中1理科●029=地震の揺れの伝わり方

| トラックバック(0)
中1理科●029=地震の揺れの伝わり方


●地震計

地震の揺れ(震度)を正確に記録するもので

振り子の原理を利用している。



●初期微動と主要動

地震のとき、

はじめは小さく揺れて後から大きく揺れる。

はじめの小さな揺れを初期微動、

後の大きな揺れを主要動という。



●P波

伝わる速さが速い波。初期微動を起こす。


●S波

伝わる速さは遅いが、揺れの大きい波。

主要動を起こす。



●初期微動継続時間

P波が到着してからS波が到着するまでの時間。

震源からの距離に比例する。





●震源からの距離と初期微動継続時間


(1)地震計の記録紙の時間を合わせてグラフにする。


(2)各地の地震計の記録紙を時間を合わせて並べ、
  
   震源からの距離を縦軸にする。


(3)各地のP波、S波の到着点を結ぶ直線の
 
   交点が地震が発生した時刻になる。






●地震が起こると、早くて揺れが小さいP波と

遅くて揺れが大きいS波が発生する。





●初期微動が伝わる速さ【km/秒】

=震源からの距離【km】/到達までにかかった時間【秒】





●地震計の仕組み

地震のとき振り子のおもりはほとんど動かない。

回転している円筒に揺れが記録される。

観測地点では東西、南北、上下の3方向の揺れを

地震計で揺れを記録することで地震の揺れを

正確に知ることができる。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/424


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ