TOP

(注)記事内の画像が表示されないときは更新(F5を押すなど)してください。


◆2023-04-30 23:16
ChatGPT:文章生成テスト!
こんにちはー
ふがふがフーガですっ
4ヶ月ぶりの更新です。よろしくお願いします!
話題のChatGPT。
テーマを投げて文章生成を実験。
細かく問いかけながら合計3万5千字の文章生成に成功。
文体も違和感なし。素晴らしいぜ、これは!
検索エンジンの上位表示を目的としたブログのように、あえて個性を出さない無機質な文章と同レベル、あるいはそれ以上か?
とにかく違和感のない自然な文体。それが瞬時に生成されて驚きました!
強烈ツールのChatGPTですが、EUや米国の一部州では禁止にしたいようです。
国民のためというより、権力側の利権がChatGPTに奪われることを警戒しているのでしょう。一時的に禁止して中身を精査、対策を練りたいのでしょうね。
権力側がヤバイと感じるAIツールChatGPT。
どれほど凄いんだろ?
禁止云々のニュースで興味が湧いて、10日前から使い始めました。
ChatGPTは無料で使えます。
まだ試していない人は検索してみましょう。サインアップの仕方は大勢の人がブログや動画で説明しています。参考にしましょう。
1週間前、冒頭で述べたように3万5千字の文章を生成。所要時間90分。
それを加筆修正。キンドル本1冊の下書き2万字が仕上がりました。
まだChatGPTによる生成文章が余っています。
あと1冊は下書きを作れそうです。
でも・・・
ゼロから自分で仕上げた場合と、今回の下書き。投入した時間は同じなんです。そこが自分としては物足りない。
もっと短縮できる方法、ChatGPTを用いてキンドル本1冊の下書き時間を半分にする方法を見つけたい!ですね。
そんなことを書いているあいだに、別のやり方を思いつきました。
時間短縮できるか?明日に実験します。
ChatGPTは確かに面白い存在。
マスコミが騒ぎ立てるのも分かります。
自然な文体で即答してくれるのが良いですね。
かなり前に「文章生成ツール」なるものを5万円で買いました。しばらくするとバグを起こして暴走。生成が止まらなくなり困ったことを思い出します。
プログラマーの販売者に連絡すると行方不明に。連絡が取れず、そのまま泣き寝入り。あれには参りました。文章はラクして作るもんじゃねえな、と痛感しましたね。
今回のChatGPTは無料なのに信じられない処理スピード、そして違和感のない文章、お見事ですよ。
尚、地名で問いかけるとメチャクチャな回答になりますが、まだ過渡期。ご愛敬。これからAIが学習していけばすぐに改善されるでしょう。より情報の精度が高まるわけです。スゴイナー
ChatGPTの情報源はネットです。
インターネット上のテキスト情報から文章を生成しています。
生成された文章に個性はありません。
偏差値50、スマートな内容です。
アクがなく、トゲがない。
物足りない感じがするでしょう。
そこで「個性」の注入です。
あなたによる書き直しが必要になります。
ChatGPTによる生成文に私の知識を加えて体験談を盛り込みました。その結果、今までと同じくらいの時間を下書きに要したわけです。
ただ、メリットはあります。
書く時間は同じでもChatGPTの生成文をベースに下書きを作るため、脳の負荷は従来の3分の1感覚。それだけでも充分すぎるほどの恩恵です。
脳負荷の軽減だけでもChatGPTを用いた価値があります。
それでも、効率には非常に欲深い私としては、下書きの時間をせめて従来の半分にしたいのです。
時間の短縮化。その上で文章に自分の「個性」を入れる。
簡単ではない課題ですが、どうにかして方法を編み出したいと考えています。
これまでは集めた情報を「まとめる」という作業が必要でした。だからWebライターに需要があったのです。
今後は変わるでしょう。
情報収集と「まとめる作業」はChatGPTのようなAIツールの独壇場になります。誰でも容易に遂行できるようになります。近いうちに。
無難な内容であれば、誰でも簡単に作れてしまう時代には、キンドル本であれば「作者の個性」が、もっともっと重要になるでしょう。作者独自の視点・経験・ノウハウをキンドル本に注入することで「個性」が強くなります。
以前から私は「個性」を意識していましたが、もっと今後は強化してキンドル本に入れていこうと考えています。
もしも、あなたがまだChatGPTを試していないなら、今すぐサインアップしましょう。
それからテストを繰り返す。いろいろ質問してみましょう。ChatGPTの回答を読んで疑問点を次々に投げます。
それでChatGPTの要領が掴めてくるでしょう。
また、YouTubeにはChatGPTの解説動画が数多く公開されています。さらにChatGPTの理解が深まるでしょう。
それと同時に、ITマーケティングの専門家を自認する人にとっても「まだAIツールChatGPTは未知の存在であり、よくわかっていない手探りの段階」であることが分かるでしょう。
それはつまり、あなたにもChatGPTを活用したビジネスチャンスが残されているという意味なのです。
それでは、またお会いしましょう!
早速、ChatGPTをお試しくださいませっ
ふがふがフーガ
PS:参考までにChatGPTの問答集を載せておきます。
読みやすいように改行しましたが、文章には手を加えていません。もう、このレベルの文章がスグに生成されてしまうのです。ほんとオモロイ時代ですね。
ふ:ChatGPTとは何ですか?正体を教えてください
C:私はChatGPTと呼ばれるAI(人工知能)モデルです。OpenAI社によって開発され、GPT-3.5アーキテクチャをベースにした大規模な自然言語処理モデルです。
私は世界中の情報を学習し、自然な人間との会話を模倣することができます。
私は、質問応答、文章生成、要約、翻訳、会話など、さまざまなタスクに利用できます。私の目的は、人々が情報を簡単かつ迅速に入手できるようにすることです。
ふ:難しいなぁ。もっと易しく軽い文章で説明してくださいよ。500字以内で。
C:ChatGPTは、人工知能の一種で、OpenAI社が開発した自然言語処理モデルです。私たち人間との会話を模倣することができます。
例えば、私たちが質問を投げかけたり、文章を書いたりすると、私はそれらを理解し、適切な回答や文を生成することができます。
私は、調べもの、要約、翻訳、会話など、多くのタスクに役立てられます。ChatGPTの目的は、人々が必要な情報を簡単に得られるようにすることです。
ふ:ChatGPTをビジネスに役立てるにはどうすればいいですか?やり方を具体的に教えてもらえますか?
C:ChatGPTをビジネスに活用する方法はいくつかあります。以下に具体的な例を挙げてみます。

1. カスタマーサポートの自動化
ChatGPTを使って、FAQ(よくある質問)に対する自動応答システムを作成することができます。これにより、人手不足の問題を解決し、カスタマーサポートの効率を向上させることができます。

2. 商品レビューの分析
ChatGPTを使って、商品レビューを分析することができます。これにより、商品の改善点を把握したり、顧客のニーズを把握することができます。

3. 自動要約
ChatGPTを使って、長文の要約を自動生成することができます。これにより、多くの文章を効率的に処理することができます。

4. マーケティングの改善
ChatGPTを使って、顧客の意見や希望を収集することができます。これにより、商品やサービスの改善点を把握することができます。

以上のように、ChatGPTをビジネスに活用する方法は多岐にわたります。

ただし、ChatGPTの利用には適切な技術知識が必要であり、また、倫理的な問題もあるため、注意が必要です。最適な方法を見つけるためには、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

・・・問答集はここまで・・・

 

 

いかがでしょうか?

 

繰り返しますが、ChatGPTの回答に私は全く手を入れていません!転載して改行しただけ。句読点も丸ごとコピペしています。

これほど高いレベルで即答できる人が世の中に何%いるかって話です。

 

ChatGPTのイメージは?

恐ろしい知識量を持った、凄まじく頭の回転の速い知り合い。なぜか前から知っているような親近感をおぼえました。不思議な印象です。

 

あなたもChatGPTで遊んでみましょう。

毎日が新しい発見の連続になります。楽しめますよ!

それではまたお会いしましょう~ ふがふがフーガ

◆2023-01-01 5:05:35 AM

車検のあと新年が明けました!

2023年になりましたね。

写真は年末の梅田。新年早々どことなく陰気臭の漂う「迎春」でスミマセン。まぁ、泉の広場時代はゴーストスポットとして有名な場所でしたからね、写真が暗いのは仕方ないかな(テキトー)。

 

 

クリスマス同様、正月ムードに乏しい気がします。

生まれて初めて年末ギリギリに車検に出したせいかもしれません。新年も予定が詰まっていますし、こういう慌ただしい年末年始が自分には合っているようです。

 

走行14万キロ目前のY51フーガ。

 

12月29日に車検から戻ってきました。まだ車は元気。諸費用とオイル、液体類とパッド交換代で済みました。合計11万6千円。

 

早速ドライブ。年末の青山高原は激寒だわ。

 

オイル漏れ等の不調もなく正月を迎えられて気分いいです。

 

この時期、空気が乾燥していてウィルスが侵入しやすいので、お互いに風邪とコロナに気を付けましょう!

 

次回もよろしくお願いします。

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 


◆2022-12-26 11:50:40 PM

2022Xmas&第5巻、無料配布開始!

24日Xmasイヴ、25日クリスマスは車で大阪をウロウロ。途中、梅田に駐車して少し散歩。Xmasの盛り上がりには欠けていた印象です。ケーキ屋の行列くらいかな?「らしさ」が出ていたのは。

街の雰囲気は5年前と比べると「ほぼ日常」に近い。コンビニ5店に立ち寄りましたが、チキンが大量に売れ残っていました。

ちなみにヨーロッパ各国は動画を見ると今年もXmasらしい賑わいを見せています。

日本はどうしたのでしょうか。コロナの影響?Xmasの関心が薄れた?私は両方に原因があると感じます。皆さんは今年のクリスマスをどう思われましたか。

 

さて、只今バシャール実践ファイル第5巻を無料配布中です。

お気軽にお読みくださいませ!

 

【39冊目】バシャール実践ファイル第0005巻『7つの恐怖』を克服してビジネスの活動量を増やそう!!BASHAR

https://amzn.to/2C189Mj

よろしくお願いします!

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 


◆2022-12-21 10:37:42 PM

第4巻も無料配布スタート!

 

1,2,3巻に続いて「バシャール実践ファイル第4巻」の無料配布も開始しました。

期間限定です。お気軽にお読みくださいませ~

 

【38冊目】バシャール実践ファイル第0004巻【本業の集中力向上テクニックと副業の継続力を高める秘訣】BASHAR◆Amazonランキング◆eコマース1位◆オンラインマーケティング1位◆マーケティング・セールス3位◆社会学8位◆産業研究10位◆社会・政治11位◆ビジネス・経済25位◆

https://amzn.to/2hMfzyu

 

 

よろしくお願いします!

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 


◆2022-12-13 9:55:15 PM

実践ファイル第3巻、12/15より無料配布

 

バシャール実践ファイル第3巻の無料キャンペーン設定が完了しました!

12/15 17時よりスタートです~

完全無料。お気軽にお読みくださいませ。

【37冊目】バシャール実践ファイル第0003巻【ストック型ネットビジネス成功ルート~収入ゼロ時代をワクワクで超越する~】BASHAR◆Amazonランキング◆eコマース1位◆オンラインマーケティング1位◆マーケティング・セールス3位◆実践経営・リーダーシップ6位◆産業研究13位◆ビジネス・経済34位◆

https://amzn.to/2gaM1K

よろしくお願いします!

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 


◆2022-12-12 9:34:39 AM

キンドル本=無料キャンペーン中です

 

バシャール実践ファイル第2巻を期間延長で無料キャンペーン(無料配布)しております。

お気軽にお読みくださいませ~

 

【36冊目】バシャール実践ファイル第0002巻【願望に執着しないでワクワクすることを即実行しよう】BASHAR◆Amazonランキング◆起業家3位◆社会学5位◆投資・金融・会社経営18位◆起業・開業6位◆社会・政治9位◆ビジネス・経済30位◆

https://amzn.to/2g1MZbt

 

よろしくお願いします!

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 

 


◆2022-12-04 23:20:42

1日限り~第2巻も無料キャンペーン

 

バシャール実践ファイル第2巻も無料キャンペーンを実施します。

登録日程の都合上、12/5(月)17時からの24時間のみとなります。

 

【36冊目】バシャール実践ファイル第0002巻【願望に執着しないでワクワクすることを即実行しよう】BASHAR◆Amazonランキング◆起業家3位◆社会学5位◆投資・金融・会社経営18位◆起業・開業6位◆社会・政治9位◆ビジネス・経済30位◆

https://amzn.to/2g1MZbt

 

よろしくお願いします!

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 


◆2022-12-04(日)17:27:28

キンドル本(自著)の無料キャンペーン実施

数年ぶりの無料キャンペーン(無料配布)です。

Amazonでの設定が只今完了しました。

 

明日12/5(月)17:00より5日間『バシャール実践ファイル第1巻」を無料配布します!

お気軽にお読みくださいませ~

 

Amazonランキングにも度々入った本です。

バシャールの「ワクワク即決」を自ら実践した体験レポートでございますっ

 

【35冊目】バシャール実践ファイル第0001巻【ワクワクの流れ・実験・成果・結果・実績・インスタグラム・キンドル本出版】BASHAR◆Amazonランキング◆個人の成功論3位◆ビジネスライフ4位◆社会学8位◆社会・政治11位◆ビジネス・経済29位◆

https://amzn.to/2fIM6o6

 

>>ふがふがフーガ著キンドル本・全リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 

 


◆2022-12-02(金)23:31:17

キンドル本リスト更新

ふがふがフーガ著「キンドル本リスト」を更新しました。

これまでは出版順に並べていましたが、ジャンル別に整理しています。

 

90%以上の本が、キンドル・アンリミテッド(読み放題)対象です。

 

>>新・キンドル本リスト>>

>>キンドル・アンリミテッド>>

↑月980円でキンドル本読み放題↑

 

 

 

 


▼2021-06-15(火)09:16

 

無料コンテンツ作成中!

 

ただいま「コンテンツ副業ピラミッド」という無料コンテンツを執筆中。

 

 

現時点で決定している見出し画像は以下の通り。

 

※各画像の背景は次の2台(愛する改造車)

 

 

 

 

 

 

 

 

↓見出し画像↓

 

 

 

 

 

成長曲線の話題で某銘柄の株価推移キャプチャを流用。

 

 

 

 

 

 

 

経験則ですが、キンドル本の適正文字数は15000~20000字と考えています。

それなのに・・・

この「コンテンツ副業ピラミッド」は下書き段階で36000字。最終的には5万字になると予想。えらいこっちゃ(笑)

最終的に精一杯、限界まで削ぎ落としても、おそらく3万字にはなるでしょうね。長いですが言いたいことを全て伝えようとすると、そのくらいは必要。

 

無料公開コンテンツとしては相当な長文です。

そのため「キンドル本の読者」に限定してリリースします。

 

私のキンドル本を最後まで読んだ人は考えや文体に慣れています。

そうした人に向けての「無料コンテンツ」として仕上げていきます。

 

ちなみに、私のキンドル本はキンドル・アンリミテッド(読み放題)の対象です。

キンドル本(電子書籍)をまだ読んだことのない人は今から練習を兼ねて試しに「アンリミテッド」を利用すると良いでしょう。

キンドル本・YouTube・株式投資。どれも近年に始めた副業ですが、どれも収益化に成功しています。

そのベースとなる知識はキンドル・アンリミテッド対象の電子書籍を読みまくって獲得したものです。

非常にコスパの高いサービス。強くオススメできます!

>>Amazonキンドル・アンリミテッド>>

 

後日、続報をお届けします。

今回もありがとうございますっ

ふがふがフーガ

 

 


▼2021-06-02(水)12:32

 

ハードDayからの慣性パワー

 

ふがふがフーガです!

「今年はマメに更新したい」

以前に述べましたが、久々の更新となってしまいました。

「男に二言はない」の逆バージョンとなっております(笑)

 

個人的な話です。

昨年、2020年6月1日にヴェルファイア納車。

昨日、2021年6月1日はちょうど納車から丸1年。

 

そんなわけで記念動画を作りました。

「納車1年レビュー」です。

1年乗っての感想を話しています。

 

それにしても・・・

あれから1年とは・・・

 

いやはやビックリするほど時間が速く流れますねぇ

 

そこで今回のテーマです。

「予定を詰め込み慣性で動く」

 

これは限られた時間を最大限に活かすために私が実践している方法。

要は、限られた時間で大量の予定をこなすためのノウハウ!なわけです。

 

ぜひ気軽に試していただきたいですね~

有効に機能すると思います!

 

では、今回のテーマにいきましょっ

 

「慣性の法則」は御存知かと思います。

・・・動き続けている物体に、力を加えなければ、そのまま動き続ける。 これが慣性の法則

 

この法則を利用しませんか?というのが今回の話です。

 

 

1.大量の予定を詰め込む日を決める

「慣性の法則」を利用しますので月曜か火曜がオススメ。

 

 

2.その日の予定をギッシリ詰め込む

普段が「1」とすれば活動量「10」。

そのくらい「ムチャクチャな量」を詰め込みましょう。

 

3.当日。次々と予定をこなします

 

4.翌日。通常のスケジュールに戻す

前日は「ハードDay」。

その勢いが慣性パワーになります。

翌日からの活動が「ラク化」するんです。

 

ただし、翌日からはノーマルモードに戻しましょう。

ハードDayを続けないこと。それが極めて重要です。

 

「無理のある活動量」を詰め込む、つまりはハードワーク。

それが習慣になると心身に負担をかけるからです。

 

いずれは不調をきたしトータルでは損失になるでしょう。心や体が壊れては本末転倒ですからね。

必ず必ず必ず、翌日からはノーマル量に戻してください。

 

 

5.7~10日毎にハードワーク日を設ける

1日だけハードに予定をこなす。

すると、しばらくは「慣性の法則」が効きます。

 

通常量なんて楽勝。毎日がラクになります。心と体に余裕が生まれます。

あなたの笑顔も増えるでしょう。

 

ノーマルモードでも、慣性パワーによって以前の20%増しの活動量を「自然体」で遂行できるようになります。

しかし・・・

ハードワークの慣性パワーは、残念ながら7~10日ほどで切れます。徐々に「いつもの自分」に回帰します。

そのため、あらためて「予定を異常に詰め込む日」を作らなければなりません。慣性パワーの補充のため、7~10日毎にハードワークDayを設けましょう。

 

このサイクルを1年でも継続すれば、前年の活動量とは月とスッポン、圧倒的な差になっていることに気づくはず。

どのくらい行動量が増えるのか、是非ご自身で確認してみてください。

 

私の体験談です。

昨日(2021年6月1日)を「ハードワーク日」に設定。

 

本業では車で120㎞ほど走りました。

高速のないエリア。

下道なので合計4時間の運転です。ずっと喋って動画を撮りながら運転しました。1本10分~20分の動画を昨日だけで15本も撮っています。

 

いつもはそんなに撮りません(3本くらい)。

運転中ずっと話し続けるのはハードですし、取引先でのエネルギーを残しておきたいからです。

でも、昨日は「ハードDay」。特別な日。

強引に無茶苦茶な予定を敢行しました。

 

車中で喋り、訪問した取引先5社で話し、日中はずっとペラペラ。喉に影響が出ないか心配になりました(笑)

 

帰宅後は動画を6本作成。文章は3千字執筆。

最後は何を書いているのか自覚できないほど意識が朦朧。

意識を失うようにパソコンの前で寝入ってしまいました。

 

寒い季節なら風邪をひくパターンですね。身体には良くありません。

 

朝5時に起きてから夜中の2時まで動きっ放し。

前日とは打って変わり今日は「通常Day」戻しています。

 

現在、昼12時。

客観的に午前中の活動量を確認すると、明らかにハードDayの前日(通常Day)より増えていますね。

それなのに全然キツクありません!

なぜならハードDayの昨日よりは少ない活動量だからです。慣性パワーによって脳が錯覚を起こしているんでしょうね。今日はラクすぎます。

あなたも「ハードDay」を月3日か4日だけ設けてみましょう。他の通常日はラクになりますよ。ラクなのに活動量が勝手に増えてしまいます。

この「ハードDayからの慣性パワー」を1年ほど試してみてください。

「これはいい!」とあなたが思ったら翌年からも正式に取り入れるといいでしょう。

 

それでは~

また更新します!

そのときもよろしくお願いしますっ

ふがふがフーガ

 

 

PS:

FreeS梅田(無料最新コンテンツ一覧)を更新。

5月の無料コンテンツは、10割が動画でした。

今月(6月)には新しいキンドル本を出したいと考えています。そのときは当サイトで紹介させていただきます~

※これから当記事のリンクをFreeS梅田に追加します。

 

 

 


▼2021-03-22Mon.13:51

 

カンが当たった!株式投資

 

ふがふがフーガです!

久しぶりの記事で久々に「株式投資」の話をします。

 

本日の市況は、昼の時点で日経平均マイナス約600円。大幅ダウン!

 

そんな下げ相場のなか、持っていた株が上がって利確しました~

 

 

3万円の利益!

少し前に手持ちの株を売って軍資金に余裕が生まれました。

日頃からマークしている銘柄から下げ傾向の株をピックアップ。

先に2つ買って、余った資金で「ついで買い」した株が今回の「リリカラ」です。

1300株ですが投資額は20万円未満の少額。

通常、このくらい(20万円以内)の少額投資では、利益15000円あたりを狙って指値を入れます。

今回もいつものように指値を入れていましたが、途中で「3万円くらいイケるかも!」と思って修正。

そして・・・

もっと上がるかも!と感じた「カン」が的中したわけです。

そう思った根拠があるとすれば、株価が上り調子だったことですね。

 

グググッと株価が上昇しています。

その勢いから高めの指値に入れ直した・・・のかもしれません(笑)

でも、本当のところは、その指値を入れたときは非常にカンが冴えていたんです。そんな調子のいい「カン」を試した、つまりは運試しだったのが本当のところです。

もしカンが外れたら?

それでも大したことはありません。

少額投資なので数万円の利益を一時的に取り損なうだけです。下がっても売らなければ損はありませんからね。

あなたにも「カンが冴えているな!」と思う時期があるでしょう。

そんなときはミスっても実害の少ない場面(20万円以内の投資など)でカンを試してみるのは面白い選択だと思います!!

 

今回は以上です。それではまたお会いしましょう~

ふがふがフーガ

 

PS.

「FreeS梅田」最新の追加コンテンツ一覧は>>コチラ>>

 


▼2021-02-03Wed.09:28

 

YouTube私物化のススメ

 

こんにちは!

ふがふがフーガです~

今回のテーマは「YouTube私物化」。

 

昨年の11月、こんなハンディカメラを買いました。

DJI POCKET2

確か2020年10月30日の発売。

発売直後に入手しています。

 

このカメラで以下の「クルマ動画」を撮影しました。

 

▼3台比較マフラーサウンド https://youtu.be/hu3Lx1sN9vs
▼夜間走行 名古屋駅前 Y51フーガhttps://youtu.be/YLsEYf9rHFM
▼夜間走行 大阪駅前 梅田 Y51フーガhttps://youtu.be/mQ2NtoPRaMA

▼愛車紹介 30ヴェルファイアhttps://youtu.be/rrhm5DSfBFY
▼愛車紹介 Y51フーガ ローダウンhttps://youtu.be/77WV4usQvS8

 

 

 

クルマ動画のために、このカメラを買ったわけではありません。

主な目的は「散歩動画」の撮影です。

どこかに行った映像を残しておけば、きっと10年後20年後に楽しめるはず。

そんなことを以前から思っていたんですね。スマホで長時間の動画を撮るとバッテリーがすぐ切れてしまいますから専用のカメラが欲しかったんです。

 

撮影方法は簡単。スイッチを押して歩くだけ。

例えば・・・

昨年12月5日、名古屋の中心街を歩きました。

▼ナゴヤ散歩 自然音ver.https://youtu.be/9wWuekiy-U0

 

上記の動画にBGMを入れた2本も追加。

 

▼ナゴヤ 美声BGMver.https://youtu.be/KdLbjRmQ_qw

▼名古屋 フリーBGMver.https://youtu.be/cLrMY3je8NM

 

「美声BGM」は、ボーカル付きの音楽。

「フリーBGM」は、YouTubeオーディオライブラリの音楽。

 

いずれも無料使用の音楽です。

 

パソコンで作業するとき、今までは有名ミュージシャンの曲を流していました。

多くの有名歌手の音楽を聴くと流行曲に詳しくなります。

 

「あっコレ知ってるわ!」

 

街中でもうれしくなります。でも、有名歌手の音楽は自分の動画には使えません。著作権の問題がありますからね。

 

そうか!

せっかく曲を流すなら「Free音楽」のほうがいいんじゃん!

普段からFree音楽に触れておけば、いざ自分の動画のBGMを選ぶとき即座に思い出せるだろうし。

 

そんなことを思いついて、散歩動画にBGMを付けることにしたわけです。

「BGM付き散歩動画」を次のように使っています。

 

1.作業用音楽として流す

2.休憩時に「疑似散歩」を楽しむ

 

つまり、「YouTubeの私物化」とは・・・

 

(1)ワクワクする動画を作成

(2)YouTubeにアップロード

(3)それらを自ら再生して楽しむ!

 

ということです。

「自己利用」が目的であれば、再生回数など一切気にしないでYouTube動画投稿を楽しめます。オススメしたいですね。

 

それでは・・・

また更新しますので次回もヨロシクお願いします!!

 

▼FreeS梅田 無料コンテンツ最新リストhttps://jow.jp/frees-umeda/

 



▼2021-01-11Mon.15:36

よく壊れたなぁ2020年は

 

ふがふがフーガです~

このブログを書くのは2019年9月24日以来、約1年4ヵ月ぶり!

実は、2019年夏から新しい企画を練っていました。それが完成したらブログを再開しようと考えていたんです。

それが・・・

完成間近になって新型コロナの蔓延が!うわぁぁあ~

企画の練り直しを迫られているうちに2020年が過ぎてしまい、2021年の本日に至っています(過ぎすぎだわ)。

 

それにしても、去年は何かと壊れました。

 

大きなものでは、50フーガ350GT・パソコン・テレビですね。

 

50フーガは17万キロを突破していましたから仕方ないんですけど、20万キロはいきたかったですね~。大好きな車でしたし。残念無念!

 

たくさん壊れまくった反面、いろいろ買いもしました。

 

 

時系列順に、30ヴェルファイア・パソコン2台・ハンディカメラDJI POCKET2・51フーガ250GT・55型TV。

 

ホント、こんなに壊れたり、ショッピングしたりする年は珍しい。

 

年明けから親類の車を何台か売りにいったり、フーガのリコール修理や車検があったりと仕事とは関係のないことで動き回っていたんです。

なんとなく慌ただしい1年になりそうな予兆はありましたけどね。それにしてもねえ…

 

さらに例のコロナ騒動がありましたし、本当に不思議な1年でした。

ようやく落ち着きましたので(しばらく車を買うこともないでしょうし)、この「1%しぼり」を今年はマメに更新していこうと思っています。

 

2019年に、ここでは株式投資の話をたくさんしました。

2021年は、新たに3つのチャンネルを開設したYouTube・現在執筆中のキンドル本など、コンテンツ副業の記事をメインにアップしていくつもりです。

どうぞよろしくお願いします~♪

 

 

PS.

壊れたY50フーガの紹介動画です。惜別シーンを最後に入れました。

旧愛車紹介 Y50フーガ350GT 惜別シーンあり

 

PPS.

最新コンテンツ一覧です。マメに更新中。

FreeS梅田 無料最新コンテンツ一覧

 

 

PPPS:

愛車関連の動画です。

3台比較マフラーサウンド 30ヴェルROWEN Y50Y51FUGAワンオフマフラー
ワンオフマフラー音 Y51フーガ
夜間走行 名古屋駅前 Y51フーガ
夜間走行 大阪駅前 梅田 Y51フーガ

愛車紹介 30ヴェルファイアROWENコンプリート
愛車紹介 Y51フーガ ローダウン
旧愛車紹介 Y50フーガ350GT 惜別シーンあり

 

 

PPPPS:

BGM付きの動画作成に凝っています(2020年12月末から)。

動画に使用しているBGMは著作権フリー。無料で使えます。

以下のような動画を普段から流しっぱなしにしてBGMに触れておくと、あなたの動画を作るとき、すぐ思い出せるでしょう。

気に入ったBGMをバンバン活用しましょうっ!

 

下記動画の撮影カメラ

美声ボーカルBGM8曲 神戸中華街散歩

美声ボーカルBGM9曲 名古屋中心街散歩

 

次の動画BGMは「YouTubeオーディオライブラリ」から選択。もちろんあなたの動画にも無料で使えます。

3曲フリーBGM 大阪駅前ビル地下散歩
5曲フリーBGM 伊勢散歩 神宮内宮
9曲フリーBGM 日暮れ梅田散歩
10曲フリーBGM 鈴鹿伊賀30ヴェル走行
14曲フリーBGM 奈良大阪163フーガ走行

 

 

PPPPPS:

関連を公表している4つのYouTubeチャンネル。そのうち2つは実質2020年12月からの稼働(出来立てホヤホヤ~)です。

立ち上げたばかりで告知が必要な時期ですからね。とっても厚かましいのですが、ぜひチャンネル登録をお願いしま~す(^^)

 

ヴェルガ布陣
カスタムカー・30ヴェル・51FUGA・UsedCarなど車雑談

ふがベラヴェラちゃんねる
副業・自己啓発・バシャールの雑談チャンネル

Walker World
ウォーキング・散歩動画のチャンネルです

わあるどぱられる
カスタムカー紹介。スライドショー中心

 

YouTube動画の動向も当ブログで話していきます。

現場からリアルな話をお届けできると思います!!

 

それでは、最新のコンテンツは次の「FreeS梅田」にてご確認くださいませ♪

FreeS梅田 無料最新コンテンツ一覧

 

 

 

 



◆2019-09-24(火)18:54:32

近況:株とネットビジネス

ふがふがフーガですー

今回は「株とネットビジネス」の近況報告です。

 

2019年に入ってから・・・

キンドル本を出して、この「1%しぼり」や「アフィリサイト」を更新して、さらにYouTube動画の投稿を続けてきました。

それでも・・・

やはり2019年のメイン副業は「株式投資」でしたね。

費やした時間は長くありませんが、頭の中に占める割合が最も多かったのが「株」だったわけです。

ホント、7月中旬までは「株・株・株・・・」で頭の中はパンパン。銘柄と数字が頭皮を突き破って飛び出すかと思ったくらいです(笑)

これだけ夢中になれたのは、やはり面白くて未知の世界だったからでしょう。

 

「わけわからんけど、おもしろくて刺激的!」

そんな意識が9月終わりの現在、変わってきています。落ち着いてきました。少し前のように「頭の中は株ばかり」といった状態ではなくなっています。

ようやく自分なりの投資パターンが固まってきたからでしょうね。

 

「どうせ損して無くなるんだから」

そう思って軍資金100万円で始めた株。

ここにきてやっと投資の流れが定まったところで、投入資金を3倍から5倍に増やします(10月から)。

100万円を回すだけでは刺激が足りなくなってきたからです。

ところで・・・

個人的に、これまで競馬パチンコ競艇といったギャンブルにはノータッチでした。興味ゼロなんです。

しかし、株式投資にハマっている今の自分を客観的に見ると「ギャンブル中毒者」の心理ですね、明らかに。

小さな資金から始めた。次第に物足りなさを感じた。そして投資金がデカくなる・・・。ギャンブラーと同じ。

「ギャンブル中毒者」だと、ここから大胆というか、「雑な投資」をして(やらかして)、軍資金を大きく減らすわけです。

そうならないように気をつけないといけませんねー

これまでと同じく、丁寧に投資していこうと思っています。

当初、株は「知的な経済活動」と思っていました。カッコイイ印象があったんです。

実際に株を始めてみると、想像以上に面白いし、やればやるほど好きになっています。でも、正直なところ、今は「株ってカッコイイ!」なんて微塵も思っていないですね(そういった印象は投資家にとってありがたいでしょうけど)。

株式投資は「ギャンブル」の1つ。それが今の位置付けです。ギャンブルにハマった人の本を読むと心の動きがソックリですからねー

とても高尚な活動とは思えないんですよ。

でも、楽しいので続けますけどね!

 

株で利益が取れない、負けてばっかりという人は、もしかすると「心の迷い」から判断ミスが生じているのかもしれませんね。

その「心の迷い」は案外、「株はギャンブル」と割り切ることで解消されるかもしれませんよ。

反対に、常日頃から「株はギャンブル」と思っている、それなのにうまくいっていない人は株式投資を「知的ゲーム」と捉えましょう。初心に戻り、本などで情報収集。真摯に向き合うのです。そうすると「現状打破」のヒントを発見できるかも!

苦境のときは「逆さま思考」で対処してみると、「突破口」を見いだせることがあります。袋小路に迷い込んだときは「逆さまテスト」してみてください~

 

さて・・・

7月に新しい企画を思いつき、ずっと練り込んでいます。

概要は以下の通りです。

(注)変更は大いにありえます笑

 

・個別対応・聴く本

あなたの質問に動画で個別返答。コンサルタントが提供するような「アドバイス」の類ではありません。返答は個人的な意見。あくまでも参考資料であり書籍と同じく情報源の1つです。

これは個々の質問に合わせて製作される「聴く本」。

ビジネス参加希望者は、この動画が「集客ツール」としても機能します。

 

・広告掲載権利

ウェブサイト・ブログのアクセスは多いほどいいですね。告知する場所が多ければチャンスが増えます。

この企画では特典として「広告掲載権利」が付いてきます。

 

・ビジネスの権利

希望者にはビジネス権利を提供。上述の「返答動画」が集客ツールになります。また、特典の「広告」もビジネスに繋がるでしょう。あなたの副業の1つに、この新企画ビジネスを加えて頂ければ幸いです。

 

以上が新企画の概要です。

ありふれた内容では楽しくないし、あまりに奇想天外すぎると誰もついてこれません。

また、会費も難しいところです。高額すぎると人が増えませんし、安すぎると報酬を捻出できませんから広がりません。どんなに企画が優れているとしても、高すぎても安すぎてもアウト~!成り立たないのです。

全体のバランスに配慮しながら、ちょうどいい着地点、すなわち「落としどころ」を探っているところです。

ほぼ、ほぼ、案内サイトは完成したんですけどねー

ただ、まだ見落としている部分があるかもしれません。申し込んだ人がどれだけトクするのか?そこが最重要ポイントですからね。ホントに。

さらに企画を煮詰めてから「特別料金のモニター募集」を当サイトで告知したいと思っています。

そのときはよろしくお願いします~

 

それでは後日、また記事を更新させていただきますっ

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-08-20(火)18:06:23

株:全面安と利益

こんにちは~

ふがふがフーガです!

高校野球の準決勝が終わり、朝晩が少し涼しくなりました。

いよいよ秋だなって感じです。

さて・・・

ここ1ヶ月の株式市場で派手な「全面安」がありました。

私の保有株も下がったのですが・・・

実は、全面安が始まったころには40万円分の株しか持っていなかったんです。もちろん、その少ない保有株は下がったんですけど、あんまり全面安の影響は受けなかったんですよね。

別に「全面安・大幅下落」を予測して投資を控えたわけではありません。そういうとカッコいいんですけどね~。未来が見えていたんじゃないんです。

以前から売買を繰り返している「ある銘柄」があります。新しい「テスト」として、その銘柄に200万円ほど突っ込むことを計画していました。

保有株が売れたら投資しないで軍資金を確保。「ある銘柄」が下がれば別資金も持ち込んで合計200万円をブチ込む!鼻息を荒くして待っていたんです。

そんなときに「全面安・大幅下落」の波が訪れたわけです。大きく下がって、また下がる!信用取引投資家は生きた心地がしなかったのでは?毎日毎日、大きく株価が下がりましたもんね。

ところが・・・

私の狙っていた銘柄は大して下がりませんでした。250円から220円に下がったら買うつもりでしたけど、いつもなら大きく下げるのにあまり動かない!実にしぶとい!

250円から少し下げたものの、238円・239円あたりをウロウロ。そんなわけで「狙った銘柄に200万円投資計画」は未だ不実行。

要するに、「200万円計画」の資金キープのために、一時的に投資を減らしていたところ、たまたま「全面安」の大波がやってきた。偶然にも含み損が小さくなったのです。株って「偶然」や「運」の要素も大きいと改めて思いましたね。

さて・・・

全面安・大幅下落から、ようやく株式市場は落ち着いてきたわけですが、私の保有株も昨日から上昇。

本日、利益確定に至りました。25565円の利益です。

 

 

やったことは・・・

 

ステップ1:投資銘柄を選んだ

ステップ2:指値を入れた

 

あとは待っていただけ。待つといっても、ただの「放置」です。放ったらかしですね。ヤフオクで即決価格を設定。気づかないうちに売れていた!あの感覚と似ています。

全面安で株価が大きく下がって放置。そこから回復して本日の利益に至りました。知らないうちに指値到達、利益確定。

景気が良くなると株価が上がる、と言われます。その逆も然り。株価が上昇すると景気が良くなる、とも聞きますね。それは事実だと思いますね~

なぜ、株価上昇で景気が良くなるのでしょう?

それは、株の利益って「あぶく銭」だからです。時給1千円で奴隷のように働いて2万円を稼いだとしますね。通常の金銭感覚であれば、その「2万円」を安易に浪費できないわけです。「20時間の我慢の結晶」を無駄にはできませんから。

ところが・・・

株の利益は違います。同じ2万円でもラクして手に入った2万円です。銘柄の選択と指値を入れたといっても、そんなのは労働に入りません。風呂で身体を洗うほうが時間もエネルギーも使います。

不労所得に極めて近い収入、それが株の利益なんです。

バブル期の日本は超好景気でしたが、あれも株や不動産売買など「あぶく銭」によって無駄遣いが増えたからです。「あぶく銭」は景気を押し上げるんですね。

まとめると・・・

株式市場が活性化すると利益を手にする人が多くなります。株の利益という「あぶく銭」をガンガン使う人が増えて世の中にたくさんの資金が流入します。巡り巡って、株式投資をしていない人も恩恵を受けることになるわけです。

話が少し逸れました。

私が言いたいのは「株はリスキーだけど、ラクして儲かる可能性がある」ってことですね。しかも無駄遣い、浪費を促すほどラクってことです。だから興味のある人は準備したらいいと思いますよ~

尚、株をノーリスクにすることは無理ですが、ローリスクであれば、ある程度はコントロールできます。情報収集しましょう。本番前に。

何冊もの「株本」が出ています。それらを読んで、あなたのワクワク度が高まるようなら株に向いている可能性があります。さらに大量の本を読みましょう。それからデモトレードに進みます。

このように準備に準備を重ねた上で、最後の最後に、資金を投入する「本番投資」に挑むかどうかを決めればいいんです。

本代なんて安いものです。まずは準備の情報収集に時間を投入しましょう。本番をやるかどうかの決断は「後回し」でOKですー

 

今回の話は以上です~

本日もありがとうございます。

ふがふがフーガ

 

PS:

3冊の「株本」を出しています。以下は、株式投資の初心者に向けた3冊を1冊にまとめた合冊版です。

私が取り組んだ1ヶ月間の「本番前の準備」についても詳しく述べています。よろしければどうぞ!「アンリミ・読み放題対象」です!!

 

【合冊版】株式投資!初心者シリーズ!短期投資スイングトレード月10%利回り投資法!2冊の価格で3冊を!33%オフ! 

https://amzn.to/2Ji9Z0t

※本書も月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-07-18(木)17:50:11

株アルアル

ふがふがフーガです~

本日のテーマは「株アルアル」です。

では、例として2019/7/8の利益画像をお見せします。

7240円の利益でした。

 

 

今回は「利益7240円」を報告したいのではありません。

その経緯をお伝えしたいのです。

実は、当初の目論見通り、この銘柄が指値に到達していれば・・・

利益は「3万円」だったんですけどね。ところが、1週間ほど経ったのに株価が上がってこなかったんですよ。買ってから上がらない、これも株アルアルですけど。

少し上がって下がる。また少しだけ上昇して下落。そんな「じれったい値動き」を眺めていたら、他に「買いたい!」と思える銘柄が出てきたんです。観察銘柄の1つが大きく値を下げたんですね。

で、タイミング良く(そのときはラッキー!と思いました。実はアンラッキーだったんですが)、保有株が少し上昇したので指値に届いていないのに売りました。そうやって生まれた利益が先ほどの「7240円」なわけです。

ここからが「株アルアル」です。

途中で手放して「利益7240円」を手にした翌日、その手放した銘柄が、朝一番に急上昇。なんと、一時は70円高に!

つまり、そのまま、あと半日ほど保有していれば良かったんです!そうすれば指値に届いて「利益3万円」になったわけです。あぁぁぁ~と思いましたが、ま、よくあること。「株アルアル」です。

「売った途端に急上昇!」

よく起きるんですよね~。仕方ないです。

とにかく「利益7240円」が加算されて資金が戻ってきました。それを使って「買い時だ!」と思った銘柄に投資。

次に買った株が狙い通りに上がれば良かったんですけどねぇ

なんとなんと、思い切り下がってしまったのですよ・・・

買った途端に大幅下落!

その銘柄の過去1年で最大の下落でした(よりによって自分が買った直後に笑)。

ーーうわぁぁぁーー

まぁ、これもよく起きること。「株アルアル」の1つ。

ですけど今回は珍しいんです。

「売った途端に急上昇!」と「買った途端に大幅下落!」の2つが連続で起きたわけです。つまり、予測が2連発の大ハズレ。

尚、資金の損失はありません。最初に「利益7240円」は確保しています。次に買った銘柄は下落したので損切りしていません。そのまま保有しています。

しかしですね~

機会損失は発生していますよね。

最初の銘柄をあと半日だけ待って売却すれば「利益3万円」になっていました。

さらに、半日後であれば次の銘柄は「大幅下落の後」のバーゲンプライスで買えたわけです。「過去1年の最安値」で買えたのに!そこが最も惜しいというか残念なことですね。

「たら・れば」の話なんて意味がない!と言われますね。でも、シミュレーションとして役に立ちます。

「たら・れば」で振り返ると、今回の場合、「焦り」を起因とした機会損失なんですよね。

 

保有銘柄の株価が上がってこない!

観察銘柄の株価が大きく下がった!買い時だ!

 

保有していた銘柄は、いままで何度も繰り返し売買。利益を出しています。その経験を信じて、1ヶ月でも2ヶ月でも保有するくらいの覚悟でドン!と構えておけば良かったんです。そうすれば、あと半日くらい余裕で待てたでしょう。

要は、指値に到達するまで売らなければ良かったわけです。単純なミスですね。

指値まで待てなかったのは、次の銘柄が欲しくなったからです。突き詰めると、「買い時だ!今すぐ買わないと!」という「焦り」なんですよね~

 

繰り返し売買している「相性の良い銘柄」は指値到達後に売却する!

 

以上はマイルールの1つです。それを自ら崩したんですね。

そうしたら獲得できたはずの利益が減り、さらに機会損失まで招いてしまったわけです。ぜ~んぶ「焦り」からくる自滅であり、自爆です。

ビジネスも株式投資も心理戦。

慣れてもヘマをやらかします。人間の取り組むことですからね。ずっと安定した判断を下せるわけがありません。でも、「ヘマを減らす」ことはできると思います。

私自身、今回の件を教訓にします。今後2ヶ月は「マイルール」を徹底して守るでしょう。

気をつけていても人間です。再び「慢心」が出てくるでしょう。その回数を減らすため、この記事を読み返して自己コントロールしよう!と考えています。

あなたも・・・

自分で定めた投資ルールは絶対に崩さないようにしましょう。

株式投資を始めたばかり。その頃は特に危ないですね。まだ自分のルールを信用していません。ついついマイルールを壊しがちです。

でも、そこで踏ん張って慎重に事を進めていただきたいと思います。マイルールを守った取引を続けてもらいたいですね。大きな損失を出さないためにも!

次に危ないのは、株に慣れてきた頃でしょう。

株での利益発生が当たり前!

そうなると、自分の思いつきが全て正しいように思えてきます(おぉ怖い怖い。調子に乗る一歩手前。慢心の始まり始まり~)。

気の緩みから、せっかく入念に煮詰めてきた「マイルール」を自ら破壊してしまうのです。

慢心が、雑な取引や「焦り」を生み出すわけですね!

マイルールを逸脱した株取引をしないように・・・

お互い気をつけましょう!!

 

今回の記事は以上です。

本日もありがとうございます。

ふがふがフーガ

 

PS.

短くまとめるつもりが、長くなってしまいました。動画を作らないといけないのに!

でも、伝えたいことを書き切った爽快感。これは他には代えられない気持ちよさがあるんですよね~ すっきり気分です!

株取引のマイルールを守ることも「スッキリ気分」を味わうには大事ですね~

きっちりとルール通りに取引すると株価に変動がない日も心は安定。逆にルールから逸脱した取引をしてしまうと利益が出ても気分はモヤモヤ。

さらに、ミスジャッジだったことが後で判明すると思い切り引きずります。ルールを崩した自分に対して悔しいんですよね。とにかく気分が悪くなりますから「マイルール」を破った取引の回数はできるだけ減らしたいところです!

 

 

 

 

 

 



◆2019-07-06(土)15:19:48

キンドル本47冊目を出版

ふがふがフーガです!

本日2つ目の記事になります。

 

47冊目のキンドル本を出しました~

https://amzn.to/2JvReXv

46冊目と同じく、こちらの47冊目も合冊版。2017年出版の「バシャール実践ファイル全5巻」を1冊にしました。

価格は「株式投資初心者シリーズ合冊版」と同じくオトク設定。5冊1177円です。単品で全巻を揃えるより20%超もオトク!

さて・・・

この47冊目も順調に出版まで辿り着けたわけではありません(スイスイッといきたい気持ちはヤマヤマ。でも物事そうはいかないんですよね。人生プログラムの一環なのかな?)。

完成したキンドル本は出版前にAmazonのオンラインプレビューアーで表示状態を確認できるんです。今回の合冊版もプレビューしたんですが・・・

どういうわけか、途中でページがめくれない!本のファイルを再度、上書き保存してアップロード。それでもダメ。変化なし。

よ~く観察すると「目次」が不具合の要因ぽい。思い切って「目次」を削除したところ、ちゃんと表示されました~ やっと!

「合冊版」で巨大化したファイルサイズが影響したんでしょうかね。

いつものキンドル本とは違った反応が出てきました。ホント不慣れなことって、すんなりいきませんねぇ(笑)

念のため、46冊目も目次をカット。Amazonに再提出。

46・47冊目と、2作連続で合冊版を出しました。複数の「微調整」で引っ掛かり、思っていたより時間を喰ってしまいましたね。

まぁ、初めての作業アルアルでしょう。ナイナイのほうがいいんですけど、仕方ないですねー

 

ところで突然ではありますが・・・

 

あなたの「現在のフィーリング」についてお聞きします(うーん、ちょっとスピリチュアル入ってない~?ヤダー)。

 

「気分が重いんだよなぁ。閉塞感があるんだよね」

 

あなたは日々の生活に重苦しさ、息苦しさを感じていますか?

だったら「バシャール実践ファイル」を読んでもらいたいですね。

本業以外の時間は100%「ワクワク選択実行」。そうすると毎日が軽快になりますヨ!といったことを5巻に渡って書いています。

この生き方があなたに合うのか?

それは分かりません。確かに私には合いました。だけど、あなたに合うかは現時点で不明ですよね。

だからこそ、1ヶ月でもいいので気軽に試して欲しいんです。あなたにフィットすれば、人生に革命が起きるくらいのインパクトがありますから。

 

あなたに合わなければ?

何も損失は発生しません!変わりません!元の生活に戻るだけ。

合えば人生に大革命、合わなければ損失ゼロ。

このテストであなたが勝つことはあっても損はしない!

 

サイッコーに、あなたに全面有利なギャンブル。

気軽に「実験参加」してみてくださいー

 

【合冊版】バシャール実践ファイル5巻セット!ワクワク選択でうまくいく!ホンマかいな?検証レポート!BASHAR

※本書も月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

 

今回の記事は以上です。

本日もありがとうございますっ

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 



◆2019-07-06(土)13:42:17

46冊目の出版

こんにちは~ ふがふがフーガです!

46冊目のキンドル本を出しました~

 

【合冊版】株式投資!初心者シリーズ!短期投資スイングトレード月10%利回り投資法!2冊の価格で3冊を!33%オフ! 

https://amzn.to/2Ji9Z0t

今回の本は、株初心者に向けて書いた43~45冊目を1冊にまとめた合冊版です。

これまで合冊版は出していませんでした。Amazonを徘徊していると、ちょくちょく出ているんですよね、合冊版。

良いと思えることは吸収しなきゃ!というわけで、素直に真似しました(笑)

合冊版なんて作るのは簡単!

コピペすれば完成だもんねー

勝手にナメきっていましたが、そうはいきませんでした。

そもそも、何でも「初体験」というのは戸惑うものですからね。それをすっかり忘れていました。今回も色々と問題が出てきたんです。

複数の本を結合させるとファイルサイズが大きくなります。そのせいかGoogleドキュメントの動作が重くなり、微調整や編集に手間取りました。それで思いのほか製作に時間がかかったわけです。

なんとか切り抜けてどうにか完成。

価格は・・・

合冊ということでオトクになっています。2冊の価格で3冊が読めるようにしました(697円→599円)。

※本書も月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

株式投資に興味ある人、始めたばかりの人、株で全く稼げない人に読んでいただけるとうれしいですね!そういった人たちに向けて自分の経験を詰め込んでいます。

初心者が書いた初心者向けの株式投資本。

かなり珍しい株本では?と思っています。

 

ムシムシじとじとベタベタと、蒸し暑くなってきました。

お互い体調に気をつけて夏を乗り切りましょう~~~

ふがふがフーガ

 

PS:

紹介した46冊目に続き、47冊目も出版しました。そちらも後ほど本サイトで案内させていただきます!

 

 

 

 

 



◆2019-07-02(火)14:50:33

株:指値4分割で半分売却!

昨日7/1の株式市場は「アゲアゲ相場」。

私の保有株も上がって利益確定~

 

 

1つは17000円、もう1つは3000円ほどの利益。合計2万円弱の利益になりました。

2銘柄が売れたのは朝10時前。もう1銘柄くらい上がって、今日の利益は3万円いくかな~?と期待しましたが、そのまま閉幕しましたねー

では、タイトルの「指値4分割」について話しましょう。

私の場合、株を買ったら「指値1つ」が多いですね。株価140円で買い注文、同時に指値152円に入れるといったように。

上記「利益17000円」の株は先週水曜に買いました。

「おおっ!買い時じゃねーか!」と思って3200株の買い注文。

いつもなら指値を1つだけ入れるんですが、なぜか迷ったんですね。

指値152円で良いような気がします。その一方で、もっと低いほうがいいかな?とも思いました。

いつもは迷わないんですけどね。10日に1回ほど指値を瞬時に決められない時があるんです。

この「利益17000円」の株もそうでした。かなり迷ったんです(時間にすれば1分ほどでしょうが)。

理由は分かんないけど、指値をいくらにするか迷う・・・。

私の場合、どうしているのか?というと単純にルール化しています。

迷っている気持ちに対して忠実に動くんです。本心(迷った気持ち)に従って、複数の指値を入れます。

イケそう、と思った指値。それとは別に「もう少し低いほうがいいかな?」と感じた指値も入れるんです。

今回の「利益17000円」の銘柄は3200株。多めに買いました。

そこで、指値を4分割にしたんですね。

株価140円で買い注文。

当初イケそう!と思った152円。それと153円の指値も入れました。さらに、低いほうがいいかなぁ?と迷った151円と150円にも指値を入れています。

次のような感じで指値を入れました。

※株価140円というのは例です。実際に買った銘柄の株価とは異なります。

 

買値:140円×3200株

指値:153円×800株・152円×800株・151円×800株・150円×800株

 

そして昨日、140円から151円に上昇。150円800株と151円800株が指値で自動売却。17000円の利益が生まれました。

もしも・・・

最初にイケそう!と思った「152円の指値だけ」であればどうなったでしょう?

そうです!「利益ゼロ!」になっていましたね~

ちなみに、この銘柄は再び下がっていきました。また買値付近に戻っています(残り1600株を本日も保有中)。

この「指値分割法」は迷ったときに使えます。

当初は株数に関係なく「指値1つ」にしていたんですけどね。指値を迷ったときは「エエイ!こっちでいいや!」と、強引に決めていました。

ところが・・・

エイヤ!と決めた指値に届く「一歩手前で急降下」する株があったんです。

「あぁぁぁ・・・もう少し低い指値にしようか迷ったんだよなあ。しまった!」

すごく残念な気分になるんですよねぇ。

そのモヤモヤした気分を味わうのが嫌になって、今は「迷ったら指値分割!」と決めています。

自分の直感を全面的に信じるのは危険です。でも、完全に直感を無視すると結果によっては後悔します。

迷いも直感の1つ。だから迷ったときは「迷った指値」も入れるようにしたんです。

利益を獲得するために複数の指値を入れるようになったというより、あとで気分が悪くならないように予防線を張っている感じですね。

あなたもよろしければ、指値で迷ったときは「指値分割法」をお試しください。あとで後悔する機会が減ると思いますっ

それではまた次回の記事もよろしくお願いします!

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 



◆2019-06-29(土)8:08:46 AM

出版!45冊目のキンドル本

このたび45冊目のキンドル本を出版しました~

【45冊目】初心者の株式投資!2ヶ月実践レポート!相性バッチリ銘柄3つ開拓!毎日ウォッチ!あなたのタイミングで即投資!

https://amzn.to/31Y5yQD

 

「株式投資初心者シリーズ」の3作目。本書では株式投資2ヶ月目に気付いたこと、わかったことを詳しく述べています。

現在、株式投資は5ヶ月目に入りました。試行錯誤の末、1ヶ月目後半に定まった投資法で月間利回り10%を継続中。そのシンプルな投資法を本書で紹介しています。

現時点の保有知識、その95%以上はシリーズ3作に投入できたのでは?と思っています。

 

あなたに私の投資法が合うのか?

それは・・・

現時点では分かりませんね。まずは3冊とも読んでいただかないと!笑

 

固く考えず気軽に目をお通しくださいね~

今回もキンドル・アンリミテッド、読み放題対象です。

単品購入でも299円。電子書籍らしく気軽に買える低価格。

 

では~ よろしくお願いしますっ

【45冊目】初心者の株式投資!2ヶ月実践レポート!相性バッチリ銘柄3つ開拓!毎日ウォッチ!あなたのタイミングで即投資!

※本書は月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

 

ふがふがフーガ

 

PS:株初心者シリーズ3作目の本書では表紙の造りを変えました。「バシャール実践ファイル」と同じ配列。キンドル本の表紙はこの造りを続けようと思っています。

今回の表紙背景の上段は「あるクルマ」。車種名は・・・ボディラインを見るだけで、わかる人はスグわかるでしょうね。超有名Carですー

 

 

 

 

 

 



◆2019-06-22(土)08:46:35

待って獲得!株利益

こんにちは~

ふがふがフーガです!

今回も株の話です。

こちらの利益獲得の経緯について話します。

 

 

8320円の利益。まぁまぁ、利益は「ソコソコ」であります^^;

ただ、語弊があるかもしれませんが「ラク」ですよね。

さっき、8千円の利益を「ソコソコ」などとナメたことを吐きましたけど、フツーに働いて8千円を稼ごうと思ったら、ある程度は時間を投入しなきゃいけません。それが社会の「当たり前」。働かざる者、食うべからずってわけです。

それなのにですよ、株式投資は「ロクに働いていないのに金が入る」って仕組みなんです。だって投資して放置していただけ。他のことは何もやっていないですから。

指値に届いて自動売却。気づいたら利益8千円って・・・。資本主義社会の珍奇な側面が株をやるとチラチラ見えるんです。そこも面白いですね。

さて・・・

この株は売却までに2週間かかっています(2週間前に買った株)。

もちろん「スグに上がるぞ!」と思って投資したんですけどね。予想が外れました。ま、それは「よくあること」ですよ。

大幅下落!とならなかったのはラッキーでした。5%下げの状態で、ずっと「停滞」していたんです。

さっさと上がってくれないかな!と思いつつ、長期戦も覚悟していたんですけどね。この日、管理画面を見たら売れていました。

知らないうちに売れたので値動きを注視できませんでした。

「おお~上がってきたぞー!いけっいけえ!指値まで浮上しろー」

株価の上昇をドキドキしながら眺める、心臓が爆発しそうな激しい快感。それを味わえずに売却に至ったのは少し残念(かなり誇張)。

それはさておき・・・

予想って外れるもんです(そう思っておくほうがいい)。

でも、おおよそ自分の思った通りに動く銘柄を厳選しておいて、そこに投資すれば、今回もタイムラグがありましたけど最終的には利益獲得に繋がっているわけです。

本にも書いていますが「自分と相性の合う銘柄を1つでも多く開拓すること」、これが短期投資では大事なんじゃないかと思いますね~

ちなみに、私と相性の良い銘柄は現在8つあります。1年後には20銘柄に増やしたいと思っているんですけどね。目標というよりは結果として20銘柄を開拓できればいいかなぁと。そんな感じです。

それでは!

また更新させていただきます~

本日もありがとうございましたっ

ふがふがフーガ

 

PS.株式投資のキンドル本、3冊目を書き上げました。週明けには出版予定です。1冊目と2冊目同様、株の実体験を公開しています。よろしければお読みくださいませ。ここでも後日、3冊目を紹介させていただくつもりです。

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-06-14(金)14:19:23

昨日の株利益

昨日の朝、投資していた1銘柄が指値を突破。利益が確定しましたー

16693円の利益ですっ

 

この銘柄に投資したのは水曜の11時。その22時間後、木曜の朝一番に利益が確定したのです!やった~

水曜の朝、余力が40万円ほどありました。当初、全額を1銘柄に投資しようと思ったんですが、迷った挙句、安全策でいきました。

40万円のうち15万円だけを投資したんです。

これまでなら迷わず余力の全額をブチ込んだところですけどね~。過去1週間の株価を見て「もう少し下がるかも?」と思ったんです。その一方で「いやいや、ここから上がるぞ!」という判断もできるし・・・。うーん、迷うなぁ。

予想確率は上げ4割、下げ6割。

下がる確率のほうが若干高いと判断。とりあえず40万円のうち15万円を先に投資。残りの25万円は保持。下がったときに投入することにしました。

結局、予想は少し外れました(笑)

水曜の11時に買ってから株価がジワジワと上昇。翌木曜の朝一番にドカン!と、一瞬だけ大きく上がって指値に到達。利益発生に至ったわけです。

最初に40万円を全額投入しておけばねぇ。4万円ほどの利益になったんですけどね。自らの分析による予想が「下げ6割」でしたから仕方ないところです。欲をかいてはいけませんよね!利益が出ているんですから。

株を始めて4ヶ月。少し経験を積んだことで慎重に投資するようになっています。そんな傾向を自分で感じています。これは株に限らず、ビジネスでもありがち。経験値が上がると判断材料が増えて予想に迷いが生じるんです。

無知のときは目に付く材料が少ない。だから迷わずに突っ込めるんですけどね。そうやっての自爆も増えるんですが(苦笑)

今回のように「上がる?下がる?」の予想が自分の中で割れた場合、その直感の強さによって投資金の割合を決めるのは良い手かも!と今回は思いました。

さて・・・

上記の投資銘柄は昨日の朝イチに大きく上昇しました。ところが、またすぐに元の株価に落ちてきたんですね。もう一度、同じ銘柄に投資したいところですが「差金決済」となるため出来ないんです。昨日の14時にでも再投資できていたら利益が発生したんですよね。今日(金曜)は上がっていますから、

その点、信用取引であれば融通が利きます。でも、まだ信用取引に手を出すつもりはありません。しばらくは現物取引1本でいきます。

まだ株式投資を始めていない人へ。

「差金決済」「信用取引」「現物取引」といったキーワードが意味不明であればググってみてください。ついでに、信用取引のメリットとデメリットについても調べてみると、信用取引に私が手を出していない理由をご理解いただけると思います。

ただ単純に「怖い」からですけどね(笑)

それでは!また更新します~

次回もよろしくお願いしますっ

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-06-12(水)09:14:37

株式投資・利益

一昨日(6/10)の利益です~

 

41394円!こんな利益が月20日続けば、月間利益82万円になってしまう!

軍資金100万円で月収82万円!こりゃ天才!驚異的なパフォーマンス!

・・・となるんですが、そうはいきません。

この銘柄は1週間前に買っています。買った当日に上がって、4万1千円の利益が確定、そんなのが続けば月間82%どころか200%、300%の利回りを実現できるんですけどねー

実際には、買って平均1週間で上がって売却。で、最終的に月間リターン10%くらいに収まっています。今の自分の実力は「10%」なんでしょうね。

目標の5%はクリアしているんで、そこはOKなんですけど、月50%や100%といった大きな利回りを1回は経験してみたいんですよね~ 話のネタになりますし。

もちろん、そんな高いリターンを達成すると、おそらくどこかで「調整」が入るとは思います。そのあと、利回り3%の月が続くとか。年間を通すと結局は10%ほどになって実力通りの数字に収まるかと。

野球でもありますね。前年まで大して打っていない選手が春先に打率4割の大当たり。「覚醒か?」と騒がれますが、その後は下降。結局、2割2分でシーズンを終える。最後には実力通りの数字になるケース。

株式投資でも同じでしょうね、きっと。それでも「瞬間風速」で構わないので1回だけでもいい、50%、100%といった「凄い実績」を出してみたい!と思います。

一瞬でも「オレは株の天才かも!」と勘違いして自分に酔ってみたいなあ!と思うんです。いい気分でしょうねぇ~

ふがふがフーガ

 

PS:実績紹介ページを作り直しました!実績紹介と言いながらコメントのほうが長くなるという(笑)、当初の予定とは違った構成になっています。時間のあるときに見てやってください~

>>実績紹介>>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-06-02(日)10:23:30

株の利益

つい先日の利益。

 

なかなかでしょ?自分にしては、それってイケてるじゃん系(??)的な利益。

2019/5/28。

持っていた株が朝一番にグングン上昇。朝10時前に約定、売却。上記の利益が確定しました。

このくらいの利益が毎日発生したら凄いことになるんですけどね~

なにせ今、運用しているのは「たったの100万円」ですからね。

株式市場が月20日オープンしているとして、1日2万6千円の利益を連日叩き出せれば、な~んと月間利益が「52万円」になっちゃいます!

わずか100万円の軍資金で月50万円超のリターン!利回り月50%以上!圧倒的なパフォーマンス!!

軍資金1千万円なら月500万円オーバーの利益になる!驚異的なリターンですよ~

月間利回り50%を実現できたら、それはそれはスゴイことなんですけど~

まぁ無理ですね!

今回、利益を出した銘柄にしても「絶対にア・ガ・ル」と確信して、1週間前に投資したんです。

ところが!

予想に反して速攻で下がった。15円も下がった(笑)

だけどオカシイ。間違いなく上がるはずなのに!ちょうど他の株が売れて余剰資金が出来たこともあって強気に追加投資を敢行(ナンピンというやつです)。

その結果、晴れて5/28に利益が生まれた、というわけです。

確かに利益は出たんです。それでもタイムラグがありますからね。月50%のリターンを達成するには、買った上がった!買った上がった!これを毎日のように繰り返さないといけませんからねー

月50%のリターンは無理と諦めていますが、20%ならイケルんじゃね?と思っています。ただの思い込みかもしれませんけどね。可能性は信じたいんだよなぁ。

いま株式投資の本番4ヶ月目。これまでのリターンは1ヶ月目5%、2ヶ月目10%強、3ヶ月目10%弱。現在の4ヶ月目は、おそらく10%強くらいに落ち着きそうです。

投資のタイミングが少し違っていれば、先月も20%に届いたと思うんですけどね。ま、株式投資ってそんなもの。利益と損失は紙一重の差ですからね~

現段階の投資能力は「月間リターン10%」。

株では損しなければいいと思っていますから「5%」で自分としては充分合格点なんですけどね。そこはクリアしているのでOK。合格点を満たしつつ、目標の20%を追い求めようかと。気軽にやっています。

それでは~

また更新させていただきます。

日本全国、ホント、異常にあっついですが元気よくいきましょうっ

 

※現在、45冊目のキンドル本を書いています。「株本」3冊目。本番2ヶ月目の実践レポートです。これで「初心者向け株式投資シリーズ」は完結。46冊目からは別のテーマでキンドル本を書いていく予定です。

 

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-24(金)22:41:50

キンドル本:44冊目「株本番:最初の30日」

44冊目のキンドル本を紹介させていただきます。

この本のテーマは「株本番:最初の30日」。

デモトレードで連日の利益を出して万全を期して本番に挑みました。デモで練習を積んだおかげでスムーズに本番へ。それは良かったとして、やはり、リアルの世界は違いますね。

毎瞬毎瞬、株価が動きます(当たり前ですが)。デモトレードとのスピード差に圧倒されて最初は戸惑いました。

それでも、1週目は意外なことに2万円の利益発生。ところが、2週目は自らのイカれた判断によって大きな損失を計上!

2週目の反省をもとに3週目と4週目は作戦変更。どうにか挽回。本番1ヶ月目は予期せぬ損益「プラス」となりました。

本書はアップダウンの激しかった株本番「最初の30日」実践レポートです。

【44冊目】株「最初の30日」株式投資スイングトレード短期投資すべて暴露の実践体験談!利益と損失・成功と失敗・収穫と反省!

https://amzn.to/2YF2aHW

 

※本書は月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-24(金)20:32:22

キンドル本:43冊目「株式投資の準備」

43冊目のキンドル本を紹介させていただきます。

テーマは「株式投資の準備」。

準備期間1ヶ月。前半は多読による情報収集、後半はデモトレードです。

情報収集では50冊の株式投資本を読みました、その知識から仮説を立て、デモトレードで検証・軌道修正。

デモトレードで連日の利益発生を確認してから本番の投資に入っています。

その経緯を本書で詳しく話しています。

これから株式投資を始める人、投資初心者が読者対象。よろしければお読みください。

【43冊目】株式投資!本番デビュー前の準備!30日の情報収集と予行演習!本番1ヶ月目から利益獲得!

https://amzn.to/2W8e5AA

 

※本書は月980円のAmazon読み放題サービス「Kindle Unlimited」対象です。

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-23(木)15:38:48

株:約2週間の収益画像

前回、株の収益画像を載せました。今回も同じような画像を追加アップします。

 

私は軍資金100万円で株式投資を始めました。

前回同様、その100万円から発生した収益の画像―――投資を始めて2ヶ月目、2019年3月前半のスクリーンショット―――です。

 

投資に少し慣れてきた頃です。利益が出るようになったのが新鮮で、すべてではありませんが気付いたときに画像を撮っていました(最近はほとんど撮っていません。株が日常に溶け込んだせいでしょうね)。

 

3月は「小口分散投資(1銘柄5万円の投資)」と「大口絞込投資(1銘柄30万円の投資)」が混在。

 

利益1万円以上の日。「大口絞込投資」の収益が含まれています。

利益1万円未満の日。「小口分散投資」の収益のみ。

 

ちなみに、2019年3月は1回も「損切り」していません(前月で懲りました)。よって損益マイナスの日は皆無です。

 

 

2019年3月4日。利益5319円。

小口分散投資の売却益3件。

 

 

2019年3月5日。利益3477円。

小口分散投資の売却益2件。

 

 

2019年3月8日。利益8004円。

小口分散投資の売却益5件。

※売却益5件とは、保有銘柄を5件売却したことによる利益、という意味です。

 

 

2019年3月13日。利益10775円。

前日に投資した銘柄が朝一番に急上昇。利益獲得。

大口絞込投資の売却益×1件。

 

 

2019年3月13日。利益16525円。

朝一番、1万円の利益発生。別の用事を済ませて1時間後に管理画面を見ると利益が増えていました。

小口分散投資の売却益×4件加算。

 

 

2019年3月14日。利益3437円。

小口分散投資の売却益×2件。

 

 

2019年3月15日。利益6600円。

数日前、大口絞込投資の銘柄が下落。そこから再浮上。利益確保水準まで上がってきました。欲張らず引っ張らず。利益を確定させました。

大口分散投資の売却益×1件。

 

 

2019年3月18日。利益11216円。

大口絞込投資の売却益×1件。

 

 

2019年3月19日。利益3500円。

小口分散投資の売却益×2件。

 

 

2019年3月20日。利益18011円。

大口絞込投資での利益。投資額が大きい分、上がったときの利益も大きい(リスクも大きいけど)。

大口絞込投資の売却益×1件。

 

 

2019年3月22日。利益1536円。

3/20と同じく、売却に至ったのは1件。

ただし、同じ売却1件でも利益は全然違います!

3/20は利益18011円。この日は1526円。12倍も開きがあるわけです。銘柄を選んだり、買い注文を出したりする手間と労力は同じ。

利益差の生じる要因は?

答えは簡単。大口と小口、単純に投資額の差です(大口投資:ハイリスク・ハイリターン、小口投資:ローリスク・ローリターン)。

 

尚、大口と小口の基準は、軍資金との比率次第です。私は軍資金100万円で始めています。1銘柄30万円の投資は軍資金の30%相当、大口投資です。それに対して1銘柄5万円の投資は軍資金の5%相当。小口投資になります。

 

小口分散投資の売却益×1件。

 

 

以上、100万円で始めた株式投資の2ヶ月目、前半の「戦績」です。

2ヶ月目としては「そこそこの出来」と思っていますが、1ヶ月目が激しかったですからね。利益が出たり、大損したり、挽回したり(慌ただしかった・・・)。その経験が2ヶ月目に生きたように思います。

そのあたりの奮闘と体験をキンドル本にまとめました。

今回は、その本を紹介するつもりでしたが、次回に譲らせていただきます。

それではまた、よろしくお願いしますっ

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-20(月)10:54:48

株の利益は日替わり

軍資金100万円で始めた株式投資。現在、本番4ヶ月目に突入。

1日単位で見ると、利益にムラがある。月単位だと、一定の水準に落ち着く印象。

投資スタイルは短期投資(スイングトレード)。

 

こんな日もあれば・・・

 

 

次のように、数千円!といった小さな利益の日もある。

ヤフーは「小口分散投資」の1ヶ月目に買った銘柄。

下落して戻ってこないので放置。ようやく回復した(3ヶ月ほど保有したけど他の銘柄が動いている中、ビクともしなかった印象。凄く長く感じたなぁ)。

 

 

1日2万円というのは出来すぎレベルだけど、1日1万円の利益は「ちょくちょく」ある。

 

 

 

次は12000円の利益を狙っていた銘柄。もう少し待とうかと思ったが、「勢い」が落ちてきたので売却。約5千円の利益を強引に確定させた。

 

 

投資本番の最初の2週間。損益マイナスから2万円まで、アップダウンの激しい日々。

1ヶ月目の後半から投資スタイルを変更。毎日の損益は「ゼロから2万円」。マイナスの日はナシ!

下落しても売らないことにしたから。マイナスにならないのは当然(笑)

含み損は気にしない、下がったら放置!

それを徹底してから、うまくいくようになった(銘柄選定とタイミングがズレていたら身動きが取れなくなったでしょうけど)。

 

もともと株式投資を始めた動機は「キンドル本のネタ作りのため」。

 

こんなに面白い世界があったのか!

 

実際に始めてみたら楽しいのでハマりました。感激しながら本来の目的である出版も完了。直近1ヶ月で2冊の株式投資本を出しています。

1冊目は「株式投資デビュー前の準備」。

2冊目は「デビュー1ヶ月目の実践記」。

近々、このサイトで紹介させていただきます。

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-19(日)09:35:40

【ワードプレス】行間を詰める

このサイトは「TwentySeventeen」というテーマを使っている。行間が広すぎるように思えたので改善したい。

管理画面にログインして・・・

 

外観→テーマの編集→スタイルシート→「付随CSSエディタ」

 

付随CSSエディタ。

左に小さめの枠が出てきます。そこに以下の2行をコピペ(スタイルシートではなく、必ず付随CSSエディタにコピペ)。

 

/* 本文の行間 */
.entry-content p {line-height: 1.50;}

 

上記「1.50」の数値を変更。

すると、右に表示されるサイト文の行間が、その都度、変わる。

それを見ながら行間を調節(たった今、自分も試したばかり)。

どうにか解決したけど、いつもながらスタイルシート関係は緊張するなぁ。いじったら何かが壊れそうで怖いわ(笑)

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-19(日)03:10:37

ヘッダー画像の追加

当サイトのヘッダー画像はランダムに表示されます。

本日、ヘッダー画像を181枚追加しました。

お堅いサイトではないので、画像のジャンルはバラバラです。

手元の画像をアップしておきました。

それにしても・・・

行間が広いなあ。確か行間を詰める方法があったと思うので早いうちに設定しよう。

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆2019-05-18(土)19:41:25

プレゼント無料配布終了のお知らせ

以下の無料配布を終了させていただきました。

多くの方にダウンロードいただき感謝しております。

無料プレゼントを改変、次はキンドル本として出版する予定です。

機会がございましたら、ぜひ手に取ってください!

最近の動向を加え、パワーアップさせようと考えています。

よろしくお願いします。

ふがふがフーガ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



無料配布は終了しました↓

 

 

 

 

 

あなたにもれなく無料プレゼント

 

 

 

下記2点をドカッとプレゼントさせていただきます!

 

 

(1)無料eBook(39000字・キンドル本3冊相当)

(2)無料動画(3時間超・17本)

 

 

 

テーマは全て「副業」です。

よろしければ詳細ページをご確認くださいませ。

 

無料プレゼント

>詳しくはコチラ>>

無料配布は終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



◆お知らせ

2018-11-12(月)3:23:37 AM

 

当サイト「1%しぼり」をリニューアルしました。

 

これまで、AXISというサイト作成ソフトを使って、Webサイト「1%しぼり」を作ってきましたが・・・

 

AXIS開発者が行方不明になり、サポートサイトが消えてしまいました。

 

 

ただし、ツール自体は便利だったのです。

 

「しぶとく」愛用してきましたが、遂に壊れてしまったようです。

文字の拡大、装飾、リンク設置などが全て出来なくなりました。

 

 

さらに、サーバーにアップしていたAXISのツールファイルを自ら壊してしまいました(素人なのにイジったせいでしょう)。

 

 

もう「1%しぼり」の復旧は困難。

 

せめてトップページだけでも閲覧できるように!

 

というわけで、

 

先ほど、ワードプレスをインストールしたところです。

 

もともとはワードプレスでサイトを作っていたのです。そのときにAXISというサイトが使いやすいと聞いて入手したのですが・・・

 

 

いやー参った参った。

余計な仕事が増えてしまいましたね。

 

 

さて、心機一転の当サイトですが、徐々に手直しを進めていこうと思っています。今後ともよろしくお願いします。

 

ふがふがフーガ

 

 

 

 

PS. 先ほど案内した無料プレゼント(eBookと動画)をお受け取り下さいませ。すべて「副業」の話。副業に特化した内容です。

 

 

 

無料プレゼントのお申し込みをお待ちしています。

申込後、メルマガが届くことはありません。

お気軽にお申し込みください

 

無料プレゼント

>詳しくはコチラ>>

無料配布は終了しました。

 

 

 

副業の話【動画】

 

無料プレゼントの配布と同時に「動画:副業の話」もアップしました。

300本ほど溜まっています。順次、追加公開していきます。

 

よろしくお願いします。

 

動画の無料公開は終了しました。

 

 

 

 

無料プレゼント

>詳しくはコチラ>>

無料配布は終了しました。