●バシャール①P.78~ 心配するとチャンスを遠ざける
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
VOICE新書 BASHAR バシャール ペーパーバック①より
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
P.78~
『すべての事は、完璧なタイミングで起きます。
もしかしてなにか失敗するんじゃないか、
自分は見過ごすんじゃないかと心配をしないでください』
『すべての運命というものは自分で選びます。
ちゃんとしたタイムスケジュールも自分で選んでいます』
P.79~
『心配することによって、そういうチャンスが
自分のところに入って来ることを長引かせています』
『不思議なことにリラックスして心配しなくなると、
より早くそのチャンスがやって来ますし、
チャンスが来たときに見過ごしません。はっきりとわかります』
『なぜならばリラックスしたとき、自分の中心はちゃんと中心に
合って、そして意識も非常に冴えています。そういうときには
何も見過ごすことはありません』
『本当は何も見過ごすことはないのですけれど、
緊張しているといかにも見過ごしたような気がします』
『見たいものが来たとき、欲しいものが来たとき、ちゃんとわかります』
『もしリラックスしていれば、チャンスの方が
ちょっと触れただけでパッとわかります』
P.80~
『リラックスして行動してください』
『いま明確に出てきているチャンスに対して行動を起こしてください』
『毎瞬毎瞬、自分がワクワクするようなチャンスに、
あなたに行動を起こさせてあげてくださいということです』
『なぜならワクワクすることをやっていれば、
リラックスできるからです』
『時間というものは飛んで行きます。
ですから自分でワクワクすることがあるのに、
それをしないでのんびりしていないでください』
・・・>> フムフム、なるほどなるほど。
確かに心配は緊張を生みますからね~。
目の前にチャンスが来ても見過ごしてしまうでしょうね。
「これはチャンスかも?」と感じても、
心配していると、臆病になって動けないですもんね。
けっこう「心配の呪縛」にかかってしまうことってあります。
例えば、好きな人ができたとき。
「今頃、俺の知らないところでデートを楽しんでいるかも・・・」
「手をつないでホテルへ行って。。。うわぁぁぁ!!!!」
独りで悶々と苦しんじゃったり。
これも「心配」からきてます。
こんな心配ばかりしていると、
実際、その人と会ったときに緊張が走ります。
「ねえ、昨日、どこに行っていたの?」
「いつも休みの日は何をしているの?」
こっちは何気なく話しているつもりでも、
相手からすれば事情聴取を受けているような感じでしょうね。
「こんな人と会っても楽しくないわ・・・」
そう思われて、何の進展がないまま、ジ・エンド。
心配 → 緊張 → 失敗。
心配から端を発した失敗は、気づかないうちに体験しているような気がしますね。
気をつけないといけませんなぁ。
杞憂は禁物ってことですな。
仕事でも過度の心配は駄目ですものね。
ビジネスをしていると、心配事なんて山のように出てきます。
ある広告の反応が鈍ってきた。
すると・・・、。
もうこのビジネスはヤバいんじゃないか?
あぁぁぁーーー
俺の人生はどーなるんだよーーーーーって思ったりしません?
心配すると緊張します。
緊張すると、アルファ波もへったくれもない。
たぶん、頭脳には良くない成分が分泌されていると思います。
そんなときに閃いたアイデアなんてクソみたいなもんでしょう。
それを無理やり実行に移したら
失敗が待っているのは間違いありませんね。
心配 → 緊張 → 失敗、
この流れの通りに人生が展開してしまうというわけです。
どんなときにも「リラックス」。
これはすっごくすご~く重要なことですね。
リラックスすると物事の中心を見れるってバシャールが言っていますが、
逆の言い方をすれば、心配して緊張しているときは「ズレた部分を見てしまう」てことです。
ズレまくると、どんなに行動しても「空回り」しちゃいますからね。
リラックスしながら行動するのが大事です。
それでは普段からリラックスするにはどうしたらいいんでしょう?
この人間社会で常にリラックスするのは難しいでしょう。
生きている限り、仕事やプライベートにおいて、
なにかしら心配させられることが起きますからね・・・・。
僕の経験では、バシャールも教えてくれる方法ですけど、
リラックスには「瞑想」がベストだと思うんですね。
日中の活動でタップリ浴びたストレスを
寝る前の「瞑想」でいったん解放する・・・。
この習慣はとても役に立つと実感しています。
日中のリラックス感を保つにも役立ちます。
「瞑想の習慣」をもてば、
昼休みなどのちょっとした時間を使って
リラックスすることも容易になりますからね。
「瞑想」は誰にでもオススメできる良い方法です!
しかしながら、ストレスが過剰である場合、
さすがの瞑想でも解放できないケースもあります。
バシャールのが言うように、
「ワクワクすることを行う」のが最も大事なことなんでしょう。
仕事をワクワクするようなものに変える、
あるいはワクワクできるように工夫する、などなど。。。
そんなの無理だ!
そう思ったらそれでストップです。
ワクワクできるように考える、工夫する、やってみる。
人生をもっとおもしろくするために、
考えたり、工夫したり、やってみたりするのって
それ自体、「ワクワクすること」だと思うんですけどねえ。
どうでしょうか?やってみません?