140●1603年~1748年の日本と世界の年表

| トラックバック(0)
140●1603年~1748年の日本と世界の年表



●1603年

徳川家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開く



●1605年

徳川秀忠が2代将軍となる



●1615年

武家諸法度の制定で幕藩体制が整う



●1615年

豊臣氏が滅びる(大阪夏の陣)



●1623年

徳川家光が3代将軍となる




●1624年

スペイン人の来航が禁止される




●1635年

参勤交代制の確立




●1637年

島原の乱がおこる





●1639年

ポルトガル船の来航が禁止される(鎖国の完成)





●1642年

イギリスで清教徒革命





●1643年

田畑売買を禁止する

文治政治への転換





●1649年

慶安の御触書が出される





●1661年

ルイ14世の絶対王政(フランス)




●1680年

徳川綱吉が5代将軍となる




●1688年

イギリスで名誉革命




●1689年

権利章典が出される


浮世草子・俳諧・歌舞伎・浄瑠璃






●1709年

正徳の治(新井白石の政治)





●1716年

徳川吉宗が8代将軍となる享保の改革が始まる

※「吉」宗=「よし」=「4+4」=「8」代将軍





●1721年

目安箱の設置

文武の奨励・公事方御定書・足高の制・新田の開発

上米の制・洋楽や国学のおこり






●1732年

享保の大飢饉





●1745年

徳川吉宗が将軍を退く

封建制度が崩壊し始める





●1748年

モンテスキューが「法の精神」を著す




●●将軍から1万石以上の領地を与えられた武士を大名という。



●●親藩は重要な関東や近畿に置かれた。

  三家(尾張、紀伊、水戸)などが重要地である。



●●旗本・御家人

両者とも将軍直属の家臣で1万石未満の者。

将軍に直接会えるのが旗本、会えないのが御家人。



●●参勤交代

家光によって義務付けられ、大名を江戸に1年、領地に1年住まわせた。



●●幕府の領地は直轄地(幕領)と旗本領があった。
  
  これらで全国の石高の4分の1を占めた。



●●有力農民は名主・組頭・百姓代といった村役人になった。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/233


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ