160●近代産業の発達

| トラックバック(0)
160●近代産業の発達


●官営工場の払い下げ

政府は財政負担を少なくするため、

官営工場を民間に安く払い下げた。

これにより、三井、三菱、住友などの財閥が生まれた。






●第一次産業革命(軽工業の発達)


●●時期

日清戦争前後に綿糸紡績業・製糸業・織物業などが発達。


※軽工業・・・綿・糸・織物など「軽いもの」を作る工業と覚えよう。






●第二次産業革命(重工業の発達)


●●時期

日露戦争前後に製鉄・機械・造船などが発達。



●●八幡製鉄所

1901年に日露戦争の賠償金の一部をもとに設立した。

北九州の石炭や中国の鉄鉱石が原料。




●●鉄道

1889年に東海道線が全通。

政府は軍事上の目的から民間鉄道を国有とした。



※重工業・・・「鉄・機械・造船」、重いものを作る工業と覚えよう。







●貿易の発展

近代工業の資源に乏しい日本は綿花などの工業原料を輸入し、

工業製品として輸出する加工貿易を行った。






●資本主義の発達

日本銀行を設立して国家財政の安定を図るとともに

日本の産業革命が財閥ごとに独占につながった。

その結果、金融などを財閥が支配するようになった。


さらに財閥の力は経済だけではなく、政治や軍事にも及んだ。

つまり、財閥は日本という国自体を支配するようになったのである。


財閥が栄える一方で、中小企業の賃金は低く、労働条件も悪いまま。

そのため全国各地で労働争議が起こるようになった。


社会主義思想も広まったが、

1910年に大逆事件が起こり、

幸徳秋水などが死刑になった。




●●公害

足尾銅山鉱毒事件が起こる。

田中正造が天皇に直訴したが認められず。






●●財閥は金融・貿易・鉱山などの多角経営を行った。




●●第一次産業革命において、

 綿製品の主な輸出先は朝鮮と中国、

 生糸の主な輸出先はアメリカであった。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/252


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ