中1理科●026=火山の最近のブログ記事

中1理科●026=火山



●火山のマグマ



●●火山と噴火

火山活動は大地が変化する原因の1つで

火山の噴火は大きな災害をもたらす。




●●マグマと溶岩

地下深くの高温高圧で溶けた物質をマグマという。

マグマが地表に流れ出たものやそれが冷えて

固まったものを溶岩という。



●●火山の噴出物

溶岩、火山ガス(気体)、火山弾、火山灰、軽石などがある。




●●噴火で流れ出す溶岩は800~1200度の高温である。



●●マグマはマントルの上部で作られる。



●●溶岩の粘り気が強いと噴出物の色は白っぽく、

溶岩の粘り気が弱いと噴出物の色は黒っぽくなる。






●火山の形とマグマの粘り気

火山の形は溶岩の粘り気や噴火の仕方と関係している。



●●粘り気の弱い溶岩

穏やかに噴火し、溶岩は薄く広がって流れ出す。

三原山、伊豆大島、マウナロア、キラウエア(ハワイ)




●●粘り気が中くらいの溶岩

激しい噴火と溶岩の噴出を繰り返し、円錐形の火山になる。

富士山、桜島、浅間山




●●粘り気が強い溶岩

激しい噴火を起こすことが多い。

溶岩は流れにくく、盛り上がってドーム状になる。

雲仙普賢岳、有珠山(昭和新山)






●●有珠山(昭和新山)はドーム状になっている。

【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ