このたび新たにバシャールブログを開設します。
現在、試験運用中ですが、稼働しています。
よろしければ、ぜひご訪問ください。
新サイトでは、
『バシャール』
『引き寄せの法則』
『ザ・シークレット』
これら、私にとっての「三種の神器」について話していこうと思っています。
本日、1つのバシャール記事を追加しました。
お読みいただければ幸いです。
また、新サイトではブログのみならず、
ブログに関連したYoutube、ニコニコ動画も視聴いただけます。
そのため、より立体的な情報をお届けできます。
新サイトでも、これまでと同様、日常生活(特に仕事)にバシャール等の
情報を活かす、私なりの考えをお伝えしていこうと思っています。
バシャール哲学によって増えた収入の証拠(通帳画像)も
いつか公開しようとも考えています。そのときにワクワクすれば、ですが(^^)。
それでは、お時間のあるときにでも、チューチューブをご訪問くださいませ。
お待ちしています。
P.S
『ザ・シークレット』日本語版DVDを私は推奨しています。
まさか、それがニコニコに丸ごと・・・(ゴニョゴニョ)。
追記:2012-12-23
新しい機能を実装しましたところ・・・、
記事が消えてしまいました。
昨日、チューチューブにアップしました記事をここに載せておきます。
ご訪問いただいた方へ
誠に申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
バシャールBASHARペーパーバック3 P.208~ 『自分がワクワクすることを始めると、2つのことが起こります。・・・中略・・・、第二に自分のやるべきことが努力なしに進むようになります。自分自身が誰か」を示すことを自然にやっているからです。皆さんが自然な本来の自分であるとき、宇宙は非常にラクに皆さんをサポートすることができます』
◆ワクワクすることを始めると、努力なしに物事が動き出す、と言っています。ゴロゴロと寝転んでいたり、テレビを観たり、そのようなことにワクワクするなら、それでもいいんですね。
ただし、その活動が、その瞬間に「最もワクワクすること」という条件付きです。車を運転する、お菓子を食べる、筋トレをする、ブログを書く、サイトを作る、ペットと触れ合う、本を読む、買い物をする、映画を観る。その瞬間、「今」、ワクワクすることであれば、何をやってもいいんですね。
あと、別のところでバシャールが言っていますけど、他人の権利を侵害しないことも条件になります。他人の家の庭にゴミを投げ入れる、この馬鹿げた行為にワクワクする人がいるかもしれません。でも、それはバシャールの哲学に反していますね。他人の権利を侵害する、つまり迷惑をかける行為だからです。
◆バシャールは繰り返し述べています。1つのワクワクが糸のようにつながり、次のワクワクを生み出す、と。やらなければならない仕事がある、だけど、どうしても観たい映画がある。理屈では映画を観ている場合じゃないのはわかっている。でも、どうしても今すぐ映画を観たい!
そんなときは、映画を観ればいいんですね。なぜなら、それがその瞬間に一番ワクワクすることだからです。その映画に次の仕事につながるヒントがあるのかもしれません。その映画によって気分がリフレッシュされて新しいアイデアが生まれるかもしれません。映画館で旧友と再会し、何かいい話が舞い込んでくるかもしれません。
あるワクワクが別の新しいワクワクを運んできてくれる。そのようにバシャールは語っていますからね。映画を観ることに最も「ワクワク感」をおぼえるなら、それに従うほうがいいんです。
だけど・・・、これを実践するのは、なかなか難しいんですけどね~。締め切り間近の仕事が入っているのに、なぜか別の、仕事とは全く関係のないことをやりたくなるときがあります。そのようなタイミングで「ワクワク」を選択するには、「ワクワクを選べばうまくいく!」、これが信念になっていないと実行できませんからね。
その信念が中途半端な状態であれば、ワクワク実践は控えたほうがいいと思います。かえって、状況が狂ってしまうことがあるからです。先ほどの場合、どうしても映画を観たい!これがワクワクすることだから!!と、思い切ってワクワクを選んだとします。
ここでもし、「ワクワク信念」が中途半端だと、映画を観ながら仕事が気になってしまうんです。
あーあ、やっぱり映画なんて観てる場合じゃないよなあ。俺は何をやっているんだよ、仕事をしなきゃいけないのに映画を観るなんて!まったく呆れた大バカモンだよ、ホントに・・・
映画が上映されている約2時間、ずっとこんなことを考えていたらどうでしょう?映画館を出る頃には、マイナス思考で満タン状態ですね(^^;)。会社か家に戻って仕事に取り掛かってからも、 「しまった。ワクワクを選択したばっかりに時間が足りない!くっそー」といった後悔を繰り返します。そのような思考を積み重ねれば、新しいワクワクどころか、別の後悔する出来事を引き寄せることになりますからね。
ですから、ワクワク信念が中途半端な段階では、ワクワク実践を控えたほうが、かえって安全なんです。直感は「ワクワク」を奨めてきても、ワクワク実践段階でマイナス想念で満たせば逆作用が働きますからね~。ワクワク信念が固まっていないうちは、「直感無視」のほうが無難なのは、そういった理由からです。
◆一方、ワクワク信念が強固な人はどうでしょうか。ワクワクを選ぶことが別の新たなワクワクを引き寄せ、状況が好転していくと信じきっている人は?
ワクワク信念が定着していれば、やるべき仕事を一時的に放置して映画を観る、その選択に対する罪悪感や後悔などは一切抱きません。それが正しいと信じているからです。最もワクワクすることを行動に移したのだから、それがベストの選択であると信じ込んでいます。
そのため、映画の2時間を満喫して、映画館を出てからも楽しい気分に浸れます。その楽しい気分が新しいワクワクを引き寄せることになります。つまり、ワクワク信念が定着している人はうまくいくんです。
◆ワクワク実践はカンタンなようですが、信念が中途半端なときは止めたほうがホント、無難です。そのようなことから、人生の壁にぶつかり、行き詰まりを感じた人のほうがワクワク実践に切り替えるのが容易もしれませんね。今までの考え方、やり方でダメなんだから、ワクワクに賭けてみよう!と腹をくくれるからです。
◆ワクワク信念 → ワクワク実践、周りの人に言っても理解してもらえませんが(苦笑)、確かにオススメですよ、コレ。もし、興味があるなら、ワクワクが信念化するまで、バシャール哲学で自分を洗脳しましょう(^^)。それから、「ワクワク実践」を始めてみるといいと思いますっ(^^)v
◆ワクワクすることを始めると、努力なしに物事が動き出す、と言っています。ゴロゴロと寝転んでいたり、テレビを観たり、そのようなことにワクワクするなら、それでもいいんですね。
ただし、その活動が、その瞬間に「最もワクワクすること」という条件付きです。車を運転する、お菓子を食べる、筋トレをする、ブログを書く、サイトを作る、ペットと触れ合う、本を読む、買い物をする、映画を観る。その瞬間、「今」、ワクワクすることであれば、何をやってもいいんですね。
あと、別のところでバシャールが言っていますけど、他人の権利を侵害しないことも条件になります。他人の家の庭にゴミを投げ入れる、この馬鹿げた行為にワクワクする人がいるかもしれません。でも、それはバシャールの哲学に反していますね。他人の権利を侵害する、つまり迷惑をかける行為だからです。
◆バシャールは繰り返し述べています。1つのワクワクが糸のようにつながり、次のワクワクを生み出す、と。やらなければならない仕事がある、だけど、どうしても観たい映画がある。理屈では映画を観ている場合じゃないのはわかっている。でも、どうしても今すぐ映画を観たい!
そんなときは、映画を観ればいいんですね。なぜなら、それがその瞬間に一番ワクワクすることだからです。その映画に次の仕事につながるヒントがあるのかもしれません。その映画によって気分がリフレッシュされて新しいアイデアが生まれるかもしれません。映画館で旧友と再会し、何かいい話が舞い込んでくるかもしれません。
あるワクワクが別の新しいワクワクを運んできてくれる。そのようにバシャールは語っていますからね。映画を観ることに最も「ワクワク感」をおぼえるなら、それに従うほうがいいんです。
だけど・・・、これを実践するのは、なかなか難しいんですけどね~。締め切り間近の仕事が入っているのに、なぜか別の、仕事とは全く関係のないことをやりたくなるときがあります。そのようなタイミングで「ワクワク」を選択するには、「ワクワクを選べばうまくいく!」、これが信念になっていないと実行できませんからね。
その信念が中途半端な状態であれば、ワクワク実践は控えたほうがいいと思います。かえって、状況が狂ってしまうことがあるからです。先ほどの場合、どうしても映画を観たい!これがワクワクすることだから!!と、思い切ってワクワクを選んだとします。
ここでもし、「ワクワク信念」が中途半端だと、映画を観ながら仕事が気になってしまうんです。
あーあ、やっぱり映画なんて観てる場合じゃないよなあ。俺は何をやっているんだよ、仕事をしなきゃいけないのに映画を観るなんて!まったく呆れた大バカモンだよ、ホントに・・・
映画が上映されている約2時間、ずっとこんなことを考えていたらどうでしょう?映画館を出る頃には、マイナス思考で満タン状態ですね(^^;)。会社か家に戻って仕事に取り掛かってからも、 「しまった。ワクワクを選択したばっかりに時間が足りない!くっそー」といった後悔を繰り返します。そのような思考を積み重ねれば、新しいワクワクどころか、別の後悔する出来事を引き寄せることになりますからね。
ですから、ワクワク信念が中途半端な段階では、ワクワク実践を控えたほうが、かえって安全なんです。直感は「ワクワク」を奨めてきても、ワクワク実践段階でマイナス想念で満たせば逆作用が働きますからね~。ワクワク信念が固まっていないうちは、「直感無視」のほうが無難なのは、そういった理由からです。
◆一方、ワクワク信念が強固な人はどうでしょうか。ワクワクを選ぶことが別の新たなワクワクを引き寄せ、状況が好転していくと信じきっている人は?
ワクワク信念が定着していれば、やるべき仕事を一時的に放置して映画を観る、その選択に対する罪悪感や後悔などは一切抱きません。それが正しいと信じているからです。最もワクワクすることを行動に移したのだから、それがベストの選択であると信じ込んでいます。
そのため、映画の2時間を満喫して、映画館を出てからも楽しい気分に浸れます。その楽しい気分が新しいワクワクを引き寄せることになります。つまり、ワクワク信念が定着している人はうまくいくんです。
◆ワクワク実践はカンタンなようですが、信念が中途半端なときは止めたほうがホント、無難です。そのようなことから、人生の壁にぶつかり、行き詰まりを感じた人のほうがワクワク実践に切り替えるのが容易もしれませんね。今までの考え方、やり方でダメなんだから、ワクワクに賭けてみよう!と腹をくくれるからです。
◆ワクワク信念 → ワクワク実践、周りの人に言っても理解してもらえませんが(苦笑)、確かにオススメですよ、コレ。もし、興味があるなら、ワクワクが信念化するまで、バシャール哲学で自分を洗脳しましょう(^^)。それから、「ワクワク実践」を始めてみるといいと思いますっ(^^)v
チューチューブは最初に書いた記事こそ消えましたが(^^;)、動画をご覧いただけます。バシャール、引き寄せの法則、ザ・シークレット、どれもYoutubeとニコニコ動画に関連動画がたくさんアップされています。お楽しみいただけると思います。チューチューブ