133●室町文化
●室町文化
武家と公家の文化が溶け合い、
禅宗の影響を受けた質素で深みのある文化。
●●建築
金閣・銀閣の書院造(畳・床の間)
●●文学
太平記・伽草子・連歌
※御伽草子で有名なのは一寸法師と浦島太郎。
●芸能
能楽(観阿弥・世阿弥)
狂言・茶の湯と生け花。
●絵画
水墨画(雪舟)・加野派がおこる。
●仏教
禅宗は幕府の保護のもと発展する(京都五山、鎌倉五山)。
日蓮宗が発展。
蓮如が一向宗を広め大きな勢力となる。
●文化の広がり
応仁の乱により京都から公家などが地方に移り、文化が広がりを見せる。
上杉氏が足利学校を建てる。
●●北山文化
足利義満のころの金閣に代表される文化。
●●東山文化
足利義政のころの銀閣に代表される文化。
●●狂言
能の合間に演じられた。
●●狩野派
水墨画に大和絵の手法を取り入れた。