中1理科●012=融点と沸点

| トラックバック(0)
中1理科●012=融点と沸点


●融点

固体が液体になるときの温度。



●沸点

液体が気体になるときの温度。



●純粋な物質の温度と状態変化

固体が液体に、液体が気体に変化している間は

加熱しつづけても温度(融点や沸点)は変化しない。




●蒸留

沸点の異なる液体の混合物を加熱すると、

沸点の低い物質が先に気体となって出てくる。

この性質を利用して、

液体を加熱していったん気体にし、

それを冷やして再び液体として取り出す方法を蒸留という。





●●水とエタノールの混合液からエタノールを取り出す方法

水(沸点100度)とエタノール(78.5度)の混合物を

加熱するとエタノールの沸点付近で温度上昇が

ゆるやかになり沸点の低いエタノールが気体と

なって出てくる。この蒸留で集めたエタノールを

多く含む液体を何回も蒸留すると純粋に近い

エタノールが得られる。








●いろいろな物質の融点と沸点

物質名・融点(度)・沸点(度)の順



アルミニウム・660.4・2486

鉄・1535・2754

銅・1084.5・2580

ナフタレン・80.5・217.9

パラジクロロベンゼン・54・174

塩化ナトリウム・800.4・1467

エタノール・-114.5・78.3

過酸化水素水・-0.9・150.0

水・0・100

水銀・-38.9・356.7

アンモニア・-77.7・-33.5

塩素・-101・-34.1

酸素・-201.4・-183.0

水素・-259.1・-252.8








●融点も沸点も物質の種類によって決まっている。


●混合物は一定の融点、沸点を示さない。

固体の状態から液体になるとき、

液体の状態から気体になるときに温度は少しずつ変化する。


●氷の融点は、0度である。




●沸点の違いを利用して、

混合液からそれぞれの液体を取り出す方法を蒸留という。



●石油精製工場では混合物である石油を蒸留して

ガソリン・灯油・軽油などいろいろな物質を取り出している。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/407


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ