばっかり考えますから、継続のためには親の声かけも必要だし、集中して勉強しようという意欲を引き出すためには、勉強の後のお楽しみ(遊びや、おやつ)などのほうにも知恵を絞っていかなくては、と日々考えてます。
baseballlovefamilysさん
こんにちわ。小学6年と2年の男の子を持つ者です。二人とも進研ゼミをしたいと言ってくれたのでさせましたが、授業よりだいぶん先に進んでいたので、中々、一人でできませんでした。復習をさせるのか授業より先に進みさせたいのかによって選び方が変わってくると、私は思います。通信学習だと、やはり、家の誰かがついてやらないとだめなような気がします。なので、子供だけの力だけででわ、継続は難しいのでわ?
sakurasan11008さん
みなさんがおっしゃてるように、子供のやる気次第で大きく変わるものだと思います。
継続面からいうと、塾よりも通信学習の方がやや不利な気もします。
だけど、嫌々ながら塾に行くのももったいないですよね・・・。
お子さんが塾に行きたいとおっしゃるなら、そちらがいいと思いますし、チャレンジのほうが良いとおっしゃるならチャレンジをお勧めします。
実は、うちも本人に選ばせて、チャレンジさせています。学力向上に役立っているかどうかはわかりませんが、そこそこ勉強は理解しています。
継続の問題ですが、毎朝起きてさせれば溜まることもないですよ。
子供は早寝早起きが基本ですから、多少早く起こしてもそれは子供の体や脳の為に良いことですから、何の問題もありません。
うちが、塾にも通わせていれば学力向上面でもお答えできたのですが、あまり参考にならなくてすみません。
a25s4m12さん
今二年生で一年生から進研ゼミやってます。
うちの子は自分からやりたいって言い出したことと進研ゼミの勉強が終わってからゲームをしていいっていう約束のもとやりはじめました。これまで毎月赤ペンも出してますし溜まったことはありません。毎日ちょっとずつでも勉強するという習慣がついてとっても良かったと思っています。
たしかに周りの子でぜんぜんやらないからやめたって子もたくさんいます。
塾にしろ通信教育にしろ子供さんのやる気しだいだと思います。
付録につられる部分は大きいですがうちの子はその付録欲しさに毎月がんばってるので悪くないと思います。
付録で勉強もできるし・・・
勉強も毎日楽しめるような工夫が凝らされていて子供も楽しいようです。
学力向上については?ですが地域ごとの教科書にそって問題が作られているので予習のような感じでやってます。
今のうちから毎日こつこつやる習慣がつくだけでもいいかなって思ってます。
minomonntanoazazubaさん
進研ゼミ小学生講座 チャレンジは悪くは無いですが、最初のうちは付録?おまけ?につられて一生懸命するのですが、それに飽きると溜まる一方になります。
溜まってしまうと、やる気を起こさせるのがとても難しいです。
自分でやる気を出してやらないと、意味が無い教材です。
gokurakudouhompoさん
おはようございます。
子どもチャレンジ自体はよくできてはいると思うのですが、
やはり通信教育はたまっていく傾向があるので、
その時に保護者の方がどんな風に対応するかという点が
問題になってきます。
子どもが自分からすすんで「やりたい」と言ったわけでもないのに、
うまいこと言って受講させておきながら、滞ってくると
「もったいないから......」と言って息子にやらせている妻を見ると
ボクはひどく不愉快になってしまいました。
最後は止めてくれたのでホッとしましたが......。

公立中学に進みます。中学準備としてネット塾を使う場合、どんな授業が・・・
塾、家庭教師、進研ゼミ、Z会、公文などがありますがネット塾は役に立ちますか?
中学受験塾に通っています。塾の進度が速いので補習としてネット塾を利用できますか?
小学生のネット塾。いくつかありますがオススメなのはどれでしょうか?
わかりやすい授業のネット塾を探しています。視聴するにはどのサイトが・・・
インターネット塾で成績が上がりますか?机に向かう習慣はついている小5です。
ネット塾を使って自宅で成績を上げている人が増えているって本当ですか?
インターネット学習塾で公立中学の準備をできるところはありませんか?
インターネット塾の授業料はいくらくらいですか?何時間まで受けられますか?

「まとめ館」の掲載情報はYahoo!知恵袋より抜粋されています。管理人の選んだ回答と質問をまとめています。著作権法はクリアしております。
参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先
小学生・中学生・高校生・全国対象。全9800講座インターネット学習塾スタディ館参照:Yahoo!サービスの利用規約 「まとめ館」管理人の連絡先