中1理科●017=水に溶けている物質をとりだすの最近のブログ記事

中1理科●017=水に溶けている物質をとりだす



●結晶

いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をした

固体のことを結晶という。物質の種類で形や色が

決まっている。




●再結晶

いちど水に溶かした物質を再び結晶としてとりだすこと。





●再結晶の仕方


●●溶液を冷やす方法

ホウ酸などのように温度によって

溶ける量が大きく変わる物質をとりだすとき、

(1)水溶液を冷やしていく。

(2)水溶液の温度を下げると、溶けることができる量は

減少するので物質が結晶となって出てくる。

(3)これを濾過(ろか)する。




●●溶液を熱する方法

食塩などのように温度によって溶ける量が

あまり変わらない物質を取り出すとき、

水を蒸発させると水に溶けることができる

量が少なくなるので、溶けきれなくなった物質が出てくる。








●温度が高くなると溶ける量が大きく増加する物質

→ 水溶液の温度を下げる




●温度が高くなっても溶ける量があまり変わらない物質

→ 水溶液の水を蒸発させる

【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ