107●日本の成り立ちの最近のブログ記事

107●日本の成り立ち


●日本列島の成立と日本列島への移住


●●氷河時代(100万年前から約1万年前)

海面が今より100m以上も低く、日本海は湖のようになっていた。

日本列島はアジア大陸とも陸続きであった。

氷河時代の末期(約1万年前)に大陸から切り離されて、

現在とほぼ同じような日本列島になった。


大陸からの動物の移動とともに、人類もマンモス・ナウマンゾウ・オオツノジカなどの

獲物を追ってやってきた。ナウマンゾウのキバが長野県野尻湖で発掘されている。




●●日本列島の旧人・・・愛知県牛川人

●●日本列島の新人・・・静岡県浜北人、沖縄県港川人



●日本民族

日本民族は大陸からの北方系や南の島からの南方系の原日本人が

混血したり生活環境の変化に影響されたりしながら形成された。



●岩宿遺跡

1946年に群馬県桐生市郊外の岩宿から打製石器が発見され、

日本に旧石器時代があったことが確認された。

行商をしていた相沢忠洋が岩宿の関東ローム層から打製石器を発見。


旧石器時代の人々は土器を使わず、

打製石器を用いて採集や狩りをして生活していた。



●相沢忠洋

幼少からの考古学への思いは断ち切れず、考古研究の時間が取りやすい

納豆の行商をしながら土器・石器の採取を行っていた。

芹沢長介(のちの東北大教授)に考古学上のアドバイスをもらうため

桐生から東京までの約120kmを自転車により日帰り往復していた(120キロ!すげえっ)。

【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ