134●ヨーロッパの動き

| トラックバック(0)
134●ヨーロッパの動き


●ヨーロッパ諸国のおこり

ゲルマン人の大移動(375年から約200年間)により、

東西のローマ帝国に分裂し、476年に西ローマ帝国が滅亡。



●フランク王国

843年、フランク王国は3つに分裂。

870年の分割により、ドイツ・イタリア・フランスのもとができる。




●封建制度

国王を頂点として、その下に、諸侯、騎士があり、

それぞれの間で主従関係が結ばれた身分制度。




●農奴

家庭や農具などは持てるが、

土地を離れたり職を変えたりはできなかった。

領主の畑を耕して重い年貢を納めた。



●キリスト教

ローマ教会を中心にカトリック教会を組織した。

ローマ教皇の力は強大であった。




●イスラム教

メッカに生まれたマホメットが7世紀初頭にイスラム教を開いた。

教えは「コーラン」にまとめられ西アジア中心に広まり、

8世紀には大帝国であるイスラム帝国を築いた。



●十字軍

聖地エルサレムの奪回の目的で遠征を行った。

11世紀から13世紀にかけての約200年間にわたり

7回おこなうが失敗に終わる。



●ルネサンス

文芸復興。ギリシア・ローマの学問・芸術を研究し、

自然や人間をありのままに見直す運動。



●●文学

ダンテ「神曲」

シェークスピア「ハムレット」



●●美術

レオナルド・ダ・ビンチ「モナリザ」

ミケランジェロ「ダビデ像」



●●科学

コペルニクス、ガリレイ「地動説」





●宗教改革

免罪符の発行など、カトリック教会に抗議。




●●新教(プロテスタント)


●●●ルター

1517年、教会の免罪符乱売に抗議。「聖書にかえれ」と主張した。



●●●カルビン

スイスで布教。勤労を説いた。商工業者に広まった。




●●カトリック


●●●イエズス会

ザビエルらの宣教師を海外に派遣





●海外進出

アジア貿易(香辛料や絹)とキリスト教の布教が目的。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://jow.jp/kiji/mt-tb.cgi/227


【公式】中学生の勉強法を徹底研究しているサイト
【公式】CUTE小学生・中学生・高校生“成績を上げる方法”“勉強のやり方”無料公開サイト
【公式】中学英語の超重要ポイント絞り込みサイト
【公式】中学歴史の古代から近代までの流れを短時間でつかめるサイト
【公式】インターネット学習塾スタディ館
管理人へ問い合わせ
このサイトはリンクフリーです。ご自由にあなたのサイトで紹介してください。



カテゴリ