最初に、買ったのはソイ・プロテインでしたの最近のブログ記事

●最初に、買ったのはソイ・プロテインでした

 明治製菓のプロテインです。有名な会社だし、製品については大丈夫でしょう。

 ソイ・プロテインは「ソイ=大豆」から抽出したタンパク質です。

 大豆といえば、納豆や豆腐など健康的なイメージですね。
 明治製菓だし、健康そうだし、これでいいや、と簡単に決めました。



 缶をあけて、ガサガサ揺らすと、スプーンが入っていました。
 
 このスプーン3杯で1食分。21グラムのうち、18.4グラムがタンパク質です。
 プロテインと同時に買ったシェーカーにプロテインの粉を入れて、水を300グラム入れて混ぜます。

 意外と早く水に溶けたのには驚きました。
 なかなか溶けないものと思っていましたからね。




 シェーカーのフタを開けます。



 大豆の匂いがフワア~~~~っと。
 1口飲んだらオエッ。
 これはマズイ。予想通りのマズサです。

 
 味なんて感じなければいいんです。
 鼻をつまんで一気に飲む!
 飲み干したあとも、しばらく鼻をつまんだままでシェーカーを洗う!


 ジュースや牛乳に混ぜて飲む人も多いみたいですが、鼻をつまんで飲めば味なんて関係ないですよ。たしかに面倒なので、美味しいほうがありがたいですけどね。






●プロテイン食生活

 これまでの朝食は「ワカメスープ」もしくは「昆布スープ」でした(これだけ)。

 今の朝食は「プロテイン」です。
 これでタンパク質を18.4グラム摂取。


 午前中にスポーツクラブへ行きます。
 トレーニングを終えてから、食事。
 昼食では好きなものを食べます。

 昼食のおかずは魚、鳥、牛、豚のローテーション。
 あとは大盛りライスと野菜です。

 昼食のタンパク質は平均40グラムくらいでしょうか。


 それから職場に戻ってプロテインを「鼻つまみ術」で一気飲み!
 タンパク質を18.4グラム摂取。

 ここまでのタンパク質は、76グラムです。

 夕食は、玄米160グラム+ワカメ+昆布+かつお節+黒ゴマ。
 夕食のタンパク質は約10グラム(小計86グラム)。

 就寝前にプロテインを一杯。

 以上、1日のタンパク質の総量は合計104グラムです。


 最近の平均的なタンパク質の摂取量ですが、筋肉肥大には少ないかもしれませんね。
 
 体重1kgあたり2グラムが筋肉肥大を目指す人に必要なタンパク質といわれています。
 僕の現在の体重75キロからすれば、150グラムのタンパク質が必要というわけです。

細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。





細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。

細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。


カテゴリ



Amazonより

防水・コードレスタイプのウォークマン!
音楽をききながらトレーニングできます。いいですよ、コレ。


プロテインシェイカーです。今のプロテインはシェイカーで簡単に溶けますよ。



プロテインです。
飲みやすいように味に考慮したものが増えていますね。



ウィダーinゼリーで有名なウィダーの、このプロテインはイケます。
ジュース感覚で手軽にタンパク質を補給できますよ。オススメ!!


家でトレーニングできると便利ですね。




5.000円未満、お手頃な筋トレ機器シリーズ!!





筋トレの書籍・DVDがたくさん出ています。
知識が多いと筋トレをもっと楽しめますよ!




筋トレのマニュアルです。たくさん出ています。







オススメ無料レポート特集!全て読んだものを取り上げています。筋トレ・顔トレのレポートあり。