超回復とは何なの?筋トレは何日おきにやればいいの?の最近のブログ記事

●超回復とは何なの?筋トレは何日おきにやればいいの?


筋トレは毎日するほうが効果的なように思えます。

学校の部活動は毎日やっていますね。
技術の向上という点では毎日の練習は理にかなっています。

稽古の時間を増やせば、その分、うまくなるでしょうからね。

しかし、筋トレは、毎日する必要はないんです。それどころか、筋トレを毎日続けることで、逆に筋肉量が減ってしまうということになるそうですよ。

休息を上手に取り入れながら、ときには「続けたい!」という衝動を抑えながら、計画的に筋トレを行うことが筋肉の肥大化には重要なんです。


それは「超回復」というものらしいんですけどね。


実は、超回復は、ボディビル先進国の欧米では特に取り上げられていない理論のようです。

しかし、国内の多くの人の経験からすると、超回復という現象は確かにあると考えて間違いないでしょう。









●超回復とは?

超回復とは、筋力トレーニング後に24~48時間くらいの休息をとることによって起こる現象です。

休息の間に筋肉の総量がトレーニング前よりも増加します。
回復後に前の筋力を超えるので超回復というんでしょうね。


筋トレで筋肉にキズがつきます。筋肉が修復する期間(24~48時間 ※諸説あり)をあけてから、筋トレを行うと、前より筋肉が増えるというものです。

筋肉はトレーニング中には増えません。この修復期間・休息中に、筋トレでキズつけられた筋肉が増えるんです。

筋肉が傷ついた状態で筋トレを行うと、逆に筋肉量が減るそうです。
筋トレを毎日つづけたところで意味がないってことですね。

僕も最初は毎日やっていましたが、疲れるばかりで何もいいことはなかったです。

超回復理論は経験上、正しいように感じます。




なお、部位によって回復時間が異なるみたいです。

腹筋は24時間で回復、胸は72時間の回復、このくらいの時間が必要という話。


最初のうちは、2日に1回の筋トレを続けてみて、徐々に部位別に筋トレのスケジュールを組めばいいでしょう。

細かいことを初心者が考えても、頭がでかくなるだけで、筋肉は大きくなりませんからね。

筋肉痛のあるあいだは、筋肉の修復が終わっていないと判断しましょう。

筋肉痛がおさまってから筋トレを再開すれば良いでしょう。

筋肉痛をガマンしてトレーニングしても、負荷が小さくなるだけなので効果は薄いはずです。

細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。





細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。

細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。


カテゴリ



Amazonより

防水・コードレスタイプのウォークマン!
音楽をききながらトレーニングできます。いいですよ、コレ。


プロテインシェイカーです。今のプロテインはシェイカーで簡単に溶けますよ。



プロテインです。
飲みやすいように味に考慮したものが増えていますね。



ウィダーinゼリーで有名なウィダーの、このプロテインはイケます。
ジュース感覚で手軽にタンパク質を補給できますよ。オススメ!!


家でトレーニングできると便利ですね。




5.000円未満、お手頃な筋トレ機器シリーズ!!





筋トレの書籍・DVDがたくさん出ています。
知識が多いと筋トレをもっと楽しめますよ!




筋トレのマニュアルです。たくさん出ています。







オススメ無料レポート特集!全て読んだものを取り上げています。筋トレ・顔トレのレポートあり。