バシャールBASHAR2P.252~ ワクワク生きると心が安定しますの最近のブログ記事

バシャールペーパーバック2より



バシャールBASHAR2P.252~ ワクワク生きると心が安定します


P.252

『エキサイトメントというのは「知っている状態」です。

自分に何が真理であるかを知っている状態。そして、それが

心の平和です。エキサイトメントは、ワイワイするときもあれば、

静かなときもあります。ワクワクするからといっていつも走り回って、

壁に飛び込む必要はありません(笑)。自分のバイブレーションに

合ったことをやっているときの、非常に安定した状態をいいます。

心の平和というのも、自分にとって真実であることをすることに

よって得られます。こういうふうに行動しているとき、他の人から

見て、その人は素晴らしく自信を持っているように見えます』




◆「エキサイトメント」=「ワクワク」、です。


 「ワクワク」を実践していると、

 心の平和がもたらされるんですね。


 「ワクワク」しているからといって

 いつも飛び回っているとは限らない、と(^^)。




◆「ワクワク」とは正反対の「無理している状態」で生きると、

 常に「イライラ」「ピリピリ」している感じになりますね。




◆他者を思いやる気持ちが出てこなくなります。

 自分のことで精一杯で、心の余白が全くない状態ですからね。




◆他人のミスに激しい怒りを感じます。必要以上に(^^)。

 心の器が満タンなので、受け入れられないんでしょう。




◆「ワクワク実践」のほうが絶対楽しいですからね~。

 必然的に人間関係も円満になります。お奨めですよー。







P.252

『すべてがうまく起きているということを知っていて、

それを信頼しているので、その働きというものがわかっていて

スムーズな状態です。努力をしないでいろいろなことが起きる。

「努力をしない」という状態が自分がワクワクしていることを

やっている、ということを知らせてくれる信号のようなものです。

好奇心というのも、自分というものを教えてくれます。

もっとさらに深く見ていきたいというのも、興奮のひとつです』





◆「ピリピリ」とした緊張状態が続くと、

 次に何が起こるのか、恐れるようになりますね。



 防衛本能が働くのでしょうか、

「強い自分」を無理に演じるようにもなります。



 内心はビクビクしているのに「強い自分」を

 演じるんですからね。いっそう無理が生じます。


 ストレスがさらに大きくなるんですね。





◆「ビクビク・イライラ」が、

 別の「ビクビク・イライラ」を引き寄せます。


 どこかで気づいて軌道修正しないと

 身体・経済・人間関係のどこかが狂ってきますからね。




◆「ビクビク・イライラ」していると、行動力も鈍ります。


 恐怖に脅えていますからね。

 何かをやろうと思ったときに迷いが生じるからです。


 行動より考え込む時間のほうが増えるんですね。





◆「ワクワク実践」を始めて、これに慣れてくると、

 いろいろなことがスムーズに流れるようになります。


 楽しくておもしろいですからね。

 ぜひやってみてくださいね~。


 慣れるまでの最初の1ヶ月~3ヶ月、

 ここで違和感をおぼえるでしょうけど、

 そのあとは「快適」になりますからね。


 気楽に始めて欲しいなーと思います!!






◆ポイントは「軽いノリ」です。

 ワクワク実践にあたり、深く重く考えないほうがいいですね。


 最初に「願望」「理想とする生活」をハッキリさせて、

 それからワクワク実践を始めてみてくださ~い!ぜひ!!








▲ バシャールブログ記事一覧


当ブログ記事一覧



『動画+ワクワク引き寄せシークレットブログ』



ザ・シークレット動画付きレビュー



『お金と引き寄せの法則』動画付きレビュー











当ブログ記事一覧