130●鎌倉時代&室町時代の年表の最近のブログ記事

130●鎌倉時代&室町時代の年表


●1274年

文永の役 → 元が襲来

一遍が時宗を開く




●1281年

弘安の役 → 元が再び襲来




●1297年

永仁の徳政令


公家を中心に倒幕の動き


イタリアでルネサンスの気運たかまる





●1318年

ダンテが「神曲」をあらわす



●1333年

鎌倉幕府の滅亡



●1334年

後醍醐天皇が建武の新政を始める



●1336年

南北朝が対立する



●1338年

足利尊氏が室町幕府を開く



●1350年

倭寇の活発化



●1368年

元が滅び、明がおこる



●1378年

足利義満が室町に幕府を移す



●1392年

南北朝が合一する



●1397年

金閣ができる



●1404年

足利義満が明と勘合貿易(日明貿易)を始める

守護大名の力が強まる






●●室町幕府の仕組み


トップは将軍

次に管領(かんれい)


管領の下、

京都には・・・



侍所(軍事・警察)

政所(幕府の財政)

問注所(記録の保管)



管領の下、

地方には・・・


鎌倉府(鎌倉に設置)

守護 地頭(各地に設置)





●●建武の新政は公家中心の政治。
 
 そのため武士の不安が大きくなった。

※他人の「えこひいき」を人間は嫌がる!




●●管領は将軍を補佐する中心的な職。

 有力な守護大名がついた。




●●地方の守護は幕府から荘園の年貢を

 半分受け取れる権利を認められた。

 これにより力をつけて守護大名に成長する原因になった。




●●李氏朝鮮

ハングル文字(朝鮮文字)をつくった。




●●勘合貿易

主な輸出品は刀剣などの武器、工芸品、銅などの鉱産物。

輸入品は銅銭、絹織物、陶磁器など。



●●室町時代の特徴

将軍の力が弱く、守護大名の力が強かった。

財政的基盤も弱かった。


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ