筋トレ:ベンチプレス(胸に効く~ってホント?)の最近のブログ記事

●筋トレ:ベンチプレス(スタンダード)


ベンチ(もちろんプラスチック製ではなく、クッション付きのもの)に寝た姿勢でバーベルを持ち上げるトレーニング。おなじみですね。

最初はスタンダードコースから始めましょう。

グリップは肩幅よりやや広め。これがスタンダードコースです。


ベンチに寝た姿勢でバーベルを持ち上げると、負荷は真下にかかります。

負荷を大胸筋(胸の筋肉)で支えるのがポイント。
胸の筋肉で支える、これはバーベルを上下させるときに胸を意識しながらするのがコツです。


バーベルを下ろすときは、胸で迎えにいくようにして、大胸筋を伸ばしましょう。

下ろしたとき、乳頭部(乳首のてっぺん)に軽く触れてから真上に上げてください。

呼吸は上げるときに吐き、下ろすときに吸う。




鍛えられる筋肉:三角筋・大胸筋・上腕三頭筋






●ベンチプレスを乳頭部まで下げられないときは?

  軽いダンベルを両手に持つ。
  ベンチに寝る。
  腕を伸ばしダンベルを胸の延長線上に上げる。
  腕を伸ばした状態で、ゆっくりと広げる。
  限界まで下げて、再びゆっくり持ち上げる。

  以上のストレッチを繰り返して胸の筋肉の可動域を広げてからバーベルを試してください。






●ベンチプレス(ナロウグリップ)

 スタンダードコースに慣れたら、ナロウグリップで大胸筋をさらに強化しましょう。

 バーベルの中心に寄せてバーベルを握ります。
 その状態でトレーニングしてください。
 大胸筋に加えて、上腕三頭筋にも効果的です。


 




●ベンチプレス(ワイドグリップ)

 グリップ幅を広くとってバーベルを上下動させてください。
 この状態でバーベルを上下させると、大胸筋に一層の刺激を与えることができます。

(注)ワイドグリップは肩関節への負担が大きいです。骨に負担を感じたらワイドグリップでのトレーニングは中断してください。





●ダンベルベンチプレス

 バーベルを上下させるのと同じ動作をダンベルで行う。
 大胸筋を伸縮させるので、バーベルより効果的という人もいます。

●ダンベルフライ
 
 ベンチに寝て、持ち上げたダンベルを横に下ろしていく。
 大胸筋の伸縮、可動域を広げるのに効果的。
 軽いダンベルから徐々に慣らしていくと良い。
  
 動作はゆっくりと行います。
 素早い動作は怪我や事故につながるからです。


 息を吐きながら上げる。
 息を吸いながら下げる。






●胸の筋肉を鍛える

 プッシュアップ(Push Up)・・・腕立て伏せ。
 ベンチプレス・・・ベンチに寝てバーベルを持ち上げる。
 ダンベルベンチプレス・・・バーベルの代わりにダンベルを持ち上げる。


 胸部トレーニングの基本はベンチプレス。
 最初のウェイトは10~20キロ。
 その後、体重の半分を目標に徐々に負荷を上げましょう。
 
 無理をして事故や怪我につながらないように気をつけましょう。



胸の筋肉は背中とともに肩関節を中心にした腕の動きをコントロールしてくれます。

胸部のトレーニングは上半身のパワーを作り出してくれます。
 
細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。





細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。

細マッチョ・筋トレ・顔トレ無料レポート特集。全て読んだものを取り上げています。


カテゴリ



Amazonより

防水・コードレスタイプのウォークマン!
音楽をききながらトレーニングできます。いいですよ、コレ。


プロテインシェイカーです。今のプロテインはシェイカーで簡単に溶けますよ。



プロテインです。
飲みやすいように味に考慮したものが増えていますね。



ウィダーinゼリーで有名なウィダーの、このプロテインはイケます。
ジュース感覚で手軽にタンパク質を補給できますよ。オススメ!!


家でトレーニングできると便利ですね。




5.000円未満、お手頃な筋トレ機器シリーズ!!





筋トレの書籍・DVDがたくさん出ています。
知識が多いと筋トレをもっと楽しめますよ!




筋トレのマニュアルです。たくさん出ています。







オススメ無料レポート特集!全て読んだものを取り上げています。筋トレ・顔トレのレポートあり。