中3理科●033=季節による太陽の1日の動きと南中高度

| トラックバック(0)
中3理科●033=季節による太陽の1日の動きと南中高度


●春分・秋分

太陽は真東から昇り真西に沈む。

南中高度は90°(その地点の緯度)



●夏至

太陽は真東よりもっとも北から昇り、

真西よりもっとも北に沈む。

南中高度はもっとも高い。



●冬至

真東よりもっとも南から昇り、

真西よりもっとも南に沈む。




●季節と気温の変化

夏は南中高度が高く、昼間の長さも長いので

地面が太陽から受ける光の量が多くなるため

気温が高くなる。


冬は南中高度が低く、昼間の長さも短いので

地面が太陽から受ける光の量が少なくなるため

気温が低くなる。




●太陽の南中高度と地軸の傾き

地球は地軸を公転面に立てた垂線に対して

約23.4°傾けたまま公転している。このため、

太陽の南中高度と昼の長さが変化して、

季節の変化が生じる。






~まとめ~

●地球が地軸を傾けたまま公転することによって

 季節の変化が生じる。




●地球は公転面に対して地軸が23.4°傾けたまま

公転しているため太陽の南中高度の変化や季節の

変化が生じる。



●地軸の傾きのため夏に1日中太陽が沈まない白夜になる地方がある。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/504


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ