中1理科●004=音の性質

| トラックバック(0)
中1理科●004=音の性質


●音の伝わり方


●●音源

物体の振動によって音が発生する。

音が発生するものを音源という。




●●音を伝えるもの

音を聞くためには音源の振動を波として

耳まで伝えるものが必要である。

固体・液体・気体のいずれも音を伝えることができる。




●●音を伝える空気の実権

ベルを鳴らしながら容器の中の空気を抜いていく。

※空気が少なくなるにつれて吹流しが下がってくる。

そうするとベルの音が聞こえにくくなる。






●音の速さ

空気中での音の伝わる速さは1秒間に約340mである。



●●雷と距離

稲妻が光って5秒後に音が聞こえたとすると、

雷が発生したところまでの距離は、340×5=1700mである。


※音は1秒間に340m、これをシッカリ覚えること!







●音の性質

音源の振動の様子によって音の大小・音の高低が変化する。


●●オシロスコープ

音を波として振動数と振幅で表示する。



●●振動数

音源が1秒間に振動する回数(単位:ヘルツHz)。

振動数が多いほど音が高い。




●●振幅

振動の幅。振幅が大きいほど音が大きい。






●音源が振動すると周りの空気も振動し、

その振動が波となって次々と伝わっていく。



●空気は振動するだけで移動はしていない。




●真空中では音は伝わらない。




●振動数は弦の長さや太さ、張り方によって変わる。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/399


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ